• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3d遷移金属元素の酸化状態・スピン状態イメージング法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19K21838
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

寺内 正己  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30192652)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード3d遷移金属元素 / 軟X線発光分光 / 価電子状態 / スピン状態 / 3d遷移金属元素 / L発光スペクトル / 価数状態 / L発光 / イメージング / 酸化状態
研究開始時の研究の概要

高出力・大容量2次電池やリラクサー強誘電体などの機能と直結している3d遷移金属元素の酸化状態・スピン状態を調べるため、物性を担っている結合電子の状態を直接計測する軟X線発光分光を用いた、3d電子状態のイメージング手法の開拓を目指す。
本研究期間においては、現有の軟X線発光分光器を改造して分解能を向上させ、遷移金属L発光の高分解能計測から酸化状態・スピン状態の計測が可能であることを示すことが目的である。これが可能となれば、汎用のスペクトルマッピング電子顕微鏡に装着することで、3d遷移金属元素の酸化状態・スピン状態マップ計測法が可能となる。

研究成果の概要

高出力・大容量2次電池やリラクサー強誘電体の機能と直結する3d遷移金属元素の酸化状態・スピン状態の実空間分布の計測手法開拓を目指し、軟X線発光分光法(SXES)と電子顕微鏡法を組み合わせた測定装置の製作と基礎的応用を行った。
(1)汎用装置の2倍の解像度を目指した装置の設計・試作を行い、2.2倍の解像度を有するSXES装置の製作に成功した。
(2)Mn酸化物、Fe酸化物、Cu酸化物の系統的なL発光測定とその比較から、価数変化に伴うLαピーク位置シフトが検出可能であり、かつ、磁気モーメントの大きなMnOやFe酸化物のLl発光ピークにはスピン軌道相互作用に起因する肩状構造の検出を可能とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会を豊かで持続可能なものにするためには、高機能マテリアル開発のスピードアップが必須である。そのためには、合成物質の高精度な評価のハイスループット化とその合成プロセスへのフィードバックが必要不可欠である。開発を目指している新たな顕微SXES手法による価数状態・スピン状態分析技術は、世界でいまだ開拓されていない分析技術分野である。また、これまでにないナノとマクロの中間的空間スケールでの分析技術という特徴を有する。これを実現して社会へ普及させることで、機能性材料開発のスピードアップに貢献できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Study of Electron Transfer of LiMn1.5Ni0.5O4 during Charging using Soft X-ray Spectrometer Installed in Scanning Electron Microscope2021

    • 著者名/発表者名
      R.Okamoto and M.Terauchi
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 70 号: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfab014

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent developments in soft X-ray emission spectroscopy microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Terauchi M、Hatano T、Koike M、Pirozhkov A S、Sasai H、Nagano T、Takakura M、Murano T
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      巻: 891 号: 1 ページ: 012022-012022

    • DOI

      10.1088/1757-899x/891/1/012022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microdiamond in a low-grade metapelite from a Cretaceous subduction complex, western Kyushu, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Tadao、Ohfuji Hiroaki、Fukuba Kousuke、Terauchi Masami、Nishi Ukyo、Harada Kazuki、Unoki Kouhei、Moribe Yousuke、Yoshiasa Akira、Ishimaru Satoko、Mori Yasushi、Shigeno Miki、Arai Shoji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 11645-11645

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68599-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and electrical conductivity of Na3B202020

    • 著者名/発表者名
      H. Morito, S. Shibano, T. Yamada, K. Ikeda, M. Terauchi, R.V. Belosludov and H. Yamane
    • 雑誌名

      Solid State Sciences

      巻: 120 ページ: 106166-106166

    • DOI

      10.1016/j.solidstatesciences.2020.106166

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Information of valence charge of 3d transition metal elements observed in L-emission spectra2019

    • 著者名/発表者名
      Masami Teraichi
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 68 号: 4 ページ: 330-337

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfz020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3d遷移金属L発光スペクトルからの吸収効果の抽出2021

    • 著者名/発表者名
      寺内正己、戎凌吾、佐藤庸平、横山隆臣、村野孝訓
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] SEM-SXESを用いたLiMn1.5Ni0.5O4電極の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本遼介、寺内正己
    • 学会等名
      電気化学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] SXES法を用いた窒化グラファイト薄膜の電子構造の研究2020

    • 著者名/発表者名
      松浦航人、佐藤庸平、寺内正己、橋本晋、小川修一、高桑雄二
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] HR-SXES装置試作と3d遷移金属酸化物のL発光スペクトル測定2020

    • 著者名/発表者名
      寺内正己、戎凌吾、佐藤庸平
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] SXESの基礎知識と使い方―何をどう見るか?―2020

    • 著者名/発表者名
      寺内正己
    • 学会等名
      第3回SXESスクール
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顕微SXES技術の開発と材料評価への応用2020

    • 著者名/発表者名
      寺内正己
    • 学会等名
      長岡技術科学大学SHARE機器交流会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent Progresses in Soft X-ray Emission Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      M. Terauchi, T. Hatano, M. Koike, Alexander S. Pirozhkov, H. Sasai, T. Nagano, M. Takakura and T. Murano
    • 学会等名
      European Microbeam Analysis Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Information of valence charge of 3d transition metal elements observed in L-emission spectra2019

    • 著者名/発表者名
      M. Terauchi
    • 学会等名
      Microbeam and Microanalysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical State Mapping of Amorphous Carbon Films by Soft X-ray Emission Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      M. Terauchi and Y. Sato
    • 学会等名
      Microbeam and Microanalysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional imaging of p/n-controlled CaB6 and SrB6 bulk specimens by soft X-ray emission spectroscopy microscope2019

    • 著者名/発表者名
      M. Terauchi, Y. Sato and M. Takeda
    • 学会等名
      International Symposium on Boron, Borides and Related Materials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 軟X線発光分光を用いた熱電材料MB6(M=Ca,Sr)の研究2019

    • 著者名/発表者名
      寺内正己、佐藤庸平、武田雅敏
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi