• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物の光屈性および重力屈性メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22268
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

繁森 英幸  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70202108)

研究分担者 平 修  福島大学, 食農学類, 教授 (30416672)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード光屈性 / 重力屈性 / 屈性制御物質 / raphanusanin / MTBI / Bruinsma-Hasegawa説 / MSイメージング / Raphanusanin / Erucin / DIBOA / イメージングMS / DIMBOA / メカニズム解明
研究開始時の研究の概要

植物の光[重力]屈性のメカニズムは、オ-キシンが関与するというCholodny-Went 説で説明されてきたが、近年、成長抑制物質が関与するというBruinsma-Hasegawa説 が提唱されている。そこで本研究では、後者の説に基づき、光[重力]屈性刺激の感受から、光[重力]屈性制御物質を介した光側[上側]組織の細胞の伸長抑制、光[重力]方向への屈曲といった一連の作用メカニズムについて、生物有機化学的手法を用いて分子レベルから解明する。

研究成果の概要

光屈性や重力屈性制御物質であるMTBIやraphanusaninを用いて植物の光屈性および重力屈性現象機構を解明することを目的とした。これらの屈性制御物質の全合成を行い、その誘導体を種々合成して構造活性相関を調べて活性発現に重要な構造部位を特定した。また、これらの屈性制御物質を用いて種々の屈性現象に関わる生物活性試験を行い、その制御機構を解明した。さらに、MSイメージングを用いてこれらの屈性制御物質が屈性部位において偏差分布していていることを明らかにした。以上のことから、屈性制御物質が光屈性や重力屈性に関与するとするBruinsma-Hasegawa説を支持する結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Oxford大学やCambridge大学など海外の著名な大学の教科書にBruinsma-Hasegawa説が記載されているものの、日本の高校の生物の教科書では相変わらず Darwin, Boysen-Jensen, Wentらの古典的な実験が図解入りで記載されており、Cholodny-Went説によって光屈性のメカニズムが説明され、大学入試でも出題されている。本研究を通して光屈性および重力屈性の全容が分子レベルから解明されることによって、生物の教科書が改訂・補完されることになれば、学術の面だけでなく教育の面においても極めて重要な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and bioactivity of 4-methylthio-3-butenylisothiocyanate and raphanusanin, phototropism-regulating substances of radish hypocotyls2021

    • 著者名/発表者名
      Noguchi Yoshiki、Watanabe Ryoko、Arai Atsushi、Yamada Kosumi、Hasegawa Koji、Horinouchi Taeko、Watanabe Hidenori、Shigemori Hideyuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 71 ページ: 153025-153025

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2021.153025

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imaging of Multiple Plant Hormones in Roots of Rice (Oryza sativa) Using Nanoparticle-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Shiono 、Shu Taira
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 0 号: 24 ページ: 6770-6775

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.0c00749

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioactive Compounds Involved in the Life Cycle of Higher Plants2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Shigemori
    • 雑誌名

      Progress in the Chemistry of Organic Natural Products

      巻: 109 ページ: 385-413

    • DOI

      10.1007/978-3-030-12858-6_2

    • ISBN
      9783030128579, 9783030128586
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Elucidation of the Mechanism of Bioactive Substances involved in Tropisms of Radish Hypocotyls2021

    • 著者名/発表者名
      H. Shigemori, Y. Noguchi, R. Watanabe, S. Yamazoe, H. Watanabe, K. Yamada, and K. Hasegawa
    • 学会等名
      2020 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光屈性制御物質を用いたダイコン光屈性メカニズムの生物有機化学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      野口 美輝、渡邉 諒子、渡邉 秀典、山田 小須弥、繁森 英幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ライムギ幼葉鞘の屈性現象における屈性制御物質の役割2020

    • 著者名/発表者名
      市川 絵梨、繁森 英幸、山田 小須弥
    • 学会等名
      植物化学調節学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイコン光屈性制御物質Raphanusanin類の構造活性相関2019

    • 著者名/発表者名
      野口美輝、渡邊諒子、荒井厚志、堀之内妙子、渡邉秀典、繁森英幸
    • 学会等名
      新規素材探索研究会第18回セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイコン光屈性制御物質の構造活性相関2019

    • 著者名/発表者名
      野口美輝、渡邉諒子、荒井厚志、堀之内妙子、渡邉秀典、山田小須弥、繁森英幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2019年度支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンゾキサジノイドによるトウモロコシ芽生えの光屈性・重力屈性メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      西久保はるか、山田小須弥、長谷川宏司、Jander Georg、繁森英幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会関東支部2019年度支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンゾキサジノイド化合物によるトウモロコシ芽生えの光屈性・重力屈性メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      西久保はるか、山田小須弥、長谷川宏司、Jander Georg、繁森英幸
    • 学会等名
      第61回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トウモロコシの光屈性・重力屈性におけるベンゾキサジノイド化合物の役割2019

    • 著者名/発表者名
      西久保はるか、山田小須弥、Jander Georg、繁森英幸
    • 学会等名
      植物化学調節学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光屈性制御物質を用いたダイコン光屈性制御機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      野口美輝、渡邉諒子、荒井厚志、堀之内妙子、渡邉秀典、山田小須弥、繁森英幸
    • 学会等名
      植物化学調節学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ライムギ幼葉鞘における屈性制御物質の構造と機能2019

    • 著者名/発表者名
      市川絵梨、繁森英幸、山田小須弥
    • 学会等名
      植物化学調節学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物の知恵ーその謎解きー2019

    • 著者名/発表者名
      繁森英幸
    • 学会等名
      理研シンポジウム 高磁場・高感度NMR利活用促進のための天然物分野シンポジウム2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 植物の多次元コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 宏司、広瀬克利、井上 進
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784864299930
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi