• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子TEADは初めてのタンパク質リジン長鎖アシル基転移酵素か?

研究課題

研究課題/領域番号 19K22271
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 稔  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80191617)

研究分担者 伊藤 昭博  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40391859)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードTEAD / Hippo経路 / リジンアシル化 / アシル基転移酵素 / 転写制御 / タンパク質アシル化 / 長鎖アシル化酵素 / 脱長鎖アシル化酵素 / アシル基転移反応
研究開始時の研究の概要

最近、構造的に多様なアシル化がリジン残基に起こっていることがわかってきた。ところがそれらのアシル基転移酵素(アシル化酵素)についてはほとんどが不明のままである。我々は長鎖アシル化タンパク質の網羅的な探索を行ったところ、転写因子TEADの1つのリジン残基(K357)がほぼ定量的にミリストリル化またはパルミトイル化されていることを見いだした。しかも立体構造上近接するシステイン残基の変異によってアシル化は完全に消失した。このような高効率のアシル化は、定説となっている非酵素的なアシル化反応では説明できないため、TEADは自己長鎖アシル化酵素であると予想された。本研究はその仮説を検証するものである。

研究成果の概要

本研究はがん抑制経路の1つであるHippo経路の下流で制御される転写因子TEADがこれまで未発見のリジン長鎖アシル基転移酵素として機能する、という仮説を検証することを目的としている。大腸菌から精製したリコンビナントTEADタンパク質を調製し、アシル化反応で新たに起こったアシル化修飾のみを検出するために、クリック反応を利用した検出系を構築した。これを用いてTEADによるアシル基転移反応を検討したところ、TEADはまず自身のシステイン残基を自己アシル化し、そこから他のTEAD分子のシステイン残基およびリジン残基への分子間アシル基転移反応を触媒するアシル化酵素であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

最近、タンパク質リジン残基に多様なアシル化が起こっていることがわかってきた。これらの脱アシル化酵素の解析は進み始めているが、アシル化酵素についてはほとんどが不明のままである。そのため、リジン残基のアシル化はアシルCoAから非酵素的に転移しているという考えが定説化してきている。本研究は新規のリジンアシル化タンパク質として同定した転写因子TEADが自己アシル化するだけでなく、TEAD同士のアシル化も触媒する可能性を示したもので、学術上の大きな発見につながる可能性が高くなった。また、TEADはがん化に関与することから、その阻害剤の開発から医薬品への応用につながる可能性もある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] ケミカルバイオロジー研究から見出されたリジンアシル化修飾研究の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭博
    • 学会等名
      発生工学研究センターセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リジン長鎖アシル化修飾の新規機能2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭博
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hippo経路におけるYAP-TEAD相互作用を標的とした阻害剤探索2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬翔平、長田裕之、吉田稔、伊藤昭博
    • 学会等名
      第24回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] TEAD-YAP相互作用を標的とした化合物の探索2020

    • 著者名/発表者名
      高瀬翔平、林瀬瑠奈、則次恒太、市川保恵、小川健司、吉田稔、伊藤昭博
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] リジン長鎖アシル化修飾による転写制御2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤昭博
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “The role of lysine long-chain fatty acylation of TEAD transcription factors for transcriptional output of Hippo signaling pathway”2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Noritsugu, Kenji Ogawa, Takehiro Suzuki, Naoshi Dohmae, Minoru Yoshida, Akihiro Ito,
    • 学会等名
      FASEB Science Research Conference, Reversible Acetylation on Health and Disease (HDACs)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi