• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環状ペプチドクオルモンを用いた腸内細菌の新奇共生戦略

研究課題

研究課題/領域番号 19K22288
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

中山 二郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (40217930)

研究分担者 田中 芳彦  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (00398083)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードクオラムセンシング / ウエルシュ菌 / チオラクトンペプチド / 自己誘導ペプチド / 補体 / diguanylate cylase / cyclic di-GMP / チオラクトン / グラム陽性細菌 / クロストリジウム / バイオフィルム / クオルモン / ウェルシュ菌 / 環状ペプチド / クォルモン
研究開始時の研究の概要

「クオルモン」とは単細胞生物である微生物が細胞間のコミュニケーション“クオラムセンシング”に用いるシグナル分子のことで、これにより菌密度依存的に特定の遺伝子の発現を同調させ、同種菌間の集団行動を統制している。グラム陽性菌では、これらの環状ペプチド分子を用いることで、種特異的なクオラムセンシングを自在に展開している。本研究では、腸内ヒト共生菌のクオルモンペプチドが、本来の同種菌間のコミュニケーションシグナルとしての機能に加えて、ヒトの細胞に対して作用し、免疫系やホルモンのシグナル伝達系に作用し、ヒト腸管の共生的定着を成立させている可能性を、分子・細胞レベルで検証する。

研究成果の概要

本研究では、ウエルシュ菌のクオラムペプチド(AIP)のチオラクトン構造が、補体のC3分子にも共通して存在することから、チオラクトンが補体分子あるいは補体C3の標的分子と反応して、補体の攻撃を阻止している可能性を考えた。実際に、AIP欠損株(TS230株)は、血清中での生存率が著しく低下していた。しかし、本現象はAIPの添加で回復することがなく、AIPの欠損以外の要因が疑われた。その一つとして、TS230株では細胞内セカンドメッセンジャーであるcyclic di-GMP量が減少しており、特殊なペリクルバイオフィルムを形成するなどの影響で血清への感受性が高まっているという新たな可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

クオラムセンシングとは多くの細菌が有する細胞密度依存的に遺伝子発現を制御する機構のことである。ウエルシュ菌やその近縁種ではチオラクトン構造を有する環状のペプチドを自己誘導因子としてクオラムセンシングをオンにする。我々はその環状ペプチドが人体感染時に免疫系から回避するのにも機能しているのではないかと考えた。実際に、自己誘導因子を作製できない変異株は血清中で僅か10秒で死滅した。しかし、この実験に自己誘導因子を加えてもこの現象は同様に起こり、この変異株ではセカンドメッセンジャーの現象が起きていた。クオラムセンシングとセカンドメッセンジャの間のクロストークという新たな可能性が示唆され興味がもたれる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Clostridium perfringensのagrBDノックアウト変異株におけるペリクル状買フィルム形成の分子機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤瞭,重岡愛莉,本田香代,安達桂香,大谷郁, 中山二郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Clostridium属細菌におけるagr制御系の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      重岡愛莉,Basit Yousuf,東聖也,岡健太郎,高橋志達,中山二郎
    • 学会等名
      2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Clostridium perfringensにおける自己誘導性ペプチドを介した宿主免疫回避能の解析2020

    • 著者名/発表者名
      本田香代,安達桂香,永尾潤一,田中芳彦,大谷郁,中二郎
    • 学会等名
      2020年度日本フードファクター学会・日本農芸化学会西日本支部合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 環状ペプチドクォルモンを介する腸内細菌と宿主のクロストークの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中山二郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi