• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非断熱性を取り入れた原子価結合局在電子波束法による動的化学結合理論

研究課題

研究課題/領域番号 19K22173
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東京女子大学

研究代表者

安藤 耕司  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90281641)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード電子ダイナミクス / 化学結合理論 / 凝縮系シミュレーション / 電子分極効果 / 強光子場 / 高次高調波発生 / 動的化学結合理論
研究開始時の研究の概要

局在電子波束に立脚した新しい動的化学結合理論の確立を目指す。局在電子波束と原子価結合理論を組み合わせた独自の理論によって、分子内電子ダイナミクスを記述する手法の開発を進める。基礎理論の深化と共に、数値計算手法を効率化させて応用の可能性を広げる。原子核ダイナミクスの波束理論と組み合わせることにより、電子と原子核の非断熱結合と動的相関を記述する理論の構築を試みる。例えば、高強度レーザー場に誘起された電子ダイナミクス、金属クラスター中の水素拡散における電子とプロトンの非断熱的結合、液体水素などの量子液体における電子と軽原子の動的結合などへ応用する。

研究成果の概要

局在電子波束を基底とする原子価結合理論の開発と応用を進めた。電子ダイナミクスのポテンシャルエネルギー曲面を構築し、LiH分子、H原子、He原子からの高次高調波発生スペクトルを計算・解析した。一電子一波束の最小基底でありながら、波束の中心位置と幅を可変とすることで、適切な電子ダイナミクスポテンシャル曲面が得られることを確認した。波動関数の解析により、高次高調波発生のメカニズムについて新知見を得た。局在電子波束法を凝縮系シミュレーションに適用するための基盤として、嗅覚や味覚受容体タンパク質および水中の酸電離に関する分子動力学シミュレーションの解析手法の開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中心位置と幅が可変であるような局在電子波束を原子価結合法と組み合わせる理論は、本研究のオリジナルであり高度に挑戦的である。特に、波束中心位置の関数としてポテンシャルエネルギー曲面を構築することで電子ダイナミクスの解析を可能とした点は、標準的な分子軌道法では自明には得られない独創的な特徴である。原子価結合法は、PaulingやCoulsonの時代に静的な化学結合理論として定性的に見通しの良い描像を与えたが、基底関数の非直交性に由来する技術的な困難によって表舞台から退いていた。これに新たな光を当て、動的な化学結合理論として発展させることを試み、一定の成果を得たことが、本研究の学術的意義である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Potential energy surfaces for electron dynamics from a model of localized Gaussian wave packets with valence-bond spin-coupling: High-harmonic generation spectra from H and He atoms2023

    • 著者名/発表者名
      Ando Koji
    • 雑誌名

      Chemical Physics

      巻: 570 ページ: 111883-111883

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2023.111883

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味覚受容体タンパクとリガンドの相互作用に関する分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      ARAKI Kie、ANDO Koji
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 21 号: 4 ページ: 94-95

    • DOI

      10.2477/jccj.2023-0010

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Free-Energy Calculation of Proton Transfer by Constrained Density Functional Theory and Geometrically Restrained Molecular Dynamics Simulation2021

    • 著者名/発表者名
      Joutsuka Tatsuya、Ando Koji
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: - 号: 7 ページ: 1325-1328

    • DOI

      10.1246/cl.210132

    • NAID

      130008065512

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunneling matrix element and tunneling pathways of protein electron transfer calculated with a fragment molecular orbital method2020

    • 著者名/発表者名
      Kitoh-Nishioka Hirotaka、Shigeta Yasuteru、Ando Koji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 153 号: 10 ページ: 104104-104104

    • DOI

      10.1063/5.0018423

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constrained Density Functional Theory Molecular Dynamics Simulation of Deprotonation in Aqueous Silicic Acid2020

    • 著者名/発表者名
      Joutsuka Tatsuya、Ando Koji
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 124 号: 38 ページ: 8323-8330

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c05096

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子動力学シミュレーションによる嗅覚受容体タンパク質mOR-EGと香り分子オイゲノールの結合解析2020

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Chisato、ANDO Koji
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 19 号: 4 ページ: 161-163

    • DOI

      10.2477/jccj.2021-0005

    • NAID

      130008024193

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-electron quantum dynamics in high-harmonic generation spectrum from LiH molecule: Analysis of potential energy surfaces for electrons constructed from a model of localized Gaussian wave packets with valence-bond spin-coupling2020

    • 著者名/発表者名
      Ando Koji
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 152 号: 8 ページ: 084306-084306

    • DOI

      10.1063/1.5139079

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子動力学計算による味覚受容体タンパク質とリガンドの相互作用の解析2023

    • 著者名/発表者名
      荒木貴絵, 安藤耕司
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションとFMO計算を用いた味覚受容体タンパク質とリガンドの相互作用に起因する構造変化及びゆらぎの解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒木貴絵, 安藤耕司
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 味覚受容体タンパク質とリガンドの相互作用に関する分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      荒木貴絵, 安藤耕司
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションを用いた味覚受容体タンパク質とリガンドの相互作用に起因する構造変化及びゆらぎの解析2022

    • 著者名/発表者名
      荒木貴絵、安藤耕司
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スクロース及び人工甘味料の甘味度とオクタノール/水分配係数の相関の理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      荒木貴絵、安藤耕司
    • 学会等名
      日本コンピューター化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによる嗅覚受容体タンパク質mOR-EGと香り分子オイゲノールの結合と動的相関の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本千怜、安藤耕司
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるmOR-EGと香り分子の結合解析2020

    • 著者名/発表者名
      岡本千怜、安藤耕司
    • 学会等名
      日本コンピューター化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学法を用いた嗅覚受容体タンパク質と香り分子の相互作用についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      岡本千怜, 安藤耕司
    • 学会等名
      日本コンピューター化学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi