• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真の社会性評価システムの開発と中枢薬効評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K22373
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関麻布大学

研究代表者

菊水 健史  麻布大学, 獣医学部, 教授 (90302596)

研究分担者 野元 謙作  麻布大学, 獣医学部, 特任助教 (30786976)
茂木 一孝  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50347308)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードマウス / 集団 / 認知機能 / 自閉症モデルマウス / 社会性 / 自動解析 / 集団行動 / LMT / トラッキング / 行動薬理
研究開始時の研究の概要

最大8個体のマウスを同一空間内で、4週間にも及ぶ群れ飼育を行い、その位置情報のみならず、AIを用いて親和行動や敵対行動などの40もの行動カテゴリーのリアルタイム分類に成功した。そこで本研究では、本システムを用いて複雑な社会におけるマウスの行動薬理実験に関して、以下を実施する。1)マウスの複雑な社会環境における新たな網羅的行動テスト手法の確立、2)確立した手法を用いた自閉症モデルマウスや社会性障害モデルを用いた行動評価と薬効評価、3)複雑な社会性に関わる分子・神経回路の同定を目指す。

研究成果の概要

社会集団において、個体は各々の個体間のやり取りを基にした個体間関係性を群れ全体に発展させ、集団における役割を獲得する。集団を経験することで、社会性の多様性創発、さらにはそこにおける閉症モデルマウスの表現型がどのように形成されるのかを調べた。4個体のマウスを同一空間内で、4週間の群れ飼育を行い、位置情報、親和行動や敵対行動などの行動の解析に加え、集団行動の経験による物体認知記憶、場所認知記憶、個体認知記憶などを評価した。その結果、集団経験によって成体期の行動が変化し、空間認知能力と社会認知能力が向上することが明らかとなった。一方、自閉症モデルマウスでは、社会認知能力の変化は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

うつ病は成人の15名に1人が罹患している現代社会の抱える重大な問題である。現在、うつ病、引きこもり、自殺による経済的損失は年間3兆円を超え(厚生労働省)、この10年以上、悪化の一途をたどっている。特にその要因の多くは対人関係における不適合にある。また自閉症スペクトラム障害を代表とする発達障害の罹患率も増加の一途をたどり、国家をあげた対応が望まれている。今回、マウスモデルを用いて、複雑な社会性における認知機能の変化を見出した。これらのモデルを用いて、神経科学的因果関係の追求、さらには薬物による治療効果などの評価が可能となり、将来的には前臨床試験の一部として利用可能であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low maternal licking/grooming stimulation increases pain sensitivity in male mouse offspring.2021

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, Y Ishio, Y Ishida, K. Mogi, T. Kikusui
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 70(1) 号: 1 ページ: 13-21

    • DOI

      10.1538/expanim.20-0030

    • NAID

      130007981761

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypothalamic perifornical Urocortin-3 neurons modulate defensive responses to a potential threat stimulus2021

    • 著者名/発表者名
      Horii-Hayashi Noriko、Nomoto Kensaku、Endo Nozomi、Yamanaka Akihiro、Kikusui Takefumi、Nishi Mayumi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 号: 1 ページ: 101908-101908

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101908

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The olfactory critical period is determined by activity-dependent Sema7A/PlxnC1 signaling within glomeruli2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue N, Nishizumi H, Ooyama R, Mogi K, Nishimori K, Kikusui T, Sakano H
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 10 ページ: 65078-65078

    • DOI

      10.7554/elife.65078

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The blockade of oxytocin receptors in the paraventricular thalamus reduces maternal crouching behavior over pups in lactating mice.2020

    • 著者名/発表者名
      A. Watarai, S. Tsutaki, K. Nishimori, T. Okuyama, K. Mogi, T. Kikusui
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 720 ページ: 134761-134761

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.134761

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microbial colonization history modulates anxiety-like and complex social behavior in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Itsuka、Kaneko Ryou、Morita Hidetoshi、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 64-75

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.01.001

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female C57BL/6 and BALB/c mice differently use the acoustic features of male ultrasonic vocalizations for social preferences2020

    • 著者名/発表者名
      NOMOTO Kensaku、HASHIGUCHI Akiko、ASABA Akari、OSAKADA Takuya、KATO Masahiro、KOSHIDA Nobuyoshi、MOGI Kazutaka、KIKUSUI Takefumi
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: in press 号: 3 ページ: 1341-1357

    • DOI

      10.1538/expanim.19-0119

    • NAID

      130007884753

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal approach behaviors toward neonatal calls are impaired by mother's experiences of raising pups with a risk gene variant for autism.2020

    • 著者名/発表者名
      Risa Kato, Akihiro Machida, Kensaku Nomoto, Gina Kang, Takeshi Hiramoto, Kenji Tanigaki, Kazutaka Mogi, Noboru Hiroi, Takefumi Kikusui
    • 雑誌名

      Dev Psychobiol

      巻: 63 号: 1 ページ: 108-113

    • DOI

      10.1002/dev.22006

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Early weaning augments the spontaneous release of dopamine in the amygdala but not the prefrontal cortex: an <i>in vivo</i> microdialysis study of male rats2020

    • 著者名/発表者名
      TAKITA Masatoshi、KIKUSUI Takefumi
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 69 号: 4 ページ: 382-387

    • DOI

      10.1538/expanim.20-0015

    • NAID

      130007938668

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Testosterone regulates the emission of ultrasonic vocalizations and mounting behavior during different developmental periods in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kikusui Takefumi、Shima Yuichi、Sonobe Miku、Yoshida Yuuki、Nagasawa Miho、Nomoto Kensaku、Mogi Kazutaka
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: 0 号: 4 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1002/dev.22045

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Endocrine Regulations in Human?Dog Coexistence through Domestication2019

    • 著者名/発表者名
      Kikusui Takefumi、Nagasawa Miho、Nomoto Kensaku、Kuse-Arata Sayaka、Mogi Kazutaka
    • 雑誌名

      Trends in Endocrinology & Metabolism

      巻: 30 号: 11 ページ: 793-806

    • DOI

      10.1016/j.tem.2019.09.002

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low maternal care enhances the skin barrier resistance of offspring in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Takashi、Ishio Yukino、Ishida Yuiko、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 7 ページ: e0219674-e0219674

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0219674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early weaning increases anxiety via brain-derived neurotrophic factor signaling in the mouse prefrontal cortex2019

    • 著者名/発表者名
      Kikusui Takefumi、Kanbara Natsumi、Ozaki Mariya、Hirayama Nozomi、Ida Kumiko、Tokita Mika、Tanabe Naho、Mitsuyama Kuriko、Abe Hatsuki、Yoshida Miki、Nagasawa Miho、Mogi Kazutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 3991-3991

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40530-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gonadal steroid hormone secretion during the juvenile period depends on host-specific microbiota and contributes to the development of odor preference2019

    • 著者名/発表者名
      Kamimura Itsuka、Watarai Akiyuki、Takamura Takuma、Takeo Atsushi、Miura Kyoko、Morita Hidetoshi、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: in press 号: 5 ページ: 670-678

    • DOI

      10.1002/dev.21827

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 社会内分泌学:社会をつくる内分泌の役割2020

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Oxytocin modulates emotional tear2019

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Kikusui, Kaori Murata, Toshihiro Imada, Kai Jin, Kazutaka Mogi, Miho Nagasawa, Shigeru Nakamura, Kazuo Tsubota
    • 学会等名
      Neuro2019 日本神経科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オキシトシンによる情動性の涙の制御2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      第92回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イヌとヒトの共生の歴史2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      FASAVATOKYO 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の感覚2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      自治医科大学「実験動物慰霊の会」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトとイヌの関係とその効果2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      第8回「ペットとの共生推進協議会シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒトとイヌ・共生と互恵的関係」-家族をつなぐホルモンの効果-2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      2019年群馬県高崎市市民講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の多様な感覚と行動2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      2019年筑波実験動物研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会内分泌学2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      第1271回東京大学生物科学セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物学からみた「目」のもつ社会機能2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      View2019学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母子間関係性の内分泌制御2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      2019「薬物・精神・行動の会」特別講演
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類の性2019

    • 著者名/発表者名
      菊水健史
    • 学会等名
      新学術領域研究「性スペクトラム」アウトリーチ講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 社会の起源2019

    • 著者名/発表者名
      菊水 健史、市川 眞澄
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      4320057961
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 麻布大学介在動物学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/carazabu.com/lab-kaizai/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi