• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育・保育・福祉関係者が使える発達性協調運動障害評価と日常生活介入の開発と普及

研究課題

研究課題/領域番号 19K21800
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関大阪保健医療大学

研究代表者

藪中 良彦  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60536803)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード発達性協調運動障害 / 教育 / 保育 / 福祉 / 評価 / 介入 / 発達性協調運動障害評価 / 教育・保育・福祉関係者 / 評価と介入方法の開発と普及 / 眼球運動測定 / 座圧分布測定 / 手指筋力測定 / 日常生活介入 / 鉛筆握り / 発達障害児 / 教育/保育/福祉
研究開始時の研究の概要

発達障害児において,心理社会的問題に加えて身体運動面の障害が,日常生活を送っていくための大きな障壁になっている.有効なアプローチは,日常生活場面で子ども達の援助を行う教育・保育・福祉関係者が,各子どもの難しさを評価し,各子どもに合わせた有効な日常生活でのアプローチを工夫して実施することである.
本研究の目的は,教育・保育・福祉関係者が使用できる協調運動障害のある子ども達の評価表を作成し,その評価を基にした日常生活の中で実施できる有効なアプローチを開発して普及させることである.

研究成果の概要

本研究の目的は,医学教育を受けていない教育・保育・福祉関係者が使用できる協調運動障害のある子ども達の評価表を作成し,その評価を基にした日常生活の中で実施できる有効なアプローチを開発して普及させることであった.
研究の成果は,教育・保育・福祉関係者が使用できる「協調運動障害評価目録(教育・福祉関係者用)Ver.1.0」を開発し,協調運動障害の評価方法とアプローチについて解説を行うホームページ(「DCDの評価とアプローチ@藪中研究室」:https://yabunaka-labo.com/)を開設したことである.加えて,研修会や書籍を通してDCDの評価とアプローチの普及を行ったことである.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義や社会的意義は,医学教育を受けていない教育・保育・福祉関係者が発達性協調運動障害(DCD)児のような協調運動障害がある子ども達を支援するときに使用できる評価の枠組みを開発し,各子どもが難しさを持つと考えられる協調運動の要素を教育・保育・福祉関係者が確かめるための評価方法をホームページで学ぶことができるようにし,その評価結果に基づくアプローチを紹介することで,DCD児等の協調運動障害のある子ども達が,日常生活の中で各々の特性(強さと弱さ)に基づいたより良いサービスが受けることができる体制作りに欠かせない評価及びアプローチ体系を開発したことである.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 協調性運動障害評価目録(教育・福祉関係者用)Ver. 1.0紹介2022

    • 著者名/発表者名
      藪中良彦
    • 学会等名
      第5回日本DCD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 小児理学療法学2020

    • 著者名/発表者名
      藪中 良彦、木元 稔、坂本 仁
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      4758320071
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] DCDの評価とアプローチ@藪中研究室

    • URL

      https://yabunaka-labo.com/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi