• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠紫外域レーザー高調波の完全制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K22140
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

石田 行章  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任講師 (30442924)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード角度分解光電子分光 / 仕事関数 / 表面分極 / 角度分解光電子分光法 / 円二色性 / 表面電子状態 / 非線形光学効果 / 第二高調波発生 / レーザー高調波 / 偏向依存性 / 表面光電効果 / 第2高調波発生 / 遠紫外 / 光電子分光 / 表面非線形光学
研究開始時の研究の概要

レーザーと光電子分光(PES)の技術融合に駆動される形で非線形光学と一電子励起の学理が融合し、表面科学に新しい視座をもたらす可能性が見えてきた。この学際領域は遠紫外域において興り得る。遠紫外光は「固体表面で反射や屈折をしながら光電子も放出できる」という特徴をもつ。ここでは表面分極と光電効果の協奏現象も予言されているが、遠紫外域のPESが未発達であること、また光と表面の多体効果がしばしば先験的に省かれることも手伝って、検証は手つかずである。近年、遠紫外PESを精緻にするポテンシャルをもつ高調波が次々と登場している中で、表面科学の新展開を見据えつつ、遠紫外光がその真価を発揮するための基盤を整える。

研究成果の概要

(1)6 eVレーザー高調波光源を用いて仕事関数を未踏の1 meVを切る精度で捉える新原理を実証した。(2)時間分解光電子分光法を応用してフェムト秒域パルスに対する仕事関数の応答を測定した。仕事関数と表面分極を結びつけるモデルを導入し、表面分極の非線形感受率を見積もる新しい方法を提案した。(3)表面域の非線形光学応答を観る強力なツールである第2高調波測定装置を自作し、MoTe2表層におけるバルクハウゼン様の転移を観測した。(4)11eV円偏向レーザー高調波を用いて光電子の立体角分布の円二色性を調べ、円二色性パターンの点群による分類と波動関数の表面局在度を見積もる方法を系統的に議論した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

固体表面で反射や屈折もしながら光電子も放出することができる遠紫外域の光は、固体表層数Åの表面媒質と長波長近似を超えた複雑は相互作用をする可能性が1930年代から指摘されているが、この問題は全く手つかずと言っても過言ではなかった。本研究では固体表面の仕事関数を世界最高精度で測定したり表面分極の非線形感受率を求めたりする新手法を提示した。本成果により、表面分極と遠紫外域光の複雑な相互作用を解明するための足掛かりがえられた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institite for Basic Science(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Lawrence Berkeley National Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 韓国科学院/ソウル国際大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Russian Academy of Sciences/Novosibirsk State University/Saint Petersburg State University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A new category of “Aha!” driven by touch: A grip sensation into the directional seam on a baseball2023

    • 著者名/発表者名
      Yukiaki Ishida
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 14 号: 3 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/20416695231175598

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of the sample work function on alkali metal dosing induced electronic structure change2021

    • 著者名/発表者名
      Saegyeol Jung, Yukiaki Ishida, Minsoo Kim, Masamichi Nakajima, Shigeyuki Ishida, Hiroshi Eisaki, Woojae Choi, Yong Seung Kwon, Jonathan Denlinger, Toshio Otsu, Yohei Kobayashi, Soonsang Huh, Changyoung Kim
    • 雑誌名

      Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena

      巻: 249 ページ: 147045-147045

    • DOI

      10.1016/j.elspec.2021.147045

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A compact and stable incidence-plane-rotating second harmonics detector2021

    • 著者名/発表者名
      Kim S. H.、Jung S.、Seok B.、Kim Y. S.、Park H.、Otsu T.、Kobayashi Y.、Kim C.、Ishida Y.
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 92 号: 4 ページ: 043905-043905

    • DOI

      10.1063/5.0047337

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Work function seen with sub-meV precision through laser photoemission2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida Y.、Jung J. K.、Kim M. S.、Kwon J.、Kim Y. S.、Chung D.、Song I.、Kim C.、Otsu T.、Kobayashi Y.
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 3 号: 1 ページ: 158-158

    • DOI

      10.1038/s42005-020-00426-x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bidirectional surface photovoltage on a topological insulator2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshikawa, K. Sumida, Y. Ishida, J. Chen, M. Nurmamat, K. Akiba, A. Miyake, M. Tokunaga, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, A. Kimura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 号: 16 ページ: 165311-165311

    • DOI

      10.1103/physrevb.100.165311

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Laser ARPES for the Precise Detection of Slowest Photoelectrons and Work functions2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida
    • 学会等名
      The 17th Japan-Korea symposium on molecular science
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved ARPES study of Dirac and topological materials2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Natural Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved ARPES study of Dirac and topological materials2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida
    • 学会等名
      2019 KPS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Photoelectron work function seen with 1-meV precision2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishida
    • 学会等名
      2019 KPS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] Measuring work function precisely by using laser

    • URL

      https://go.nature.com/30cyXYr

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi