研究課題/領域番号 |
19K21952
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分21:電気電子工学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
遠藤 恭 東北大学, 工学研究科, 准教授 (50335379)
|
研究分担者 |
宮崎 孝道 東北大学, 工学研究科, 技術専門職員 (20422090)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | アモルファス金属磁性微粒子 / 電源用磁心材料 / サブミクロンサイズ / 高周波磁気特性 / 鎖状粒子 / 動的磁気挙動 / 比透磁率の虚部 / 配列化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では、次世代電源用磁心材料の創製を目指して、飽和磁化、絶縁性、生産性といった点において優位性を有し、より高い周波帯域(数十MHz~GHz帯)で大電流駆動可能かつ低磁気損失特性を有することが予想されるサブミクロンサイズのアモルファス金属磁性微粒子材を、新規の金属磁性微粒子材として選択し、その合成法および配列法の検討を行う。合成した微粒子材とエポキシ樹脂等とのコンポジット材における静的・動的磁気特性の形状・配列効果を検討することにより、デバイス基本要素パラメータを抽出する。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では、次世代電源用磁心材料の創製を向けて、サブミクロンアモルファス軟磁性微粒子材を合成し、それらの静的・動的磁気挙動を検討することと、合成した微粒子の配列化を試み、その形状と静的・動的磁気挙動を検討した。合成した微粒子は比較的良好な軟磁気特性および高周波磁気特性を有していることがわかった。また、配列化させると、透磁率の向上と共鳴周波数の高周波化が可能であることを明確にした。これらの成果から、合成したサブミクロンFe-B微粒子が次世代電源用磁心材料の有力な候補の一つであり、鎖状・配列化によりノイズ抑制体などの高周波磁気デバイスへの応用が期待できることを示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
学術的な意義に関しては、粒度分布の狭いサブミクロンアモルファス軟磁性微粒子の合成に成功し、配列化することにより一方向に形状異方性が誘導されて透磁率が向上することにより、良好な高周波磁気特性を示すことを明確にしたことである。また、社会的意義に関しては、合成した微粒子が電源用デバイス次世代磁心材料の有力な候補となりうることと、それらの微粒子を鎖状・配列化することによりノイズ抑制体などの高周波磁気デバイスへの応用が期待できることである。
|