• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー接合技術を用いた新触媒開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22187
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分33:有機化学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

櫻井 英博  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00262147)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードマイクロチップレーザー / レーザーアブレーション / 金属ナノ粒子 / レーザー接合 / 金属微粒子触媒 / 有機合成
研究開始時の研究の概要

本研究は、「サブナノ秒の狭線幅ジャイアントパルス光の特性を生かし、金属と担体との界面に、通常では生成し得ない活性種を発生させ、それを用いた新規触媒反応の開発を目指す」ものである。具体的には、レーザー接合により貴金属と担体との界面に生じる、低原子価卑金属(0価あるいは1価)を活性中心とする反応開発を目指す。

研究成果の概要

通常の合成実験室にも導入可能なマイクロチップレーザーは、サブナノ秒の狭線幅ジャイアントパルス光を発生させることができるため、将来的な有機合成への応用を睨み、マイクロチップレーザーを用いた接合技術やアブレーション技術の確立を行った。その結果、溶中レーザーアブレーションにおいて通常の高出力レーザーとは異なる傾向が見られた。例えば有機溶媒中でのアブレーションも安全に実施可能で、溶媒分子の重合で生じるカーボン層の軽減を達成した。また、コラーゲンのような熱的に不安定な保護マトリクスも直接費用可能であることを明らかにした。さらに、ルテニウムのような高融点、高硬度の金属にも適用可能であることも明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レーザー接合技術やアブレーション技術は古くより確立されているが、筐体の大きなフェムト秒レーザーを用いるなど、合成化学分野に気軽に持ち込めるような技術ではなかった。今回の研究によって、手のひらサイズでかつ光路固定の必要もないマイクロチップレーザーを用いてもアブレーション技術が利用可能であることを示したことで、合成プロセスへの応用が一気に検討できるようになると期待される。さらに、単なる装置の置換可能性を示しただけでなく、マイクロチップレーザー独特のアブレーション作用も観測されたことで、さらに精緻な金属ナノ粒子化学への応用も期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Pyrolysis of Fullerenol‐stabilized Pt Nanocolloids as a unique Approach to Pt‐doped Carbon2021

    • 著者名/発表者名
      Cabello Mark Kristan Espejo、Uetake Yuta、Yao Yu、Kuwabata Susumu、Sakurai Hidehiro
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 16 号: 16 ページ: 2280-2285

    • DOI

      10.1002/asia.202100495

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Oxidative Hydroxylation of Arylboronic Acids by Colloidal Nanogold Catalyzed In Situ Generation of H2O2 from Alcohols under Aerobic Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Vinsen、Uetake Yuta、Sakurai Hidehiro
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 93 号: 2 ページ: 299-301

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190265

    • NAID

      130007798338

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquid Phase Pulsed Laser Ablation on Pyrite2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Motohashi, Y. Yakiyama, F. Mafune, H. Okajima, A. Sakamoto, T. Shimizu, Y. Minami, N. Sarukura, H. Sakurai
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 48 号: 7 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1246/cl.190141

    • NAID

      130007674905

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Preparation of silver nanoparticles stabilized by fullerenol2022

    • 著者名/発表者名
      Wildatus Sa’diyah Sugianto, Mark Kristan Espejo Cabello, Yuta Uetake, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第102回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Type I collagen-stabilized gold nanoparticles produced by pulsed laser ablation in liquids and γ-ray irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Nazgul Assan, Tomoyuki Suezawa, Satoshi Seino, Yuta Uetake, Michiya Matsusaki, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第102回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Solvent effects on pulsed laser ablation in liquid (PLAL) using microchip laser for preparation of gold nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Barana Sandakelum Hettiarachchi , Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第102回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロチップレーザーを用いたルテニウムナノ粒子の調製と触媒としての利用2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 泰隆, 柴垣芙季, 植竹 裕太, 燒山 佑美, 櫻井 英博
    • 学会等名
      第102回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effects of ablation medium on metal nanoparticles preparation by microchip laser ablation in liquids2021

    • 著者名/発表者名
      Barana Sandakelum Hettiarachchi, Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Type-I collagen-stabilized gold nanoparticles produced by simple laser ablation method2021

    • 著者名/発表者名
      Nazgul Assan, Tomoyuki Suezawa, Michiya Matsusaki, Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロチップレーザーを用いたルテニウムナノ粒子の調製と添加剤の効果2021

    • 著者名/発表者名
      柴垣芙季, 植竹裕太, 燒山佑美, 櫻井英博
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of Polymer-Stabilized Gold Nanoparticles in Organic Solvents by Laser Ablation2020

    • 著者名/発表者名
      Hettiarachchi Barana, Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第9回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Fullerenol-Stabilized Pt Nanoparticles as Oxygen Reduction Reaction Electrocatalyst2020

    • 著者名/発表者名
      Mark Kristan Espejo Cabello, Yu Yao, Yuta Uetake, Susumu Kuwabata, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第125回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding the Mechanism of C-F Bond Activation by Pt/Pd Bimetallic Nanoalloy: Interplay of Experiment and Theory2020

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      International Conference on Recent Trends in Catalysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preparation of PVP-Stabilized Gold Nanoparticles in Various Organic Solvents by Laser Ablation2020

    • 著者名/発表者名
      Hettiarachchi Barana, Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      日本化学会 第100回春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Understanding the Mechanism of C-F Bond Activation by Pt/Pd Bimetallic Nanoalloy: Interplay of Experiment and Theory2019

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      The 23rd International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE23)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supported Metal Nanoclusters Modified by Laser Peening Method2019

    • 著者名/発表者名
      Vinsen, Yuka Motohashi, Yuta Uetake, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第8回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Size-controlled preparation of chitosan-stabilized Au nanoclusters2019

    • 著者名/発表者名
      Nazgul Sabirgalieva, Yuka Motohashi, Yuta Uetake, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      第8回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Size-selective Preparation of Au:Chitosan Nanoclusters2019

    • 著者名/発表者名
      Nazgul Sabirgalieva, Yuka Motohashi, Yuta Uetake, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Nanomaterials and Advanced Energy Storage Systems (INESS-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology Effect on Metal Nanoparticle/Organic Polymer Composite2019

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Nanomaterials and Advanced Energy Storage Systems (INESS-2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Morphology Effect on Metal Nanoparticle/Organic Polymer Composite2019

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      IUPAC 15th International Conference on Novel Materials and their Synthesis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Size-Selective Preparation of Au:Chitosan Nanoclusters2019

    • 著者名/発表者名
      Nazgul Zhexembayeva, Yuka Motohashi, Yuta Uetake, Yumi Yakiyama, Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the Mechanism of C-F Bond Activation by Pt/Pd Bimetallic Nanoalloy: Interplay of Experiment and Theory2019

    • 著者名/発表者名
      Hidehiro Sakurai
    • 学会等名
      NOST-RMIT-RACI Organic and Biomolecular Chemistry Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 櫻井研究室HP

    • URL

      https://www-chem.eng.osaka-u.ac.jp/~sakurai-lab/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 櫻井研究室研究概要

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~sakurai-lab/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi