• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能オプトジェネティクスのためのマルチスケールホログラフィック光刺激技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K22146
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

的場 修  神戸大学, 先端融合研究環, 教授 (20282593)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードホログラフィック光刺激 / オプトジェネティクス / マルチスケール光スポット / ホログラフィー
研究開始時の研究の概要

光遺伝学を用いた細胞機能操作法(オプトジェネティクス)では光活性化型タンパク質を細胞に発現させ,光刺激により細胞活動,シグナル伝達などの細胞の生理機能を操作して,機能発現に伴う細胞の構造変化・活動を制御することが可能になってきている。対象となる細胞内小器官や細胞の大きさは3桁程度変化するため,これらに対応可能なマルチスケールホログラフィック光刺激技術を開発する。

研究成果の概要

本研究では,光照射により生きた細胞活動を制御可能なオプトジェネティクスの高性能化に向けて,ホログラフィーを用いて多数の光スポットを同時に3次元空間に形成するとともに,1 umから20 umの可変ビーム径を可能とし,さらに所望の領域内に配置するスポット数に関わらず一定のピーク強度を照射可能な技術を開発した。開発した技術を培養細胞に適用し,選択的制御が可能なことを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生命機能情報の非接触,低侵襲観察を元にした生命機能の解明や細胞活動の非接触操作により生命機能を改善するなど,生命科学における光イメージング技術及び光照明技術に対する期待は大きい。本研究の研究成果は所望の3次元位置に多数の光スポットを同時形成することを可能にし,さらに高性能な光スポット群を形成する技術を開拓したものであり,この技術を発展させることで生命科学における有用な光操作技術の確立に繋がる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Pain induces stable, active microcircuits in the somatosensory cortex that provide a new therapeutic target.2021

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Kato D, Nomura Y, Obata N, Quan X, Morinaga A, Yano H, Guo Z, Aoyama Y, Tachibana Y, Moorhouse AJ, Matoba O, Takiguchi T, Mizobuchi S and Wake H
    • 雑誌名

      Sci Adv

      巻: 7 号: 12 ページ: 8261-8261

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd8261

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Multimodal two-photon microscopy with electrical tunable lens2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Noda, Xiangyu Quan, Sudheesh K. Rajput, Osamu Matoba, and Yasuhiro Awatsuji
    • 学会等名
      6th Biomedical and Sensing Conference (BISC)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-interferometric 3D fluorescence imaging for bio-applications2020

    • 著者名/発表者名
      Osamu Matoba, Sudheesh K. Rajput, Manoj Kumar, Xiangyu Quan, Yosuke Tamada, Yasuhiro Awatsuji, and Enrique Tajahuerce
    • 学会等名
      Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Plant cell observation by TIE-based fluorescence imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Sudheesh K Rajput, Osamu Matoba, Manoj Kumar, Xiangyu Quan, Yasuhiro Awatsuji, and Yosuke Tamada
    • 学会等名
      OSA Imaging and Applied Optics Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative evaluation of TIE-based fluorescence imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Xiaotong Zhu, Sudheesh K. Rajput, Manoj Kumar, Xiangyu Quan, Yasuhiro Awatsuji, Osamu Matoba
    • 学会等名
      SPIE, Photonics Asia, Optical Design and Testing X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞刺激に向けたホログラフィック3次元マルチスポット作成システム2020

    • 著者名/発表者名
      井原 凌,全 香玉,Manoj Kumar,粟辻 安浩,的場 修
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会(Optics & Photonics Japan 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Observation of Plant Cell by Holographic 3D Illumination and Imaging Functional Optical Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumar, X. Quan, Y. Awatsuji, Y. Tamada, O. Matoba
    • 学会等名
      OSA Digital Holography and 3-D Imaging Topical Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強度輸送方程式を用いた蛍光ビーズイメージング技術2019

    • 著者名/発表者名
      S.K. Rajput,M. Kumar,全 香玉,粟辻 安浩,的場 修
    • 学会等名
      第44回光学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Holographic 3D Stimulation and Observation for Neuroscience2019

    • 著者名/発表者名
      O. Matoba, X. Quan, M. Kumar, Y. Awatsuji
    • 学会等名
      Workshop on Information Optics 2019 (WIO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An Intensity Equalization Technique in SLM Generated Focus Spots2019

    • 著者名/発表者名
      X. Quan, M. Kumar, O. Matoba, Y. Awatsuji, H. Wake
    • 学会等名
      OSK-OSA-OSJ Joint Symposia in Optics and Photonics Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強度輸送方程式を用いた蛍光・位相同時計測2019

    • 著者名/発表者名
      的場 修,S. K Rajput,M. Kumar,全 香玉,粟辻 安浩
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Extended depth TIE fluorescence imaging2019

    • 著者名/発表者名
      X. Zhu, S.K. Rajput, M. Kumar, X. Quan, Y. Awatsuji, O. Matoba
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体培養細胞の三次元観察に向けたホログラフィック刺激システム2019

    • 著者名/発表者名
      小管 啓仁,全 香玉,森田 光洋,的場 修
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 神戸大学システム計測研究室ホームページ

    • URL

      http://www.lab.kobe-u.ac.jp/csi-applied-optics/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi