• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

The roles of basolateral amygdala in regulation of optimism and pessimism

研究課題

研究課題/領域番号 19K21807
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

張 王其  筑波大学, 人間系, 助教 (20525604)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードoptimism and pessimism / basolateral amygadla / neural circuit / fiber photometry / calcium imaging / optogenetics / basolateral amygdala / cognitive bias / retrograde tracing / single cell analysis / optimism / pessimism / cognitive bias, / optimism, / pessimism, / basolateral amygdala, / stereotype, / neural circuit, / amygdala / circuit
研究開始時の研究の概要

Pessimistic individuals have great risks to catch many diseases. Current project will use cutting-edge technology to elucidate the neural mechanisms underlying optimism and pessimism, and in turn to provide a new approach for health improvement, prevention and therapeutic intervention of diseases.

研究成果の概要

人間の考え方において、より楽観的またはより悲観的のいずれかで、異なる性格のステレオタイプを示します。いままで、楽観主義と悲観主義の根底にある細胞および神経回路メカニズムを調査するための研究は実際には行われていません。こののプロジェクトでは、高度な行動分析、カルシウムイメージング、および光遺伝学技術を使用して、楽観主義と悲観主義の原因となる扁桃体基底外側部の重要な神経集団を特定しました。このプロジェクトは、健康を改善し、多くの病気の予防と治療の発明のための新しいアプローチを提供します。また、神経科学でホットな話題になりつつある人格ステレオタイプを媒介する神経メカニズムについての理解を深めます。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Successful living requires a fine balance between optimistic and pessimistic thinking. Understanding of the neural circuit mechanisms underlying optimism and pessimism will provide a new approach for health improvement, and prevention and therapeutic invention of many diseases.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 15件、 招待講演 11件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] On the Origins of Diversity in Social Behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Larry Young, Qi Zhang
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 45-61

    • DOI

      10.2502/janip.71.1.4

    • NAID

      130008055551

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Limb-clasping, cognitive deficit and increased vulnerability to kainic acid - induced seizures in neuronal GPI anchor deficiency mouse models.2021

    • 著者名/発表者名
      Kandasamy L, Tsukamoto M, Banov V, Tsetsegee S, Nagasawa Y, Kato M, Matsumoto N, Takeda J, Itohara S, Ogawa S, Young L, Zhang Q
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 30(9) 号: 9 ページ: 758-770

    • DOI

      10.1093/hmg/ddab052

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The hippocampus encodes delay and value information during delay-discounting decision making.2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda A, Sano C, Zhang Q, Goto H, McHugh TJ, Fujisawa S, Itohara S.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: - ページ: 52466-52466

    • DOI

      10.7554/elife.52466

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Oxytocin receptor and the diversity in social behaviors.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      The Social Brain Symposium 2.0: Social Neuroscience in the Post Pandemic Era, Tsukuba Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the origin of diversity in social behavior.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      East/South East Asia Social Brain Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Inhibitory neurons play key roles in mediating multiple phenotypes in a mouse model of inherited glycosylphosphatidylinositol deficiency disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Genetic Disorders and Gene Therapy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward creating a mouse loyal to its partner.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      The Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Limb-clasping, cognitive deficit and increased vulnerability to kainic acid-induced seizures in neuronal glycosylphosphatidylinositol deficiency mouse models.2021

    • 著者名/発表者名
      Kandasamy LC, Zhang Q
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The trait-like differences in cognitive bias in outbred CD-1 mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Tsetsegee S, Zhang Q
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The trait-like differences in cognitive bias in outbred CD-1 mice2021

    • 著者名/発表者名
      Sambuu Tsetsegee, Vitaliy Banov, Maria Pires Fraga, Lenin C Kandasamy, Shigeyoshi Itohara, Larry J Young, Qi Zhang
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Limb-clasping, cognitive deficit and increased vulnerability to kainic acid-induced seizures in neuronal glycosylphosphatidylinositol deficiency mouse models2021

    • 著者名/発表者名
      Lenin C Kandasamy, Mina Tsukamoto, Vitaliy Banov, Sambuu Tsetsegee, Yutaro Nagasawa, Mitsuhiro Kato, Naomichi Matsumoto, Junji Takeda, Shigeyoshi Itohara, Sonoko Ogawa, Larry J Young, Qi Zhang
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the origin of diversity in social behavior.2021

    • 著者名/発表者名
      Larry J Young, Qi Zhang
    • 学会等名
      East/South East Asia Social Brain Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GPI protein in neuroscience and neurological diseases.2021

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      Tsukuba University symposium of advanced science
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward creating a mouse loyal to its partner.2020

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The important roles of PIGA gene in brain development and epileptic encephalopathy revealed by tissue-specific knockout.2020

    • 著者名/発表者名
      Kandasamy LC, Kato M, Matsumoto N, Takeda J, Itohara S, Ogawa S, Young LJ, Zhang Q
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward creating a mouse loyal to its partner.2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Q
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Kobe, Japan, July2020(Chair of the symposium and invited talk)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The important roles of PIGA gene in brain development and epileptic encephalopathy revealed by tissue-specific knockout2020

    • 著者名/発表者名
      Kandasamy LC, Kato M, Matsumoto N, Takeda J, Itohara S, Ogawa S, Young LJ, Zhang Q .
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society, Kobe, Japan, July2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study of the neural circuit mechanisms underlying the emotional symptoms associated with Alzheimer’s Disease.2019

    • 著者名/発表者名
      Banov V, Ando R, Kobayashi Y, Saito T, Saido T, Itohara S, Ogawa S, Young L, Zhang Q.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019 abstract, Society for Neuroscience 2019-S-11710-SfN
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Netrin-G1 regulates anxiety and fear through different neural networks.2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Q
    • 学会等名
      The Third Sino-Japan Symposium on the Frontier of Behavioral Neuroendocrinology, The 30th Meetining of JSBN, Tsukuba, Japan, March2019 (Invited talk)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] lab webpage

    • URL

      https://www.qizhanglab.com/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] my lab webpage

    • URL

      https://www.qizhanglab.com/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 44th Annual Meeting of Japan Neuroscience Society2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] East/South East Asia Social Brain Symposium2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 43rd Annual Meeting of Japan Neuroscience Society2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi