• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生細胞標本での超解像イメージングを可能にする蛍光プローブ技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22247
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 謙造  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00292730)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード超解像顕微鏡 / 蛍光プローブ / 生細胞超解像イメージング
研究開始時の研究の概要

STORM(StochasticOpticalReconstructionMicroscopy)法は高い空間分解能を有する超解像顕微鏡法であるが、生体親和性が低く、生細胞標本へは適用できない。本研究では、生細胞でSTORM法を可能にする蛍光プローブの開発を目的とする。ここでは、消光団と蛍光分子からなる非蛍光性の化合物(蛍光明滅プローブ)が、抗消光団一本鎖抗体と結合することで蛍光性となる現象を利用し、高速の蛍光明滅を実現し、生細胞でのSTORM法を実現する。次に、この系を用いて神経細胞でのライブセルSTORMイメージングを実施し、本研究で開発した技術の有用性を実証する。

研究成果の概要

生きた細胞でのナノスケールでの分子配置の計測を可能にするために、高い空間分解能を有する単一分子局在化法を原理とする超解像顕微鏡技術の開発に取り組んだ。単一分子局在化法に必要な、標的分子に標識した蛍光分子の高速での明滅を可能にする新しい蛍光スイッチング方式としてDeQODEシステムを開発した。DeQODEシステムを利用して生きた細胞内のオルガネラや機能分子の超解像イメージングを達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞機能を制御する分子メカニズムをナノメートルスケールの細胞内の構造体や分子複合体に着目して理解する必要性が高まってきたが、それに叶う生細胞に適用できる超解像イメージング技術は未整備である。特に、蛍光プローブ技術については、既存の技術の改変では生細胞での超解像イメージングには全く対応できない。本研究の成果によって、抗体を用いた低分子蛍光分子の蛍光ON/OFFスイッチングを利用して生細胞での分子のナノレベルの配置を経時的に観察できる技術をベースとしたライブセル超解像イメージング技術をが可能になり、今後の生物学研究で求められるナノスケールの精密計測に貢献することができる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Real-time in vivo imaging of extracellular ATP in the brain with a hybrid-type fluorescent sensor2020

    • 著者名/発表者名
      Kitajima N, Takikawa K, Sekiya H, Satoh K, Asanuma D, Sakamoto H, Takahashi S, Hanaoka K, Urano Y, Namiki S, Iino M, Hirose K
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: 1-18

    • DOI

      10.7554/elife.57544

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-Molecule Localization by Voxel-Wise Regression Using Convolutional Neural Network.2020

    • 著者名/発表者名
      Aritake T, Hino H, Namiki S, Asanuma D, Hirose K, Murata N
    • 雑誌名

      Results in Optics

      巻: 1 ページ: 100019-100019

    • DOI

      10.1016/j.rio.2020.100019

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 再生可能な蛍光ラベリングを導入した長時間一分子トラッキング技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      小林新九郎、並木繁行、浅沼大祐、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 脳虚血における細胞外ATP動態の生体内蛍光イメージング2021

    • 著者名/発表者名
      北島奈美、瀧川健司、関谷敬、浅沼大祐、坂本寛和、並木繁行、飯野正光、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 消光団を利用したケミカルタグ技術の開発とライブセル超解像イメージングへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      浅沼大祐、並木繁行、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Quantal glutamate release organized by supramolecular assembly at presynaptic terminals2020

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Hirose
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Optical measurement of glutamate release from multiple ribbon-type synapses at the terminal of goldfish retinal bipolar cell2020

    • 著者名/発表者名
      大島知子、坂本寛和 、並木繁行 、廣瀬謙造 、立花政夫 、鷹合秀輝
    • 学会等名
      第97回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Visualization of Ca2+ release and filling mechanisms in the endoplasmic reticulum of astrocytes2020

    • 著者名/発表者名
      大久保洋平、飯野 正光、廣瀬 謙造
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of a new method for long-term single-molecule fluorescence imaging and its application to synaptic molecules2020

    • 著者名/発表者名
      小林新九郎、大久保洋平、並木繁行、浅沼大祐、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a novel chemical tag tool for caicium imaging by near-infrared fluorescence2020

    • 著者名/発表者名
      磯野有希、浅沼大祐、大久保洋平、並木繁行、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular organization underlying presynaptic function2019

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Hirose
    • 学会等名
      Core-to-Core Program "Understanding Synapses-from molecules to function"
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synaptic release sites studied by g;utamate imaging techniques and supreresolution microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Hirose
    • 学会等名
      Ribbon Synapses Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻細胞分子薬理学分野

    • URL

      http://www.pharmacol.m.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi