• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豪雨の空間発生確率の推定

研究課題

研究課題/領域番号 19K21982
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

風間 聡  東北大学, 工学研究科, 教授 (50272018)

研究分担者 井上 亮  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60401303)
峠 嘉哉  東北大学, 工学研究科, 助教 (90761536)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード極端現象 / レーダー・アメダス / GEV / d4pdf / 再現期間 / ARFs / 独立性降雨 / 極端降雨 / 確率密度関数 / 空間統計 / 空間確率
研究開始時の研究の概要

再現確率は地点降雨の年最大降雨を解析し,再現期間を求める.これを多くの観測地点毎に得る.また,レーダー雨量計やGsMAPのような雨量分布データを用いることにより,空間降雨の再現確率を求める.この両関係から,ある範囲内の年最大日降雨量の発生確率とその年範囲確率を求め,再現期間面積を得る.この手法に従って,地点降雨や領域内の平均降雨とした場合や領域の範囲を変化させた場合の再現期間を考察することによって流域の洪水リスクとの関係が得られると想定される.また,降雨の範囲の地域差の考察(地形効果や気候区分など)を調べることにより,日本,地方,県,1級河川流域,中小河川流域の豪雨再現期間を求める.

研究成果の概要

d4pdfデータの頻度分析を行い,気候区分に基づいた5 つの地域における極値降水の空間的な発生確率を解析し,極値降水の将来変化とその地域差の考察を行った.過去実験の結果から,空間再現期間が最も長い(頻度が低い)地域は北海道(3.82年)であり,最も短い(頻度が高い)地域は西日本太平洋側(2.34年)であり,北海道の 1.6倍ほど頻度が高い.将来の2℃上昇実験では,北海道と西日本日本海側の空間再現期間が長い(2.08年,2.07年).過去実験と比較した RP100 年極値降水の頻度増加率は,緯度が低い南の地域ほど頻度増加率は低い傾向が見られ,西日本太平洋側の頻度増加率が最も低い1.4倍である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

地方自治体管理の中小河川の氾濫確率は,流域が小さいため降雨の確率と同規模の洪水が発生する.本研究によって空間スケールと降雨の再現確率が理解され,流域内の洪水被害の発生頻度をおおよそ理解できた.特に温暖化によるリスクの上昇の地域性が明確になった.より効果的な備え,特に水防施設や配置や治水の投資効果を知ることができ,豪雨災害対策に有効である.確率降雨への正しい認識によって,一般市民への豪雨災害の啓発として利用できるとともに,学問上も新しい空間再現確率を示すことができたと考えている.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Areal Reduction Factors と空間極値モデルによる相関構造推計のレーダ雨量データに基づく関連性分析2021

    • 著者名/発表者名
      井上亮,石川翼
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 77

    • NAID

      130008160076

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本全国を対象とした極値降水の時空間特性2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤創,風間聡,峠嘉哉
    • 雑誌名

      地球環境シンポジウム講演集

      巻: 29 ページ: 71-76

    • NAID

      40022734921

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 確率論的流況推定手法の適応性評価と特性の把握2019

    • 著者名/発表者名
      新井涼允,豊田康嗣,風間聡
    • 雑誌名

      水文・水資源学会誌

      巻: 32 ページ: 301-317

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Extreme Precipitation Analysis Using d4PDF - An Examination of the Frequency of Rainfall Once in 100 Years in Japan -2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yanagisawa, So Kazama, Yoshiya Touge
    • 学会等名
      AOGS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] d4PDFを用いた極値降水の空間発生頻度と将来変化2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤創,風間聡,峠嘉哉
    • 学会等名
      水文・水資源学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] d4PDFを用いた極値降水の空間発生頻度解析2021

    • 著者名/発表者名
      柳澤創,風間聡,峠嘉哉
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatial modeling of the extreme rainfall events in the Yoneshiro-gawa Basin2020

    • 著者名/発表者名
      燕陳卓雅,井上亮
    • 学会等名
      地理情報システム学会 第29回学術研究発表大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between local and spatial probabilities of precipitation in the Yoneshiro River catchment2020

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yanagisawa, So Kazama, Ryo Inoue
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Water Environment Systems --with Perspective of Global Safety,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 米代川流域における降水の地点発生確率と空間発生確率の関係2020

    • 著者名/発表者名
      柳澤創・風間聡・井上亮
    • 学会等名
      土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 水環境システム学研究室

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/kaigan/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 研究室web頁

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/kaigan/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 水環境システム学研究室

    • URL

      http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi