• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコタイプの進化における植物免疫応答と成長のトレードオフレベルの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 19K22430
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

柿本 辰男  大阪大学, 理学研究科, 教授 (70214260)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードdefense / pathogen / growth / Arabidopsis / ecotype / FLS2 / シロイヌナズナ / エコタイプ / fls2 / FLG22 / 適応度 / 進化 / 基本免疫 / GWAS / 成長 / 植物 / 病原体応答
研究開始時の研究の概要

植物は、病原体に対して、まずは基本免疫応答で対応するが、病原体応答が強すぎると成長が阻害される。免疫応答と成長のトレードオフレベルの最適値は、エコタイプ進化の上でどのように獲得されるのだろうか。予備的実験により、基本免疫応答による成長抑制のレベルはエコタイプにより大きく異なっていることがわかってきた。それぞれの生息域で最適なバランスへとエコタイプが進化する仕組みを分子レベルで理解することを目標とする。ゲノム配列と採取地がわかっている1000のエコタイプを用いた研究と、特定エコタイプ間のrecombinant inbred 系統用いた研究を進め、エコタイプ進化に関わる遺伝子の同定も行う。

研究成果の概要

植物が病原体応答と植物の成長はトレードオフの関係にあり、環境に応じて最適なトレードオフレベルは異なっている。1001Genomeで収集されたシロイヌナズナの系統を用い、病原体シグナルとして鞭毛蛋白質フラジェリンの部分配列flg22への応答性の成長抑制を調べたところ、系統ごとに応答は大きく違っていた。北米においては、五大湖の周辺ではflg22応答が弱い系統が集中していた。スウェーデンで採取されたシロイヌナズナのうち150系統についてゲノムワイド関連解析を行ったところ、フラジェリン受容体であるFLS2遺伝子座付近と強い相関が見出された。現在、多くの系統でFLS2遺伝子の配列の解析を行っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

種内にはvariation(変異)が存在し、それぞれの形質の環境への適応度に応じ、それぞれの地域での各変異の頻度が違っている。一般的には特有の複数の形質の組み合わせの適応度の違いが結果として隔離を引き起こし、エコタイプ (生態型)が生まれる。本研究で見られた変異が、いわゆるエコタイプ形成に至っているのかどうかは今後の課題であるが、本研究は基本免疫応答の種内の多様性を明らかにしたもので、進化の研究に新たな視点をもたらす可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Pericycle cell division competence underlies various developmental programs2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Umeda M, Kakimoto T.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 39 号: 1 ページ: 29-36

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.21.1202a

    • NAID

      130008161264

    • ISSN
      1342-4580, 1347-6114
    • 年月日
      2022-03-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two types of bHLH transcription factor determine the competence of the pericycle for lateral root initiation.2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Y, Mitsuda N, Yoshizumi T, Horii Y, Oshima Y, Ohme-Takagi, M, Matsui M, Kakimoto, T.
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 7 号: 5 ページ: 633-643

    • DOI

      10.1038/s41477-021-00919-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Endosomal Trafficking Component BEN2/VPS45 Plays a Crucial Role in Internal Tissues in Regulating Root Growth and Meristem Size in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Yuki、Fukasawa Narumi、Ogita Kosuke、Sasabe Michiko、Kakimoto Tatsuo、Tanaka Hirokazu
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 1027-1027

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.01027

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 側根原基形成における局所的なオーキシン生合成の役割2022

    • 著者名/発表者名
      金田紗苗,柿本辰男
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ROP interactive partners (RIPs) regulate microtubule dynamics and orientation of cell division in the leaves2021

    • 著者名/発表者名
      ハスチムグ、柿本辰男
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [学会発表] PFAs and PFBs, two types of bHLH proteins, determine the competence of pericycle for lateral root initiation2021

    • 著者名/発表者名
      Ye Zhang , Nobutaka Mitsuda , Takeshi Yoshizumi , Yoko Horii , Yoshimi Oshima , Masaru Ohme-Takagi , Minami Matsui , Tatsuo Kakimoto
    • 学会等名
      Secrets of stem cells underlying longevity and persistent growth in plants
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 転写因子-ペプチド-受容体-転写因子フィードバックループによる篩部パターン形 成の仕組み2021

    • 著者名/発表者名
      柿本辰男
    • 学会等名
      近畿植物学会 第 10 回 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 側根原基形成における局所的なオーキシン生合成の役割2021

    • 著者名/発表者名
      金田紗苗 柿本辰男
    • 学会等名
      近畿植物学会 第 10 回 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナの側根形成初期に発現する GATA23 遺伝子の破壊株の解析2021

    • 著者名/発表者名
      山本凜、柿本辰男
    • 学会等名
      近畿植物学会 第 10 回 講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] PFAs and PFBs, two types of bHLH proteins, determine the competence of pericycle for lateral root initiation2021

    • 著者名/発表者名
      Ye Zhang , Nobutaka Mitsuda , Takeshi Yoshizumi , Yoko Horii , Yoshimi Oshima , Masaru Ohme-Takagi , Minami Matsui , Tatsuo Kakimoto
    • 学会等名
      国際シンポジウム Secrets of stem cells underlying longevity and persistent growth in plants
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulation of vascular development by CLE peptides2020

    • 著者名/発表者名
      柿本辰男
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transcription factors that govern the stem-cell-like features of pericycle2020

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Kakimoto
    • 学会等名
      第61回 日本植物生理学会 サテライトシンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナの葉形態形成におけるR I P タンパク質の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      哈斯其木格,柿本辰男
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of key transcription factors that determine pericycle stem cell identity in Arabidopsis.2020

    • 著者名/発表者名
      Ye Zhang, Nobutaka Mitsuda, Takeshi Yoshizumi, Youichi Kondou, Masaru Takagi, Minami Matsui, Tatsuo Kakimoto
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi