• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対人相互作用における内受容ー外受容感覚の統合とその発達機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21813
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

明和 政子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (00372839)

研究分担者 田中 友香理  関西大学, 心理学研究科, 特別研究員(RPD) (00794075)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード身体感覚 / 発達 / 乳児 / 内受容感覚 / 社会的相互作用 / 相互作用
研究開始時の研究の概要

深層学習に基づく人工知能(AI)の急激な発展は,実世界と仮想世界とが交錯する新たな時空間を生みだしつつある.しかし,身体をもつ生物は,臓器や自律神経系など身体内部の状態を知覚(内受容感覚)し,それを安定・維持させる処理を外受容感覚と統合することで環境適応している.特にヒトにとっての内受容感覚と外受容感覚の統合は,主観的な感情の気づきをもたらす点できわめて重要である.
本研究では,ヒト乳児を対象に,対人相互作用時の身体接触を実験的に操作し,外受容―内受容感覚統合の発達機序を解明する.本研究は,ヒトが真に信頼でき,ヒトと共生可能なロボット開発には何が必要かを再考する上で重要な役割を担うものである.

研究成果の概要

本研究は、対人相互作用における内受容-外受容感覚の統合の発達プロセスを実証的に明らかにするため、生後5-9か月のヒト乳児を対象として、脳波・心電図を同時計測した。その結果、以下の2点が明らかとなった。(1)触れられながら他者の顔を見る経験は、乳児の内受容―外受容感覚の神経処理を活性化した。(2)乳児の内受容感覚の個人差は、(1)と正の相関を示した。これらの成果は、相互作用時における触覚経験が、乳児期の内受容感覚―外受容感覚の統合を促す可能性を示している。本研究の成果は、生後早期の脳発達における他者との身体感覚経験(触れ合い)の重要性を示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、身体-環境の相互作用で得られた知覚情報(外受容感覚)は,身体内部情報の知覚(内示受容感覚)と統合されることによって初めてヒトを特徴づける精神機能,たとえば感情(主観的な気づき)が生みだされること、さらに、その発達には、生後早期からの他者との触れ合い(タッチ)が重要な役割を果たすことをエビデンスに基づき示唆するものである。今後いっそうサイバー空間がヒトの日常生活の多くを占めることになるとみられるが、本研究の知見は、サイバー空間で得られる外受容感覚に限定された他者との相互作用経験が、成人だけではなく、発達早期のヒトの脳機能発達に与える影響を科学的に検証する必要性を明確に示している。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 12件、 招待講演 10件) 図書 (7件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] Bar=Ilan University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Bar=Ilan University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Bar-Ilan University(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Columbia University/University of California, San Diego(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cognitive flexibility in 12-month-old preterm and term infants is associated with neurobehavioural development in 18-month-olds2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yuta、Kawai Masahiko、Niwa Fusako、Kanakogi Yasuhiro、Imafuku Masahiro、Myowa Masako
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04194-8

    • NAID

      120007183811

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <ヒト中心の>未来情報社会再考 特集について2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌学会 ロボ學

      巻: 20 ページ: 2-2

    • NAID

      130008142047

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒトの社会的知性の創発2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌学会 ロボ學

      巻: 20 ページ: 14-17

    • NAID

      130008142044

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳児期の親子間身体接触が子どもの脳と心に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中友香理
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 19 ページ: 274-279

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳児期の親子間身体接触が子どもの脳と心に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      田中友香里香
    • 雑誌名

      子どもと発育発達

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The early development of tempo adjustment and synchronization during joint drumming: A study of 18- to 42-month-old children2021

    • 著者名/発表者名
      Lira Yu, Masako Myowa
    • 雑誌名

      Infancy

      巻: 00 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1111/infa.12403

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「親性脳」から探る個別型親性発達の支援に向けて.2021

    • 著者名/発表者名
      田中友香里
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 32 ページ: 196-209

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social touch in mother?infant interaction affects infants’ subsequent social engagement and object exploration2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yukari, Kanakogi Yasuhiro, Myowa Masako
    • 雑誌名

      Humanities and Social Sciences Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 11-11

    • DOI

      10.1057/s41599-020-00642-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interoception is associated with the impact of eye contact on spontaneous facial mimicry2020

    • 著者名/発表者名
      Imafuku Masahiro, Fukushima Hirokata, Nakamura Yuko, Myowa Masako, Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76393-8

    • NAID

      120006936366

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Breastfeeding dynamically changes endogenous oxytocin levels and emotion recognition in mothers2020

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Michiko, Kikusui Takefumi, Mogi Kazutaka, Nagasawa Miho, Ooyama Rumi, Myowa Masako
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 16 号: 6 ページ: 20200139-20200139

    • DOI

      10.1098/rsbl.2020.0139

    • NAID

      120006848369

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Intestinal Microbiome, the Japanese Diet, and Physical and Psychological Resilience in Postpartum Women in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Takeuchi, M., Watanabe, S., … (他5名), & Myowa M.
    • 学会等名
      Flux congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Intestinal Microbiome, Dietary Habits, and Physical and Psychological Resilience in Japanese Postpartum Women.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Takeuchi, M., Watanabe, S., …(他5名), & Myowa M.
    • 学会等名
      The 9th International Human Microbiome Consortium Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Neural Processing of Multisensory Integration Between Tactile-Visual and Interoceptive Information in Infancy2022

    • 著者名/発表者名
      Myowa, M., & Tanaka, Y.
    • 学会等名
      XXⅢ International Congress for Infant Studies (ICIS 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Individual Development to Co-Development of the Interoception: HEP and brain-to-brain coupling approach in Dyadic Neurophysiological Coordination2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y.
    • 学会等名
      Parent-Child Neurophysiological Coordination: An Inter-Lab Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Physical and psychologial resilience of mother and infant from the perspective of the microbiota-gut-brain axis: 2.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., & Myowa, M.
    • 学会等名
      Parent-Child Neurophysiological Coordination: An Inter-Lab Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 産後女性の身体機能とレジリエンスに関する予備的検討2021

    • 著者名/発表者名
      松永倫子,竹内麻里子,萩原圭祐,明和政子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 経験が促す親性脳の発達2020

    • 著者名/発表者名
      田中友香理
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Human social cognition: From evolutionary-developmental perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      CIFER-IRCN Child Brain Development Program Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Body awareness and social cognitive development from the fetal period2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      Special Special Psychology Seminar in University of Portsmouth
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Parent-Child Neurophysiological Coordination2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      JSPS-ISF joint research program, 2nd International Workshop in Developmental Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Body awareness and social cognitive development from the fetal period2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      Special Psycholoy Seminar in Bar-Ilan University
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Parent-Child Neurophysiological Coordination2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      JSPS-ISF joint research program, 1st International Workshop in Developmental Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The origin of social cognition: Embodiment and human development from perinatal period: The origin of human social cognition2019

    • 著者名/発表者名
      Myowa Masako
    • 学会等名
      The 83rd Annual Convention of the Japanese Psychological Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hormonal, neurophysiological, psychological transition to fatherhood during pregnancy- A preliminary study2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Diaz-Rojas, F., Tanaka Y., Kikusui, T., Mogi, K., Nagasawa, M., Abe, N., Myowa, M.
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Breastfeeding and oxytocin buffer perceiving-recognizing facial expressions in human mothers2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga, M., Myowa, M.
    • 学会等名
      JSPS-ISF joint research program, 1st International Workshop in Developmental Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Enhancement of mothers' positive emotions new diaper technology: Effect verification by electroencephalogram measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Francoise, D-R., Suga, A., So, T., & Myowa, M.
    • 学会等名
      International Society for Developmental Psychobiology (ISDP 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parents-infant interaction modulate neural processing of infants and parents2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yukari & Myowa, Masako
    • 学会等名
      JSPS-ISF joint research program, 2nd International Workshop in Developmental Science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of mothers' positive emotions new diaper technology: Effect verification by electroencephalogram measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y., Francoise, D-R., Suga, A., So, T., & Myowa, M.
    • 学会等名
      日本発達神経科学学会第8回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] マスク社会が危ない 子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      宝島社新書
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 模倣の系統発生2022

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Clinical Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 良心から科学を考える パンデミック時代への視座2020

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 発達科学から読み解く 親と子の心:身体・脳・環境から探る親子の関わり2020

    • 著者名/発表者名
      田中友香理
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子育てをみんなで応援したい2020

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 筑摩書房2019

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ホモ・サピエンスの未来を考える2019

    • 著者名/発表者名
      明和政子
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学・明和研究室

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科 明和研究室

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] Myowa Lab., Kyoto University

    • URL

      https://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/en

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学大学院教育学研究科 明和研究室

    • URL

      http://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Myowa Lab., Kyoto University

    • URL

      http://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/en

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Parent-Child Neurophysiological Coordination: JSPS-ISF Inter-Lab Workshop2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Parent-Child Neurophysiological Coordination, 1st & 2nd JSPS-ISF joint research program, International Workshop in Developmental Science2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本発達神経科学学会第8回学術集会2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Joint Seminar: A Dialogue between Education and Neuroscience ―Towards new path of Japanese Education and Culture in a Global Era2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi