• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光捕集アンテナ構造を導入した人工網膜フィルムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22107
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分28:ナノマイクロ科学およびその関連分野
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

浅岡 定幸  京都工芸繊維大学, 材料化学系, 准教授 (50336525)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード光電変換 / 人工網膜 / 励起子移動 / フォトダイオードアレイ
研究開始時の研究の概要

本研究では、我々がすでに開発に成功している、シリンダー型のミクロ相分離界面をテンプレートとして、植物のアンテナ色素系を模した色素分子が環状に配列した構造体を多層集積化した薄膜材料(ZnP-lBC)を基に、(1) 可視光の広い波長範囲に対応するために、ダウンコンバージョンによるエネルギー輸送経路を組み込み、(2) 視細胞との接合界面で効率よく電荷生成できるように、電荷分離サイトを導入することで、人工網膜に適用可能なナノ光電変換素子アレイ薄膜の作製を目指す。

研究成果の概要

植物の光捕集アンテナを模倣した色素分子が環状に配列した構造体を、膜内に多層集積化した垂直配向シリンダー型ミクロ相分離薄膜を基に、人工網膜に適用可能なナノ光電変換素子アレイの作成を目指した。従来のポルフィリンに加え、ビピリジンを配位子とする種々の金属錯体についても同様に薄膜への導入に成功し、色素分子のエネルギー勾配に従って多層膜を作成することで、色素分子を通じたダウンコンバージョン経路の形成を光電流値の増大により確認した。またシリンダー内部に電荷キャリアとしてヨウ化銅を導入した薄膜では、FM-KFM法による電荷マッピングにおいて、光照射によりシリンダー部の表面電荷量が増加することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブロック共重合体のミクロ相分離構造を利用することにより、従来報告されているAu-TiO2ナノワイヤを用いたナノサイズの光電変換素子よりも二桁高い集積度のナノ光電変換素子アレイを作成し、膜表面の各ドットが独立して光電流を生成することをFM-KFM法により実証した。現在市販されている装置では分解能が限界に近く、またシリンダー内部への電荷キャリアの導入が不均一であることから、一様な光電流応答を得ることはできなかったが、今後の測定装置の進歩と電荷キャリアの導入条件の最適化により、人工網膜やナノ光センサーへの適用も可能になるものと期待される。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 側鎖型液晶高分子薄膜におけるポリジアセチレンの配向制御2023

    • 著者名/発表者名
      浅岡定幸・玉木悟・横木聖也・櫻井伸一
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] フマル酸架橋による垂直配向ナノシリンダー薄膜の精密透水膜への応用2023

    • 著者名/発表者名
      田家沙也香・泉谷佑・浅岡定幸
    • 学会等名
      2023年 繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 垂直配向ナノシリンダー薄膜をテンプレートとするレニウム錯体の環状多層集積化2023

    • 著者名/発表者名
      塩川葵子・菰田万喜・谷尾吉祥・中尾慶太・浅岡定幸
    • 学会等名
      2023年 繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 一次元ナノシリンダーを反応場とする二酸化炭素還元触媒膜の開発2022

    • 著者名/発表者名
      浅岡定幸・塩川葵子・菰田万喜・中尾慶太・谷尾吉祥
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 電荷移動錯体の光架橋による垂直配向ナノシリンダー自立膜の作製と透水膜への応用2022

    • 著者名/発表者名
      浅岡定幸・田家沙也香・泉谷佑
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 一次元ナノシリンダー薄膜を反応場とする光触媒反応系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      浅岡定幸, 菰田万喜, 中尾慶太, 谷尾吉祥
    • 学会等名
      第71回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Photocatalytic reaction by metal complexes accumulated on normally oriented one-dimensional cylindrical channel surface2021

    • 著者名/発表者名
      Sadayuki Asaoka, Keita Nakao, Yoshiaki Tanio
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポルフィリン環状多層集積化薄膜の光電変換特性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      青木薫也・浅岡定幸
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 液晶メソゲンにジアセチレンユニットをもつ両親媒性液晶ブロック共重合体の開発2020

    • 著者名/発表者名
      横木聖也・浅岡定幸
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ビピリジンを高密度集積化した一次元メソチャンネルを有するナノ薄膜の開発2020

    • 著者名/発表者名
      妻鹿光太郎・浅岡定幸
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 両親媒性液晶ブロック共重合体薄膜への金属ナノ粒子のドメイン選択的導入2020

    • 著者名/発表者名
      橋本佑太・浅岡定幸
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内壁に金属錯体を集積化させた高規則性一次元メソチャネルをもつナノ薄膜の開発2020

    • 著者名/発表者名
      菰田万喜・中尾慶太・浅岡定幸
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] BTBT を側鎖液晶メソゲンとする両親媒性液晶ブロック共重合体の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山口直浩 ・浅岡定幸
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 内壁に金属錯体を集積化させた高規則性一次元メソチャネルをもつナノ薄膜の開発2019

    • 著者名/発表者名
      菰田万喜・中尾慶太・浅岡定幸
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi