研究課題/領域番号 |
19K21824
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分10:心理学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
幕内 充 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (70334232)
|
研究分担者 |
齋藤 亜矢 京都芸術大学, 文明哲学研究所, 准教授 (10571432)
依光 美幸 東京都立駒込病院(臨床研究室), リハビリテーション科, 主事 (30836721)
酒井 弘 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
広瀬 友紀 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
林 美里 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50444493)
香田 啓貴 京都大学, 霊長類研究所, 特定研究員 (70418763)
中谷 健太郎 甲南大学, 文学部, 教授 (80388751)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 描画 / 模写 / なぞり描き / 幼児 / 脳損傷 / サル / チンパンジー / 眼球運動計測 / 階層性 / 階層構造 / 霊長類 / fMRI |
研究開始時の研究の概要 |
絵を描く時、ヒトは意味のあるまとまりごとに描いていくと予想される。本研究では成人の描画における描き順に、パーツごとのまとまり、即ち階層構造があることを実証する。さらに子供の発達やサル・チンパンジーでの描画能力の限界などと比較することで階層的描画がヒト特有の技能であることを示す。さらに、機能的MRIや脳損傷者の描画障害を調べることで階層的描画の脳メカニズムに迫る。
|
研究成果の概要 |
成人で模写における描き順や筆画の時間情報を分析するためのデータ整形プロシージャを構築し、データをクラスター分析した。殆どの絵においてパーツごとに描いていく階層性が認められた。タイ語話者成人の描画データについても調べ、描き順・階層構造がほぼ同じことがわかった。脳損傷患者ではReyの複雑図形のどの部分から描き始めたのかで特徴を分類し、タイプ分類を提案した。チンパンジーを対象として、デジタルペンと専用紙による描画行動の記録を試み、1個体では描線のデジタルデータを得ることができた。サルでは画面に水平に表示される線分上の分割点の再生課題を行った。1/4点・3/4点は学習できたが中点は学習できなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
階層構造はヒト言語の重要な特徴であり、数学・音楽・道具作成等のヒト特有とされる認知機能の中にも認められる。本研究はヒトが絵を描く時、意味のあるまとまりごとに描いていくと言う階層構造を持つことを示した。発達や脳損傷における描画の階層構造を検討し、知見を得た。チンパンジーやサルなどにおける描画能力の萌芽を調べ、ヒトとの比較が行えるよう試みた。
|