• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパーラマン散乱による貫通転位の深部イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19K22043
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分26:材料工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

谷川 智之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90633537)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード窒化物半導体 / 多光子顕微鏡 / 転位 / ラマン散乱 / GaN / ハイパーラマン散乱 / 窒化ガリウム / シリコンカーバイド
研究開始時の研究の概要

GaNの深部に伝搬する貫通転位を非破壊で解析するための手法としてハイパーラマン散乱測定を提案し、深部の歪場を検出することを目的とします。多光子励起フォトルミネッセンス測定により転位の三次元座標を特定し、転位近傍の歪場をハイパーラマン散乱測定により計測します。転位による歪場を計算により求め、マッピング測定結果と一致するような結果が得られれば、転位の種類を含めた三次元・非破壊分析が可能となります。

研究成果の概要

多光子励起過程を利用したGaN結晶の貫通転位の非破壊解析について検討し、以下の成果を得た。多光子励起フォトルミネッセンス法を用いて貫通転位に対応する暗線の性質を調べたところ、暗線の伝搬方向やコントラストに特徴があることが分かり、これらを指標として5種類に分類・識別できることが分かった。ラマン分光測定によりこれらの識別の妥当性を明らかにした。ハイパーラマン散乱の選択則からE1モードを検出できることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

結晶欠陥の非破壊評価手法は次世代半導体の高品質化の開発だけでなく、デバイスの信頼性評価においても重要な役割を持つ。多光子励起過程を用いた結晶評価技術は、試料を加工することなく内部の欠陥を評価できることから、評価後の試料をデバイスプロセス等に利用することができ、スループットの向上や解析に係る時間の短縮につながる技術である。本研究で得られた成果を基に非破壊で結晶欠陥の識別や分類ができることで、キラー欠陥の特定につながることを期待している。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of Burgers vectors of threading dislocations in freestanding GaN substrates via multiphoton-excitation photoluminescence mapping2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukakoshi Mayuko、Tanikawa Tomoyuki、Yamada Takumi、Imanishi Masayuki、Mori Yusuke、Uemukai Masahiro、Katayama Ryuji
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 号: 5 ページ: 055504-055504

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abf31b

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multiphoton Microscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa Tomoyuki
    • 雑誌名

      Characterization of Defects and Deep Levels for GaN Power Devices

      巻: - ページ: 1-22

    • DOI

      10.1063/9780735422698_007

    • ISBN
      9780735422704, 9780735422698, 9780735422728, 9780735422711
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of GaN and improvement of lattice curvature using symmetric hexagonal SiO2 patterns in HVPE growth2019

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Satoru、Itakura Hideyuki、Tanikawa Tomoyuki、Okada Narihito、Tadatomo Kazuyuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 号: SC ページ: SC1049-SC1049

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab1125

    • NAID

      210000156181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多光子励起フォトルミネッセンスによる結晶欠陥の非侵襲観察2021

    • 著者名/発表者名
      谷川智之
    • 学会等名
      2021年2月24日新学術領域研究 特異構造の結晶科学 オンライン成果報告・連絡会(Zoom)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] GaN結晶中の貫通転位の非破壊分類に向けた多光子励起PLマッピング像とラマンマッピング像の相関解析2021

    • 著者名/発表者名
      谷川智之、足立真理子、寺田陸斗、塚越真悠子、上向井正裕、片山竜二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Nondestructive characterization of GaN by multiphoton-excitation photoluminescence mapping2021

    • 著者名/発表者名
      T. Tanikawa, M. Tsukakoshi, M. Uemukai, R. Katayama
    • 学会等名
      SPIE Photonics West: Conference 11686 -Gallium Nitride Materials and Devices XVI-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Core structure of threading dislocations in GaN2021

    • 著者名/発表者名
      T. Kiguchi , Y. Kodama, Y. Hayasaka, T. Tanikawa, and T. J. Konno
    • 学会等名
      "The 8th Asian Conference on Crystal Growth and Crystal Technology (CGCT-8)"
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlation between etch pit size and threading dislocation propagation habit in GaN substrate observed by multiphoton-excitation photoluminescence2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tsukakoshi, T. Tanikawa, M. Uemukai, R. Katayama
    • 学会等名
      8th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Application (LEDIA2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative study of dislocation classification in HVPE-grown GaN by etch pit method and multiphoton-excitation photoluminescence imaging2020

    • 著者名/発表者名
      M. Tsukakoshi, T. Tanikawa, M. Uemukai, and R. Katayama
    • 学会等名
      第39回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 多光子励起PL三次元測定によるGaN基板中の転位の判別2020

    • 著者名/発表者名
      谷川智之、塚越真悠子、上向井正裕、片山竜二
    • 学会等名
      ワイドギャップ半導体光・電子デバイス第162委員会 第118回研究会「最先端評価技術を用いたワイドギャップ半導体結晶中の転位評価」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多光子励起フォトルミネッセンス法によるHVPE-GaN結晶中貫通転位の観察と分類2020

    • 著者名/発表者名
      塚越真悠子、谷川智之、上向井正裕、片山竜二
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多光子励起フォトルミネッセンス法によるHVPE-GaN結晶の貫通転位の観察と分類 (2)2020

    • 著者名/発表者名
      塚越真悠子、谷川智之、上向井正裕、片山竜二
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between etch pit size and threading dislocation propagation habit in GaN substrate observed by multiphoton-excitation photoluminescence2020

    • 著者名/発表者名
      M. Tsukakoshi, T. Tanikawa, M. Uemukai, R. Katayama
    • 学会等名
      8th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Application (LEDIA2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Three-dimensional imaging of threading dislocations in GaN crystals using two-photon excitation photoluminescence2019

    • 著者名/発表者名
      谷川智之、大西一生、加納聖也、向井孝志、松岡隆志
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多光子顕微鏡によるGaN結晶中の転位伝搬評価2019

    • 著者名/発表者名
      谷川智之, 松岡隆志
    • 学会等名
      第145委員会,第161委員会 合同研究会 「窒化物半導体における欠陥低減技術の進展と評価技術の最前線」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nondestructive defect characterization of widegap semiconductors using multiphotonexcitation photoluminescence2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tanikawa, M. Uemukai, R. Katayama
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiphoton-Excitation Photoluminescence: Novel Nondestructive Deffect Characterization Technology2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tanikawa, T. Matsuoka
    • 学会等名
      19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-19) and the 19th US Biennial Workshop on Organometallic Vapor Phase Epitaxy (OMVPE-19)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 使える次世代半導体の実現。GaN 半導体の結晶欠陥を非破壊で識別する技術

    • URL

      https://www.eng.osaka-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/04/PR20210428.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi