• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発電する窓ガラス:ナノ粒子塗布による完全透明p-n接合デバイスのオンデマンド製造

研究課題

研究課題/領域番号 19K22096
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

蟹江 澄志  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60302767)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノ粒子 / 透明導電性酸化物 / p-型半導体 / 液相合成 / p-n接合 / 透明デバイス / ナノインク / 透明導電性金属酸化物 / p-n 接合
研究開始時の研究の概要

透明導電性金属酸化物(TCO)は,可視光領域での透明性と導電性を併せ持つ材料である.その製造法として近年,インク塗布法が注目されている.しかしながら,その開発の中心はn-型TCOである.一方,p-n接合を鍵とする熱電変換材料や太陽電池分野において,p-型TCOに注目が集まりつつある.そこで本研究は,世界に先駆けてp-型TCOナノ粒子の厳密サイズ・形態制御液相合成法を開拓し,低抵抗かつ高透明性を両立するp-型TCOナノインクを調製する.また,代表者の高品位n-型TCOナノインクと組み合わせることにより,インク塗布プロセスにおいて透明導電性p-n 接合型の“発電する窓ガラス”を試作する.

研究成果の概要

ITOは,電子がキャリアとなる n-型の透明導電性金属酸化物(TCO)である.一方,ホールがキャリアとなるp-型のTCOに注目が集まりつつある.本研究では,世界に先駆けてp-型TCOナノ粒子の厳密サイズ・形態制御液相合成法を開発し,低抵抗かつ高透明性を両立するp-型TCO ナノインクの調製に取り組んだ.その結果,キャリア特性については,さらなる抵抗値の低減が必要不可欠であることが示された.n-型TCOについては,薄膜作成法および性能向上に取り組み,実用的な性能を示すナノ材料を開発することに成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ITOは薄膜テレビ,パソコン,モバイル機器などに欠かすことができないTCOであり,スパッタ成膜法により調製されている.本研究の遂行により,ナノ粒子塗布により高性能なITO薄膜が常温・大気圧下において調製できることが示されたことは意義深い.この手法をホールがキャリアとなるp-型TCOに適用する事ができれば,完全透明p-n接合デバイスの創製となり,電池分野なのでの活用が期待される.本研究では,p-型半導体特性を示すナノ粒子の開発に成功した.さらなる低抵抗化を継続することで,実用化が見込まれる材料を見いだせたことは,高い学術的・社会的意義を有すると考えている.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] A Nanoparticle-Mist Deposition Method: Fabrication of High-Performance ITO Flexible Thin Films under Atmospheric Conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Suzuki, Yasutaka Nishi, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, and Kiyoshi Kanie
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10584-10584

    • DOI

      10.1038/s41598-021-90028-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A mild aqueous synthesis of ligand-free copper nanoparticles for low temperature sintering nanopastes by nickel salt assisting2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Imamura, Yoichi Kamikoriyama, Atsushi Muramatsu, and Kiyoshi Kanie
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 24268-24268

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03707-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-crystalline ITO Nanoparticles with Protrusions: Shape-induced Stable Dispersibility in Water2020

    • 著者名/発表者名
      R. Suzuki, Y. Nishi, M. Matsubara, A. Muramatsu, and K. Kanie
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 号: 5 ページ: 4870-4879

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c01023

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gallium-Doped Zinc Oxide Nanoparticle Thin Films as Transparent Electrode Materials with High Conductivity2020

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Nishi, Yuki Kasai, Ryoko Suzuki, Masaki Matsubara, Atsushi Muramatsu, Kiyoshi Kanie
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 号: 10 ページ: 9622-9632

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c01471

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ粒子の液相精密合成法に基づく 電子デバイス向けナノ材料開発2020

    • 著者名/発表者名
      蟹江澄志
    • 学会等名
      電子デバイス実装研究委員会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Size- and Shape-controlled Liquid Phase Synthesis of Inorganic Nanoparticles and Application to Organic-inorganic Hybrid Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanie
    • 学会等名
      Australia Japan Colloids Symposium
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サイズ・形態制御無機ナノ粒子精密合成に基づく機能性材料創製2019

    • 著者名/発表者名
      蟹江澄志
    • 学会等名
      第4回熱電変換薄膜材料及びプロセス開発研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 無機ナノ粒子のサイズ・形態制御液相合成法の開発とハイブリッドナノ材料への展開2019

    • 著者名/発表者名
      蟹江澄志
    • 学会等名
      先進セラミックス第124委員会 研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Size- and Shape-controlled Nanoparticle-based Functional Nanoinks for Printed Electronics2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanie
    • 学会等名
      ADVANCESD DISPLAY MATERIALS & DEVICES
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid Phase Synthesis of Functional Nanoparticles Controlled in Size and Shape and their Application to Printed Electronics Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanie
    • 学会等名
      2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid Phase Synthesis of Functional Nanoparticles Controlled in Size and Shape for Printed Electronics Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Kanie
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi