• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集による5´非翻訳領域の改変によりタンパク質発現量を増加させる技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22299
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

尾之内 均  北海道大学, 農学研究院, 教授 (50322839)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードゲノム編集 / 5'非翻訳訳領域 / 5'非翻訳領域 / 5´非翻訳領域 / 5′ 非翻訳領域
研究開始時の研究の概要

近年、ゲノム編集技術が作物の品種改良に活用されるようになってきている。しかし、遺伝子組換えにあたらない範囲でのゲノム編集技術の作物育種への利用はほとんど遺伝子破壊に限られており、転写や翻訳を抑制する配列が同定されている一部の遺伝子以外は、外来導入DNAを残さずに特定のタンパク質の発現量を増加させることは現状では困難である。そこで本研究では、より多くの作物遺伝子において遺伝子組換えに該当せずにタンパク質の発現量を増加させることを可能にするために、mRNAの翻訳効率に影響を与える5´非翻訳領域配列をゲノム編集を用いて改変することでタンパク質発現量を増加させる方法を開発する。

研究成果の概要

本研究では、遺伝子組換えに該当しない範囲のゲノム編集を用いて植物の特定のタンパク質の発現量を変化させる方法の開発を行った。そのためのアプローチとして、標的遺伝子の5'非翻訳訳領域の開始コドン上流域をCRISPR/Cas9システムを用いて切断し、二本鎖DNA切断の自然修復に伴うランダムな変異をその周辺に生じさせた。その結果、5'非翻訳訳領域の開始コドン上流域に生じたランダムな変異によって、タンパク質発現量を様々なレベルに変化させられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子組換え作物は有用な形質を持っていても、消費者から敬遠される傾向がある。本研究で開発した方法では、外来導入DNAを残さずに特定のタンパク質の発現量の調節が可能で、多くのタンパク質の発現調節に応用できると考えられる。そのため、遺伝子組換えに該当しない範囲のゲノム編集を用いて様々なタンパク質の発現量の改変による品種改良が可能となり、作物育種への大きな波及効果が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Upstream open reading frame-mediated upregulation of ANAC082 expression in response to nucleolar stress in Arabidopsis2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki S, Murakami T, Yasumuro M, Makita A, Oi Y, Hiragori Y, Watanabe S, Kudo R, Hayashi N, Ohbayashi I, Sugiyama M, Yamashita Y, Naito S, Onouchi H
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 40 号: 1 ページ: 21-30

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.22.1215a

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2023-03-25
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide identification of Arabidopsis non-AUG-initiated upstream ORFs with evolutionarily conserved regulatory sequences that control protein expression levels2022

    • 著者名/発表者名
      Hiragori Yuta、Takahashi Hiro、Karino Taihei、Kaido Atsushi、Hayashi Noriya、Sasaki Shun、Nakao Kodai、Motomura Taichiro、Yamashita Yui、Naito Satoshi、Onouchi Hitoshi
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology

      巻: 111 号: 1-2 ページ: 37-55

    • DOI

      10.1007/s11103-022-01309-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exhaustive identification of conserved upstream open reading frames with potential translational regulatory functions from animal genomes2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiro、Miyaki Shido、Onouchi Hitoshi、Motomura Taichiro、Idesako Nobuo、Takahashi Anna、Murase Masataka、Fukuyoshi Shuichi、Endo Toshinori、Satou Kenji、Naito Satoshi、Itoh Motoyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 16289-16289

    • DOI

      10.1038/s41598-020-73307-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive genome-wide identification of angiosperm upstream ORFs with peptide sequences conserved in various taxonomic ranges using a novel pipeline, ESUCA2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hiro、Hayashi Noriya、Hiragori Yuta、Sasaki Shun、Motomura Taichiro、Yamashita Yui、Naito Satoshi、Takahashi Anna、Fuse Kazuyuki、Satou Kenji、Endo Toshinori、Kojima Shoko、Onouchi Hitoshi
    • 雑誌名

      BMC Genomics

      巻: 21 号: 1 ページ: 260-260

    • DOI

      10.1186/s12864-020-6662-5

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 植物間で保存され翻訳調節に関与する非AUG開始型uORFのゲノムワイドな探索2021

    • 著者名/発表者名
      平郡雄太,高橋広夫,林憲哉,佐々木駿,山下由衣,内藤哲,尾之内均
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 上流 ORF の新生ペプチドを含む翻訳複合体が細胞内のマグネシウム濃度を感知して翻訳を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      林憲哉, 佐々木駿, 平郡雄太, Zhihang Feng, 藤原徹, 高橋広夫, 山下由依, 内藤哲, 尾之内均
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] マグネシウム耐性植物、マグネシウム耐性植物の製造方法、マグネシウム耐性植物の栽培方法、及び遺伝子2021

    • 発明者名
      尾之内均、林憲哉、海藤篤
    • 権利者名
      国立大学法人北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi