• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体フッ素源を用いた遷移金属フッ素化合物の合成とストイキオメトリー

研究課題

研究課題/領域番号 19K22235
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関学習院大学

研究代表者

稲熊 宜之  学習院大学, 理学部, 教授 (00240755)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードフッ化物 / 酸フッ化物 / 固体フッ素源 / ペロブスカイト / 高圧合成 / HSAB則 / 遷移金属 / ストイキオメトリー / 電気化学特性 / 結晶構造
研究開始時の研究の概要

フッ化物は、応用分野において重要な役割を担っているが、その合成の困難さゆえにその機能開拓がまだ不十分である。本研究では、新たな機能性材料の開発とその機能性を制御することを念頭に置いて、固体フッ素源を用いたフッ化物のより簡便な合成法を開発し、遷移金属フッ化物の探索を行う。また、 固体フッ素源を用いることによりフッ素量を調節した遷移金属フッ化物の合成を行い、遷移金属フッ化物におけるフッ素の組成、構造および機能性の関係を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、フッ素を含む化合物の簡便な合成法を開発し、その方法を利用して新規物質の探索および合成を行った。その中で固体フッ素原料を用い高圧下で反応を行うことによって、これまで報告のない新規フッ化物および酸素とフッ素を含む酸フッ化物の合成に成功した。そして、合成した化合物に対して構造解析を行い結晶構造を明らかにした。さらに太陽光を使った水素製造を可能にする光触媒や電池用の電極材料として応用する際に重要な基礎物性である光吸収特性や電気化学特性について調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フッ素を含む化合物は、エネルギー変換およびエネルギー貯蔵材料、電子材料、光学材料として広く応用されているが、酸化物に比べ合成が困難であるために新規物質の開発や新しい機能の開拓が不十分である。本研究において、フッ素を含む化合物の簡便な合成方法を開発し、それを用いて新規化合物の合成に成功したことはフッ素に関連する化学への寄与という点で学術的な意義があるとともに、次世代の電池材料や光を利用した水素製造への応用に繋がるという点で社会的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ルマン大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Benefit of high-pressure structure on sodium transport properties : example with NaFeF3 post-perovskite2021

    • 著者名/発表者名
      Kevin Lemoine, Agnieszka Wizner, Jean-Marc Greneche, Sandy Auguste, Hiroshi Kojitani, Masaki Akaogi, Yoshiyuki Inaguma
    • 雑誌名

      Open Ceramics

      巻: 6 ページ: 100123-100123

    • DOI

      10.1016/j.oceram.2021.100123

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of the perovskite-type oxyfluoride AgTiO2F: an approach adopting the HSAB principle2020

    • 著者名/発表者名
      Inaguma Yoshiyuki、Sugimoto Ken、Ueda Koichiro
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 49 号: 21 ページ: 6957-6963

    • DOI

      10.1039/d0dt01518k

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] High-pressure synthesis of fluorides and oxyfluorides using solid fluorine sources2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Inaguma, Moemi Oyanagi, Ken Sugimoto, Koichiro Ueda, Tetsuhiro Katsumata
    • 学会等名
      Thermec 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pb2OF2の固相反応による低温での生成、O/F規則配列およびイオン伝導性2020

    • 著者名/発表者名
      稲熊宜之、植田紘一郎、勝又哲裕、野田泰斗、田口綾子、桑原彰秀
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] X線PDFを用いたペロフスカイト型酸フッ化物の局所構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      勝又哲裕、植田紘一郎、稲熊宜之、森大輔、相見晃久、米田安宏
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] High-pressure synthesis of fluoride materials using solid sources: applications as positive electrode for secondary batteries2020

    • 著者名/発表者名
      Kevin Lemoine, Moemi Oyanagi, Koichiro Ueda, Jean-Marc Greneche, Hiroshi Kojitani, Masaki Akaogi, Yoshiyuki Inaguma
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回関東支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 固体フッ素源を用いたリチウム遷移金属複合フッ化物の合成と電気化学特性2020

    • 著者名/発表者名
      小柳萌美、植田紘一郎、稲熊宜之、松本一彦、萩原理加
    • 学会等名
      第43回フッ素化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高圧力を用いた無機フッ化物および酸フッ化物の合成2019

    • 著者名/発表者名
      稲熊宜之
    • 学会等名
      日本フッ素化学会 第13回フッ素化学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体フッ素源を用いたリチウム遷移金属フッ化物の常圧および高圧合成2019

    • 著者名/発表者名
      小柳萌美、稲熊宜之、植田紘一郎
    • 学会等名
      日本フッ素化学会 第42回フッ素化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 複合アニオン化合物の科学2021

    • 著者名/発表者名
      陰山 洋、荻野 拓、長谷川 哲也 編 稲熊宜之(分担執筆)
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306109
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 学習院大学理学化学科 稲熊研究室

    • URL

      https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19990787/group/index.htm

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 稲熊研究室 発表論文

    • URL

      https://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19990787/group/publication.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi