• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コガネムシの構造色を生み出す分子メカニズムとその進化様式の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22440
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

神村 学  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長 (60370649)

研究分担者 鈴木 倫太郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 高度分析研究センター, 上級研究員 (00399429)
石川 謙  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (10176159)
安藤 俊哉  基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 助教 (10709744)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード構造色 / コガネムシ / 円偏光 / 進化 / 天然変成タンパク質 / 発色機構
研究開始時の研究の概要

構造色は光の波長程度のサイズの微細構造が作り出す色である。多くの昆虫が構造色による美しい色彩を持つが、構造色発色する仕組みは遺伝子レベルではほとんどわかっていない。このような中、申請者はコガネムシの構造色に必須の遺伝子を発見した。複数種のコガネムシでこの遺伝子の発現を抑制すると構造色が完全に無くなることから、コガネムシ全般で構造色を発色するための鍵となる機能を担っていると考えられる。そこで本研究では、様々な種類のコガネムシと近縁の甲虫類で、この遺伝子の有無や構造、機能を調べることにより、コガネムシが構造色を生み出す分子メカニズムを解明するとともに、その進化の道筋を探る。

研究成果の概要

コガネムシの1種ナミハナムグリの構造色発色に必須の遺伝子として同定したLCP1 は、調べた全ての昆虫がよく似た配列の遺伝子を持っていた。LCP1 のRNAiを蛹期に行ったところ、コガネムシ科では広く構造色発色に必須であるが、他の甲虫類では構造色に関係しないことがわかった。一方、ハムシ科、ゴミムシダマシ科など複数の科の種で、LCP1が大顎の着色に関与していることが分かり、元来は大顎の発育などに関わる遺伝子であるLCP1が、進化の過程でコガネムシでのみ構造色発色構造の構築という新規機能を獲得した可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造色はテレビの自然番組などでもよく紹介されるように幅広い興味を持たれている現象であるが、いまだにわかっていることは非常に少ない。本研究により、世界で初めて、生物がどのような遺伝子を使ってどのように構造色発色構造を作り、その構造色機構がどのように進化してきたかを明らかにする事ができた。本研究の成果は、安価で環境にやさしい生物材料を使い低エネルギー、CO2フリーで構造色素材や光学補償板などの光学素子を作製する新規の生物模倣技術の開発につながることも期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 昆虫の構造色の研究:発色機構の解明と利用を目指して2021

    • 著者名/発表者名
      神村 学
    • 学会等名
      令和 3 度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会:特別シンポジウム「データ解析を駆使した新しい昆虫研究展開」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 様々な昆虫の表皮中メラニンの構造色増強機能-黒くなることでより鮮やかに2020

    • 著者名/発表者名
      神村 学、伊藤 由果、和泉 隆誠、瀬筒 秀樹
    • 学会等名
      第64会日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コガネムシの円偏光選択的構造色:発色機構とその進化の解明を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      神村 学
    • 学会等名
      日本甲虫学会 2019年第3回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi