• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力屈性の発現と器官屈曲状態の維持に果たすリグニンの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22326
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

梶田 真也  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40323753)

研究分担者 笠原 博幸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00342767)
堀川 祥生  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90637711)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードリグニン / クワ / 自然突然変異体 / 生合成 / 変異体 / 木材 / 屈性 / 屈曲 / 細胞壁
研究開始時の研究の概要

本研究は、樹木の細胞壁の主成分の一つであるリグニンの生合成能力に欠陥を持つ、自然突然変異体を用いて、リグニンが樹木の重力屈性や屈曲後の器官の形状維持に果たす役割を明らかにする。植物細胞壁の細胞壁を鉄筋コンクリート構造に例えると、リグニンはコンクリートに相当する。本研究ではリグニンの合成に異常をきたすクワの変異体を用いて、リグニンが植物体の屈性に果たす役割を明らかにする。

研究成果の概要

植物細胞やその集合体としての植物体の形は、細胞の外側にある細胞壁が規定している。本研究では、枝条が下垂しやすいクワの自然突然変異体の赤材桑とその後代を主要な研究材料として、植物細胞壁の主要な化学成分であるリグニンが、樹木の器官の屈曲状態の維持に果たす役割を明らかにすることを目的とした。
研究の結果、赤材桑ではリグニン生合成に関与するシンナミルアルコールデヒドロゲナーゼの遺伝子にフレームシフト変異が見つかり、同遺伝子の機能が完全に失われていることが明らかになった。赤材桑ではリグニン構造が大きく変化していたが、下垂しやすい形態はCAD遺伝子の変異とは関係が薄いと推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

赤材桑の木材は、単に赤いという視覚的な特徴だけでなく、それに含まれるリグニンが科学的処理により分解しやすい特徴を持つ。木材を燃料や化成品の原料として利用する際、リグニンの加工性の優劣が加工効率やコストに大きく影響を与える。赤材桑自体の生理学的、形態学的な特徴に加え、その木材の化学的な特質を深く調べることは、木材の有効利用方法の開発に大きく貢献し、脱炭素社会の構築にも資するものである。

報告書

(2件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin, Madison(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Improved chemical pulping and saccharification of a natural mulberry mutant deficient in cinnamyl alcohol dehydrogenase2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Tsutomu、Takata Naoki、Sakamoto Shingo、Hu Shi、Nuoendagula、Hishiyama Shojiro、Mitsuda Nobutaka、Boerjan Wout、Ralph John、Kajita Shinya
    • 雑誌名

      Holzforschung

      巻: 0 号: 10 ページ: 968-977

    • DOI

      10.1515/hf-2021-0015

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 特異な材色を呈するクワの自然突然変異体「赤材桑」の飼料効率に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      持田 裕司,岸 雅嵩,小堀 航平,武生 魁世,近藤 将人,胡 石,野村 義宏,新保 博,梶田 真也
    • 雑誌名

      蚕糸・昆虫バイオテック

      巻: 0

    • NAID

      130008090993

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection protocol for a mutant allele on the CINNAMYL ALCOHOL DEHYDROGENASE 1 Locus of the Morus species and search trial for the allele in the natural mulberry population of Okushiri island2020

    • 著者名/発表者名
      Hana Hachisuka, Sakiko Fukuda, Mizuki Iwase, Shinta Inagaki, Hirokazu Tomiyama, Hisato Okuizumi, Akio Koyama, Shinya Kajita
    • 雑誌名

      Lignin

      巻: 1 ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 赤材桑のアルカリ蒸解廃液から回収されたリグニンの化学特性2021

    • 著者名/発表者名
      池田努、梶田真也
    • 学会等名
      第71回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 特異な分子構造のリグニンを蓄積するクワの自然突然変異体・赤材桑の解析2020

    • 著者名/発表者名
      梶田真也
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi