• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ流体破砕を用いた細胞膜の裏側解析技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K22079
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山口 哲志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (80398106)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード膜タンパク質 / 1細胞解析 / 細胞膜 / 細胞内小器官 / 光応答性材料 / 細胞固定化剤 / 分子イメージング / 細胞内膜タンパク質 / GPCR / 光応答性細胞固定化剤 / マイクロ流路 / 免疫染色法 / 電子顕微鏡観察 / 光分解性材料 / ヒドロゲル薄膜 / マイクロ流体 / 細胞破砕 / タンパク質間相互作用
研究開始時の研究の概要

本研究では、マイクロ流体のせん断応力を利用して基板上に並べた細胞を瞬時に破砕することによって、直前まで生きていた細胞の細胞膜の裏側表面に解析用の分子プローブや薬剤ライブラリーを作用させる技術を開発する。本手法では、細胞膜裏側の分子を1細胞レベルで定量的に調べることが出来、未知であった分子システムの作用機序についての理解が深まり、学術上の発展につながることが期待される。また、細胞の表現型のみを指標とした網羅的薬剤探索戦略から、細胞膜裏側表面の分子解析に基づいた合理的な分子設計へと創薬戦略に変革をもたらすことも期待される。

研究成果の概要

光応答性細胞付着剤を修飾したマイクロ流路を用いて、細胞膜の裏側や細胞内小器官表面の膜タンパク質を網羅的に1細胞解析する技術を開発した。光応答性細胞付着剤表面に光を照射することで、流路の底面に1細胞アレイを構築した。高速の送液により細胞を破砕し、細胞底面の膜(細胞膜シート)のアレイを高効率に得る技術を開発した。電子顕微鏡観察により、このシート上では各種小胞や細胞骨格繊維が観察された。また、細胞の運動性に関わる受容体の細胞内ドメインのリン酸化を検出できた。破砕時の細胞間隔を狭めることで、細胞頭頂部のみを破砕できることを発見し、細胞内小器官を残したまま破砕する技術も開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞膜の内側や細胞内小器官表面に存在する膜タンパク質は、様々な生命現象や疾患に関わる。しかし、細胞膜透過性の無い抗体などの解析ツールや薬剤ライブラリを生きたままの状態で作用させられなかった。また、膜タンパク質への修飾や結合を1細胞レベルで解析出来なかった。本研究成果により、直前まで生きていた細胞の細胞膜の裏側や細胞内小器官表面に対し、界面活性剤や有機溶媒などで膜構造を壊すことなく、分子を作用させられるようになった。今後は、この革新的な技術によって標的膜タンパク質の修飾や局在、結合分子を可視化・同定することで、関連する分子システムの解明に貢献し、創薬標的の探索にも有効であると期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Photo‐Degradable Protein‐Polymer Hybrid Shells for Caging Living Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoshi、Chujo Kazuki、Ohashi Noriyuki、Minamihata Kosuke、Nagamune Teruyuki
    • 雑誌名

      Chemistry ? A European Journal

      巻: 28 号: 12

    • DOI

      10.1002/chem.202103941

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sterically Bulky Caging of Transferrin for Photoactivatable Intracellular Delivery2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S.; Takamori, S.; Yamamoto, K.; Ishiwatari, A.; Minamihata, K.; Yamada, E.; Okamoto, A.; Nagamune, T.
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chem.

      巻: 32 号: 8 ページ: 1535-1540

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.1c00159

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光応答性PEG 脂質を用いた1 細胞精密分離2021

    • 著者名/発表者名
      山平真也, 山口哲志, 長棟輝行
    • 雑誌名

      分離技術

      巻: 51 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 細胞の付着と脱離を光制御できる細胞培養基板2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志
    • 雑誌名

      バイオインダストリー

      巻: 38 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Photo-responsive materials with strong cell trapping ability for light-guided manipulation of nonadherent cells2019

    • 著者名/発表者名
      Jarzebska, N. A.; Yamaguchi, S.; Izuta, S.; Kosaka, T.; Yamahira, S.; Nagamune, T.; Okamoto, A.
    • 雑誌名

      Biomater. Sci.

      巻: 7 号: 11 ページ: 4514-4518

    • DOI

      10.1039/c9bm01200a

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞膜のマイクロ流体剥離技術を用いた細胞内1細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      山口哲志, 梅田侑生, 山平真也, 岡本晃充
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 細胞の接着と脱離を光制御できる細胞培養基材2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内動的分子標識を志向したケージド直鎖アルキンの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志, 中村聖, 梅田侑生, 岡本晃充
    • 学会等名
      第31回バイオ高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光応答性細胞固定表面を用いた免疫細胞とがん細胞の単一細胞間相互作用観察2021

    • 著者名/発表者名
      小阪高広, 山口哲志, 山平真也, 岡本晃充
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Photo-activatable poly(ethylene glycol)-lipid surface for single-cell manipulation2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamahira, Satoshi Yamaguchi, Yuji Heike, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-reactive surface for the single cell analysis of intercellular communication2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kosaka, Satoshi Yamaguchi, Shin Izuta, Shinya Yamahira, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-responsive cell immobilization reagents for cell manipulation on solid phase2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoshi
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-responsive cell immobilization tools for single-cell manipulation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoshi
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光応答性細胞固定化剤の設計と創出2019

    • 著者名/発表者名
      山口哲志
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 生体物質固定化材料2019

    • 発明者名
      山口哲志, 上原廉二朗, 岡本晃充
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi