• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生細胞内における抗がん剤の生物的全合成

研究課題

研究課題/領域番号 19K22291
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関静岡県立大学

研究代表者

渡辺 賢二  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50360938)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード天然物 / 生合成 / 遺伝子治療 / 異種宿主発現 / 機能発現 / 生合成遺伝子発現 / フマギリン / HeLa細胞 / レトロウイルスベクター / 抗腫瘍性抗生物質 / 自己抗生物質 / 異種発現 / 生合成遺伝子 / 生物活性 / 抗生物質 / 生物的全合成 / アポトーシス
研究開始時の研究の概要

研究手法は至ってシンプルであり、一つ目に、天然物生合成遺伝子を生細胞内に導入すること、二つ目に、導入した遺伝子を誘導発現させることから構成される。但し、天然物生合成遺伝子を生細胞内に導入する目的を達成するために以下に記載する幾つかの条件検討が必須である。(1)活用する天然物、天然物生合成遺伝子種の検討、(2)標的とする疾患、評価に用いる細胞種の検討、(3)導入するベクターの検討、(4)遺伝子発現条件の検討、を現段階にて想定している。

研究成果の概要

フマギロール前駆体は、酸化酵素であるFma-P450がβ-trans-bergamotene(1)を酸化することで生合成される。レトロウイルスベクター用いてfma-P450をHeLa細胞内で発現させ、さらに基質である1を培養液に添加してLC-MSによる分析を行った。その結果、培養液抽出物から5-hydroxyl-β-trans-bergamoteneおよび、5-hydroxyl-β-cis-bergamoteneが検出された。さらに同細胞培養液から、dehydrodemethoxyfumagillolが還元された5-epi-demethoxyfumagillolを検出することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではがんを対象疾患としたが、天然物の特性とアイディア次第で様々な治療戦略を立てることができる。例えば、ゲノム編集技術や組織指向性アデノ随伴ウイルスベクターを用いることで、脳や筋肉など組織選択的に天然物生合成遺伝子を送達でき、神経疾患や心疾患など対象疾患の範囲を拡大することも可能かもしれない。あるいは、植物由来天然物の生合成遺伝子も本研究にコンセプトに適用できるだろう。本法は、特殊な機器・設備を必要とせず、ウイルスベクターも市販されているため、動物細胞用の培養機器・試薬があれば容易に実施可能である。本研究のコンセプトが分野を問わず広く多くの研究者に普及し、実用化に至ることを願う。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Toward Engineered Biosynthesis of Drugs in Human Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Shinya、Tsunematsu Yuta、Matsushita Takuma、Ogata Yuji、Hachiya Shihomi、Kishimoto Shinji、Miyoshi Noriyuki、Watanabe Kenji
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 23 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/cbic.202100645

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトがん培養細胞における天然物生合成遺伝子の機能発現2021

    • 著者名/発表者名
      松田真弥、恒松雄太、松下拓磨、尾形勇二、 蜂矢志保実、岸本真治、三好規之、渡辺賢二
    • 学会等名
      第23回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒト培養細胞を宿主とした抗生物質の生産2020

    • 著者名/発表者名
      松田真弥
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] WATANABE RESEARCH GROUP

    • URL

      https://sweb.u-shizuoka-ken.ac.jp/~kenji55-lab/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi