• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素ナノシート積層膜を用いた超選択的水素分離

研究課題

研究課題/領域番号 19K22087
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

木田 徹也  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (70363421)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード酸化グラフェン / プロトン導電性 / 水素透過 / プロトン伝導 / 水素 / 透過膜 / 膜分離 / 炭素ナノシート / 電極触媒
研究開始時の研究の概要

炭素の単層ナノシートに酸素官能基が結合した酸化グラフェン(Graphene oxide: GO)は、幅広い応用への適用が可能なスーパーマテリアルとして注目を集めている。本研究では、混合導電性GO膜を用いた超選択的水素分離技術を開発する。GO積層膜におけるナノシートのサイズ、酸素含量、層間距離、膜厚を制御し、プロトンおよび電子導電性を詳細に調べることで、キャリア(プロトンおよび電子)伝導モデルを提案する。次に、GO積層膜に触媒を塗布した電気化学式水素分離膜を作製し、水素の超選択分離の可能性を実証する。資源的制約の無い炭素ベースの分離膜による水素の高純度化は水素社会の実現にとって意義がある。

研究成果の概要

水素を次世代のエネルギー源として利用するためには水素の安定供給が不可欠である。そのためには経済性に優れた水素製造法が必要であるが、同時に効率的な分離・精製技術も開発しなければならない。そこで本研究では、電子導電性とプロトン導電性を兼ね備える酸化グラフェンを用いて、混合ガスから水素のみを分離する技術の開発を試みた。金属イオンをドープした酸化グラフェンの自立膜の両面にPt/C触媒を塗布し、水素透過膜を作製した。80℃付近において水素の自己透過が観測され、電極触媒によって水素がプロトンと電子に解離し、膜内を拡散し、反対側で再結合することによって水素透過が生じたと結論付けた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素エネルギー社会の到来は目前に迫っており、水素ステーションも日本各地に配備され燃料電池車の本格普及も間近である。その実現の鍵となるのは、水素の安定供給である。本技術により水素の分離精製をより経済的・効率的に行うことができれば、来る水素エネルギー社会の永続化に大きく資することができる。化学工業においては、生成物・中間生成物の分離精製に多大なエネルギーを消費していると言われており、その工程を効率化できる膜技術への期待は大きい。大規模水素製造施設のみならず、個別水素製造設備および装置にこの膜を組み込み、その場で水素の純化が可能になれば、水素製造・輸送上のコストを大きく低減できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Electrochemical hydrogen production from humid air using cation-modified graphene oxide membranes2021

    • 著者名/発表者名
      Hamidah Nur Laila、Shintani Masataka、Ahmad Fauzi Aynul Sakinah、Kitamura Shota、Mission Elaine G.、Hatakeyama Kazuto、Sasaki Mitsuru、Quitain Armando T.、Kida Tetsuya
    • 雑誌名

      Pure and Applied Chemistry

      巻: 93 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1515/pac-2019-0807

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Graphene Oxide Membranes with Cerium-Enhanced Proton Conductivity for Water Vapor Electrolysis2020

    • 著者名/発表者名
      Hamidah Nur Laila、Shintani Masataka、Ahmad Fauzi Aynul Sakinah、Putri Ghina Kifayah、Kitamura Shota、Hatakeyama Kazuto、Sasaki Mitsuru、Quitain Armando T.、Kida Tetsuya
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 号: 5 ページ: 4292-4304

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c00439

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carbon-based potentiometric hydrogen sensor using a proton conducting graphene oxide membrane coupled with a WO3 sensing electrode2020

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Fauzi Aynul Sakinah、Hamidah Nur Laila、Sato Shinya、Shintani Masataka、Putri Ghina Kifayah、Kitamura Shota、Hatakeyama Kazuto、Quitain Armando T.、Kida Tetsuya
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 323 ページ: 128678-128678

    • DOI

      10.1016/j.snb.2020.128678

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Graphene Oxide Membranes with Cerium-Enhanced Proton Conductivity for Water Vapor Electrolysis2020

    • 著者名/発表者名
      Nur Laila Hamidah, Masataka Shintani, Aynul Sakinah Ahmad Fauzi, Ghina Kifayah Putri, Shota Kitamura, Kazuto Hatakeyama, Mitsuru Sasaki, Armando T Quitain, Tetsuya Kida
    • 雑誌名

      ACS Appl. Nano Mater.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Energy Applications of Graphene Oxide Nanosheet membranes2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kida
    • 学会等名
      International Conference on Engineering and Industrial Technology, Pattaya, Thailand (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 触媒担持酸化グラフェンナノシート積層膜を用いた電気化学的水素分離膜の開発2020

    • 著者名/発表者名
      北村頌太, Nur Laila Hamidah, Aynul Sakinah, Ahmad Fauzi, Armando T. Quitain, 木田徹也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会九州支部2020年度秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hydrogen Separation Using Graphene Oxide Membrane with Mixed Proton-Electron Conductivity2020

    • 著者名/発表者名
      Shota Kitamura, Nur Laila Hamidah, Aynul Sakinah, Ahmad Fauzi, Armando T. Quitain, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      The 15th International Student Conference on Advanced Science and Technology , Kumamoto, Japan (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrochemical gas sensor based on graphene oxide membranes attached with WO3/rGO electrodes2020

    • 著者名/発表者名
      Aynul Sakinah, Ahmad Fauzi, Nur Laila Hamidah, Shota Kitamura, Kazuto Hatakeyama, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      The 14th Graphene Oxide Symposium, Kumamoto, Japan (online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Electrochemical Membrane Reactor Systems Using Graphene Oxide Nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kida
    • 学会等名
      2019 International Symposium on Novel and Sustainable Technology (2019 ISNST), 12-13 December, Tainan, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi