• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘビードープ半導体ナノ粒子を用いた赤外光変換透明デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22105
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 雅典  京都大学, 化学研究所, 准教授 (60419463)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードナノ粒子 / 太陽電池 / 光化学 / 赤外光 / 局在表面プラズモン共鳴 / 未利用エネルギー / プラズモニクス / LSPR / 透明太陽電池 / 電子移動 / 局在表面プラズモン
研究開始時の研究の概要

本申請課題では赤外光をエネルギーに変換する透明な太陽電池を開発する。全太陽エネルギーのおよそ半分を占める赤外域の太陽光は、人類に残された最大級の未使用エネルギー資源である。赤外域の太陽光を電力や化学エネルギーに変換する技術は、現代社会の直面する環境、エネルギー問題の解決に大きく寄与することは間違いない。さらには、赤外光を選択的に吸収する材料が透明であるという特質を利用し、今までにない太陽エネルギー使用の形を産業界、人間社会に提案する。本研究で取り組む赤外光変換は、光化学、電気化学、材料科学などの幅広い学問領域に新しい視点をもたらし、学術
の体系や方向を大きく変革・転換させることが期待できる。

研究成果の概要

赤外域に局在表面プラズモン共鳴(LSPR)を示すヘビードープ半導体ナノ粒子を光捕集材として利用する事により、既存のチャンピオンデータを大きく上回る効率で赤外光を化学エネルギーに変換することに成功した。さらには実現不可能と考えられていた長波長限界(2000~2500 nm)領域の太陽光のエネルギー変換を世界で初めて実現した。更には、赤外光が目に見えないという特性を利用して、赤外光を選択的に吸収する赤外捕集材を活性層として用いる事で窓ガラスと全く見分けのつかない無色透明の太陽電池の開発が可能であることを世界で初めて実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地表に到達する太陽光の46%は赤外域の太陽光(熱線)であり、未利用の太陽光エネルギー資源として大きな可能性が秘められている。一方で、現代社会においては、熱線はヒートアイランド現象などの環境問題を引き起こす厄介なエネルギーという印象が強い。熱線(赤外光)をエネルギー資源に変える科学技術が開発されれば、熱線制御(熱線遮蔽)、未利用再生可能エネルギーの開発という二つの面で、太陽光利用に関連する学術研究、産業に大きなインパクトを与え、破壊的イノベーションを創出することができる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Universidad de Castilla la Mancha(スペイン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ミラノ工科大(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphology-Dependent Coherent Acoustic Phonon Vibrations and Phonon Beat of Au Nanopolyhedrons2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Li、Takeda Shohei、Sato Ryota、Sakamoto Masanori、Teranishi Toshiharu、Tamai Naoto
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 8 ページ: 5485-5489

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c05806

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Number of Surface-Attached Acceptors on a Quantum Dot Impacts Energy Transfer and Photon Upconversion Efficiencies2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Jie、Kouno Hironori、Yanai Nobuhiro、Eguchi Daichi、Nakagawa Tatsuo、Kimizuka Nobuo、Teranishi Toshiharu、Sakamoto Masanori
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 7 号: 7 ページ: 1876-1884

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.0c00771

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Segregated Cu2-xS-Ni3Se4 Bimetallic Selenide Nanocrystals Formed through Cation Exchange Reaction for Active Water Oxidation Precatalyst2020

    • 著者名/発表者名
      1.S. Kim, H. Mizuno, M. Saruyama, M. Sakamoto, M. Haruta, H. Kurata, T. Yamada, K. Domen, and T. Teranishi
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 11 号: 6 ページ: 1523-1530

    • DOI

      10.1039/c9sc04371c

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Orbital Hybridization at Molecule?Metal Interface on Carrier Dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Masanori、Hyeon-Deuk Kim、Eguchi Daichi、Chang I.-Y.、Tanaka Daisuke、Tahara Hirokazu、Furube Akihiro、Minagawa Yoshihiro、Majima Yutaka、Kanemitsu Yoshihiko、Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 号: 42 ページ: 25877-25882

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b04231

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Photoinduced Hole Transport in Type I Core/Mesoporous-Shell Nanocrystals for Efficient Photocatalytic H2 Evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Lian Zichao、Sakamoto Masanori、Kobayashi Yoichi、Tamai Naoto、Ma Jun、Sakurai Tsuneaki、Seki Shu、Nakagawa Tatsuo、Lai Ming-Wei、Haruta Mitsutaka、Kurata Hiroki、Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 13 号: 7 ページ: 8356-8363

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b03826

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carrier-Selective Blocking Layer Synergistically Improves the Plasmonic Enhancement Effect2019

    • 著者名/発表者名
      Kawawaki Tokuhisa、Nakagawa Tatsuo、Sakamoto Masanori、Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 印刷中 号: 21 ページ: 8402-8406

    • DOI

      10.1021/jacs.9b01419

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clear and transparent nanocrystals for infrared-responsive carrier transfer2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Masanori、Kawawaki Tokuhisa、Kimura Masato、Vequizo Junie Jhon M.、Matsunaga Hironori、Ranasinghe Chandana Sampath Kumara、Yamakata Akira、Matsuzaki Hiroyuki、Furube Akihiro、Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 406-406

    • DOI

      10.1038/s41467-018-08226-2

    • NAID

      120006554836

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasmonic p-n Junction for Infrared Light to Chemical Energy Conversion2018

    • 著者名/発表者名
      Lian Zichao, Sakamoto Masanori, Vequizo Junie J. M., Ranasinghe C. S. Kumara, Yamakata Akira, Nagai Takuro, Kimoto Koji, Kobayashi Yoichi, Tamai Naoto, Teranishi Toshiharu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 号: 6 ページ: 2446-2450

    • DOI

      10.1021/jacs.8b11544

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Plasmonic p-n Junction for Infrared Light to Chemical Energy Conversion2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 雅典
    • 学会等名
      The 2nd CSLT-CSJ Joint Symposium 2021 -Catalyst for Energy Conversion and Storage-
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 赤外光のエネルギー変換、信号変換が可能な無色透明材料の開発とデバイスへの応用2020

    • 著者名/発表者名
      坂本 雅典
    • 学会等名
      第20回 光通信技術展(FOE2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IR-light to Energy Conversion2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sakamoto
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Recent Progress of Energy and Environmental Photocatalysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界最高効率で赤外光から水素を生成する光触媒の研究と、エネルギー社会への展開2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 雅典
    • 学会等名
      川崎ナノテクノロジーセミナー-革新的ナノテクノロジー技術によるエネルギー社会の変革
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmonic p-n junction for infrared light to chemical energy conversion2019

    • 著者名/発表者名
      M. Sakamoto
    • 学会等名
      神戸大 開拓プロジェクト 国際会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Photosynergetic Responses in Molecules and Molecular Aggregates2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Sakamoto (chaptor執筆)
    • 総ページ数
      593
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811554513
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 坂本 インキュベーションプロジェクト

    • URL

      https://www.infrared-energy.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 赤外線センシングデバイス及びそれに用いる抵抗可変膜2021

    • 発明者名
      坂本 雅典
    • 権利者名
      坂本 雅典
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 導電膜、分散隊とこれらの製造方法及び導電膜を含むデバイス2020

    • 発明者名
      坂本 雅典
    • 権利者名
      坂本 雅典
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi