• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外タンパク質品質管理システムの実証と研究基盤創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K22413
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

板倉 英祐  千葉大学, 大学院理学研究院, 助教 (90754218)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードタンパク質分解 / シャペロン / 細胞外タンパク質 / 細胞外シャペロン
研究開始時の研究の概要

細胞外タンパク質分解経路の分子メカニズムを解き明かすため、関連する細胞外シャペロン、基質、受容体がどのような結合様式によって選択的分解を発揮するのか調べる。また細胞外タンパク質として分解される基質の指向性を、特に疎水性度に着目して、基質選択性の範囲を同定して、細胞外不良タンパク質の選別方法を解き明かす。これらの研究を進めることで細胞外、つまり血液内のタンパク質品質管理システムの研究基盤の確立を狙う。

研究成果の概要

本課題では、新しいタンパク質分解システムの基盤創出に挑戦した。そのために細胞外の変性タンパク質を細胞が取込みリソソーム分解するにしたがって細胞内に赤色蛍光が蓄積して検出するシステムを構築した。このアッセイ法を駆使することで、これまで主に知られていた細胞内タンパク質分解システムを超えて、ほ乳類の血液内にあたる細胞外にも異常タンパク質が存在すると選択的に分解へ導くシステムが存在することの実証に成功し、さらに細胞外シャペロンが細胞膜表面のヘパラン硫酸受容体が働く分子機構の一旦も明らかとすることに成功した(Itakura et al., JCB 2020)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの成果は、細胞内だけでなく細胞外にも選択的なタンパク質分解システムが存在していることを明らかとしたことで、細胞外タンパク質の恒常性を維持するため細胞外タンパク質品質管理システムがはたらくことがわかった。未開拓なこの分野を新規の学術分野として今後発展させることで、日本の学術研究に大きなフロンティア的意義をもつ。また同定した細胞外タンパク質分解システムは基質の一つとしてアルツハイマー病の原因タンパク質であるアミロイドβを分解することが可能であるため、タンパク質蓄積疾患治療への応用も期待できる。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Heparan sulfate is a clearance receptor for aberrant extracellular proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Itakura Eisuke、Chiba Momoka、Murata Takeshi、Matsuura Akira
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology

      巻: 219 号: 3

    • DOI

      10.1083/jcb.201911126

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Receptor-Interacting Protein Kinase 3 (RIPK3) inhibits autophagic flux during necroptosis in intestinal epithelial cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Otsubo K, Maeyashiki C, Nibe Y, Tamura A, Aonuma E, Matsuda H, Kobayashi M, Onizawa M, Nemoto Y, Nagaishi T, Okamoto R, Tsuchiya K, Nakamura T, Torii S, Itakura E, Watanabe M, Oshima S.
    • 雑誌名

      FEBS letters

      巻: 594 号: 10 ページ: 1586-1595

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13748

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of a factor controlling lysosomal homeostasis using a novel lysosomal trafficking probe2019

    • 著者名/発表者名
      Ishii Shunsuke、Matsuura Akira、Itakura Eisuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 11635-11635

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48131-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reversible DNA damage checkpoint activation at the presenescent stage in telomerase‐deficient cells of Saccharomyces cerevisiae2019

    • 著者名/発表者名
      Miura Atsuhiro、Itakura Eisuke、Matsuura Akira
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 号: 8 ページ: 546-558

    • DOI

      10.1111/gtc.12706

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規蛍光比率プローブを用いたミトコンドリアストレスの検出と分子機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      上杉里瑛、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第93回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体異常タンパク質除去に働くオートファジー依存的分解経路の解析2020

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第93回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーを制御する新規化合物の同定と解析2020

    • 著者名/発表者名
      千葉桃果、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第93回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] α2Mによる細胞外タンパク質分解システムの機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      富張彩佳、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第93回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外タンパク質分解システムCREDの基質選択性の研究2020

    • 著者名/発表者名
      板倉英祐、千葉桃果、富張彩佳、松浦彰
    • 学会等名
      第2回新学術領域研究「マルチモードオートファジー」班会議(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of extracellular protein degradation system in a blood2020

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Itakura, Momoka Chiba, Ayaka Tomihari, Akira matsuura
    • 学会等名
      Japanese Association for Animal Cell Technology(JAACT)2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規蛍光プローブを用いたリソソーム生合成調節因子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第92回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規蛍光比率プローブでミトコンドリアストレスを検出する2019

    • 著者名/発表者名
      上杉里瑛、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      第92回 日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 小胞体異常タンパク質のオートファジー依存的分解機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      2019年第12回オートファジー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CCT複合体を分解するオートファジーの分子機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      伊達悠起、松浦彰、板倉英祐
    • 学会等名
      2019年第12回オートファジー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択的な細胞外タンパク質分解経路2019

    • 著者名/発表者名
      板倉英祐
    • 学会等名
      2019年第12回オートファジー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a ratiometric fluorescent probe for detecting stressed mitochondria2019

    • 著者名/発表者名
      Rie Uesugi, Akira Matsuura, and Eisuke Itakura
    • 学会等名
      第19回日本ミトコンドリア学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi