• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大域的反応経路探索法の格子欠陥の運動挙動解析への適用と実時間問題への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K21917
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関京都先端科学大学

研究代表者

松本 龍介  京都先端科学大学, 工学部, 准教授 (80363414)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード格子欠陥 / 活性化エネルギー / 材料力学 / 統計力学 / 原子シミュレーション
研究開始時の研究の概要

2019年度中に大域的反応経路探索(GRRM)法の並列化プログラムの作成を終え,単空孔や複空孔などの比較的単純な格子欠陥の運動・拡散挙動の解析に適用する.2020年度には,既存手法による検証や高速化を終えた後に,カイネティックモンテカルロ(KMC)法との連成解法の構築に取り掛かる.2021年度には現存の手法では解析できない実現象のタイムスケールでの複数の格子欠陥が関わる複雑な問題(転位の相互作用問題等)に挑戦する.

研究成果の概要

大域的反応経路探索法を並列計算機に実装し,結晶性材料に対する高速化のための種々の方法を導入した.そして,従来手法の適用が可能な空孔性欠陥の拡散挙動の解析に適用することで精度検証を行なった.その結果,与えられた初期構造から発生し得る構造変化が活性化エネルギーと共に自動的に網羅されることを示した.本手法は,格子欠陥の複雑な挙動を紐解く強力な手段になると言える.

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属材料の力学特性は究極的にはミクロな欠陥の挙動に支配されているため,それらの欠陥の運動や相互作用の詳細を知ることは,部材の挙動予測や材料の高強度化において重要です.しかしながら,実際の時間スケールで複数の欠陥の複雑な相互作用を取り扱うことができる汎用的な計算手法が存在していません.本研究では,大域的反応経路探索法を結晶性の材料に適用し計算の効率化を行ないました.そして,空孔性の欠陥が生じる構造変化とそれに必要な活性化エネルギーを,予備知識なしに網羅できることを示しました.本研究により,従来手法では解析が困難であった欠陥の複雑な運動を紐解く有力な手段が得られました.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Volumetric Strain Dependence of Quantum Diffusion of Hydrogen in bcc Iron2021

    • 著者名/発表者名
      Nagase Shuki、Matsumoto Ryosuke
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 61 号: 4 ページ: 1294-1299

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-340

    • NAID

      130008024883

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2021-04-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation and Modeling of Anisotropic Stress Effect on Hydrogen Diffusion in Bcc Iron2020

    • 著者名/発表者名
      Nagase Shuki、Matsumoto Ryosuke
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 号: 7 ページ: 1265-1271

    • DOI

      10.2320/matertrans.Z-M2020823

    • NAID

      130007864137

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2020-07-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] bcc 鉄における水素拡散挙動の非等方応力依存性評価とモデル化2020

    • 著者名/発表者名
      NAGASE Shuki、MATSUMOTO Ryosuke
    • 雑誌名

      材料

      巻: 69 号: 2 ページ: 119-125

    • DOI

      10.2472/jsms.69.119

    • NAID

      130007800435

    • ISSN
      0514-5163, 1880-7488
    • 年月日
      2020-02-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hydrogen-Vacancy Complexes in bcc-Fe: Diffusion, Clusterization, Dissociation, and Influence on Dislocation2021

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto, C. Sano, S. Taketomi, and K. Ebihara
    • 学会等名
      17th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids (DSL2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原子モデルに基づく水素脆化の素過程の検討(Al中のボイド成長とFe中の転位運動)2021

    • 著者名/発表者名
      松本龍介
    • 学会等名
      軽金属学会「アルミニウム中の水素と材料物性研究会 第5回研究会」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomistic Study of Nonhydrostatic Stress Effects on the Hydrogen Diffusion in Fe2019

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto, S. Nagase, S. Taketomi
    • 学会等名
      International Conference on Diffusion in Solids and Liquids (DSL-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0115219

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 京都先端科学大学 教員紹介

    • URL

      https://www.kuas.ac.jp/edu-research/profile/ryosuke-matsumoto

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 京都先端科学大学 教員紹介

    • URL

      https://www.kuas.ac.jp/edu-research/profile/ryosuke-matsumoto

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi