• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

R0中心性に基づく大規模階層ネットワーク上の流行動態・防除理論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K22447
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

佐々木 顕  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 教授 (90211937)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード環境の異質性 / メタ個体群 / 免疫逃避 / 毒性の進化 / 生きた化石 / 種分化のホットスポット / 形質分岐 / 集団構造 / 伝染病の数理モデル / 抗原変異株の出現 / 免疫からのエスケープ / 宿主空間構造の異質性 / 移動分散 / 最適防除政策 / 形質の分岐 / R0中心性 / 交通流動ネットワーク / 感染のクラスター / 空間構造の異質性 / 伝染病 / 防除政策 / 数理モデル
研究開始時の研究の概要

エボラ出血熱、デング熱、MARSなど世界各地で新興・再興伝染病が流行する度に、各国は自国への伝染病の侵入と拡大を防ぐ対策に追われている。しかし、空港等での検疫と隔離を中心とする従来の水際対策の効果は極めて限定的であり、感染者の検疫ゲート突破は不可避であると見越した防除戦略の確立が急務である。本研究では、伝染病の侵入を許してしまった大都市圏において、通勤制限・学校閉鎖等の経済的コストの伴う対策をどこにどの程度集中させれば、「ボヤ」の段階で流行を鎮火できるかを予測する「通勤ネットワーク上疫学動態のR0中心性理論」を発展させ、東京都市圏等での防除政策へ理論的指針を与える。

研究成果の概要

異質な環境下の局所個体群が個体の移動によって結合したメタ個体群における伝染病の広がりや形質の進化を理解するために、R0中心性理論やメタ個体群侵入適応度理論を発展させることにより、(1)宿主免疫からの逃避を繰り返す病原体が強毒化する一般的傾向を持つこと、(2)メタ個体群における移動分散や生産力の不均一性が、病原体の毒性を必ず上昇させること、(3) ニッチ空間の中心から辺境に至る環境勾配のもとで適応進化する分類群の進化動態の解析により、ある分類群のニッチ空間の中心域での種分化のホットスポットが出現することや、ニッチ空間辺境において「生きた化石」種が必然的に出現することなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間社会も野生生物の個体群の異質な環境のもとで複雑なネットワークで繋がっており、このような空間的異質性や結合の異質性が、伝染病の伝播や制圧、形質の進化にもたらす影響を解明することには大きな社会的要請がある。この理論研究により導入されたR0中心性やメタ個体群侵入適応度の概念は、多様で複雑な構造のもとでの流行や進化を解明する上でのブレークスルーとなりうる。この研究ですでに、「宿主個体群の異質性が病原体の毒性を必ず上昇させる」、「宿主集団の免疫力の異質性が病原体の免疫逃避速度を上昇させる」などの一般的で重要な理論的知見が得られている。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 3件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 8件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of California, Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Montpellier University(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIASA(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学・バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モンペリエ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国際応用システム解析研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Hiroshi Ito and Akira Sasaki: The adaptation front equation explains diversification hotspots and living-fossilization2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito, Akira Sasaki
    • 雑誌名

      American Naturalist

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-to-cell transmission promotes the emergence of double-drug resistance2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Saeki, Akira Sasaki
    • 雑誌名

      Virus Evolution

      巻: - 号: 1

    • DOI

      10.1093/ve/vead017

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Casting votes of antecedents play a key role in successful sequential decision-making2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Mariko I.、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 2 ページ: e0282062-e0282062

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0282062

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extending eco‐evolutionary theory with oligomorphic dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Sebastien Lion, Akira Sasaki, Michael Boots
    • 雑誌名

      Ecology Letters

      巻: - 号: S1

    • DOI

      10.1111/ele.14183

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolutionary double suicide in symbiotic systems2023

    • 著者名/発表者名
      Uchiumi Yu、Sato Masato、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      Ecology Letters

      巻: 26 号: 1 ページ: 87-98

    • DOI

      10.1111/ele.14136

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antigenic escape is accelerated by the presence of immunocompromised hosts2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Kumata, Akira Sasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 289 号: 1986

    • DOI

      10.1098/rspb.2022.1437

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term blast control in high eating quality rice using multilines2022

    • 著者名/発表者名
      Kouji Ishikawa, Tomohisa Kuroda, Takeshi Hori, Daisuke Iwata, Seijiro Matsuzawa, Jun Nakabayashi, Akira Sasaki, Taketo Ashizawa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19237-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-morph eco-evolutionary dynamics in structured populations2022

    • 著者名/発表者名
      Lion Sebastien, Boots Mike, Sasaki Akira
    • 雑誌名

      The American Naturalist

      巻: in press 号: 3 ページ: 345-372

    • DOI

      10.1086/720439

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antigenic escape selects for the evolution of higher pathogen transmission and virulence.2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki, Sebastien Lion, Mike Boots
    • 雑誌名

      Nature Ecology and Evolution 6: 51-62

      巻: 6 号: 1 ページ: 51-62

    • DOI

      10.1038/s41559-021-01603-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 免疫やワクチンをかいくぐって進化するウイルスを数理で捕らえる2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 611 ページ: 50-53

    • NAID

      40022793260

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evolution and Maintenance of Mutualism between Tubeworms and Sulfur-Oxidizing Bacteria2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Masato、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      The American Naturalist

      巻: 197 号: 3 ページ: 351-365

    • DOI

      10.1086/712780

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of division of labour in mutualistic symbiosis2020

    • 著者名/発表者名
      Uchiumi Yu、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 287 号: 1930 ページ: 20200669-20200669

    • DOI

      10.1098/rspb.2020.0669

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary branching in distorted trait spaces2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Hiroshi C.、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 489 ページ: 110152-110152

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2020.110152

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecological and Evolutionary Stabilities of Biotrophism, Necrotrophism, and Saprotrophism2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Sayaki U.、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      The American Naturalist

      巻: 194 号: 1 ページ: 90-103

    • DOI

      10.1086/703485

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of self-limited cell division of symbionts2019

    • 著者名/発表者名
      Uchiumi Yu、Ohtsuki Hisashi、Sasaki Akira
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 286 号: 1895 ページ: 20182238-20182238

    • DOI

      10.1098/rspb.2018.2238

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 協働して侵入する2種(2エージェント)の進行波速度2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      第70回日本生態学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mathematical Models Describing Evolutionary Immune Escapes of Pathogens2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki
    • 学会等名
      ReaDiNet 2023: International conference on parabolic and stochastic models in mathematical biology,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガン細胞の免疫逃避と進行波:交差免疫と幹細胞エスケープの効果2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      第 32 回日本数理生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 抗原エスケープが進化させる病原体の高い感染性と毒性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 下水のコロナウイルス調査で感染者数を推計する方法について2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗原エスケープで進化する高い感染性と毒性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕・Sebastien Lion・Mike Boots
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 寄生者が媒介する捕食抵抗性の進化とその個体群動態への影響2022

    • 著者名/発表者名
      熊田隆一・佐々木顕
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫やワクチンをかいくぐって進化するウイルスを数理で捕まえる2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センター公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタ R0 理論で解明するウイルス連続抗原変異の低次元性、及び多様性と進化速度2021

    • 著者名/発表者名
      渡部輝明・佐々木顕
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 生息環境の変化にともなう蚊の休止時間の進化2021

    • 著者名/発表者名
      桑野友輔・佐々木顕
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 系統間選択の効果を環境収容力分布の形から推定する式2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋・佐々木顕
    • 学会等名
      日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水のコロナ調査で感染者数を推計する方法について2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 進化疫学理論によるCOVID-19パンデミックの流行と進化予測2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木 顕
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会(2021年3月、岡山)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本におけるSARS-CoV-2流行解析:実効再生産数Rtと23403A/G系統置換、Mobility Trends2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木 顕
    • 学会等名
      日本数理生物学会大会(2020年9月、名古屋)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 複雑で不均一な系における病原体の流行と進化をひもとく摂動理論2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      第16回 生物数学の理論とその応用 ~生命現象の定量的理解に向けて
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移動分散のソースシンク構造が病原体の病原性進化に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木顕
    • 学会等名
      日本生態学会大会 シンポジウム「繁殖様式の多様性と空間構造」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Finding epidemiological and evolutionary hot spot in metapopulation network2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Sasaki
    • 学会等名
      CIJK-MB-2019-BEIJING
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 生態系における種を超えた協力関係は絶滅へ向かう逆説的な適応進化をもたらす

    • URL

      https://www.soken.ac.jp/news/2022/20230210.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 免疫不全宿主の存在がウイルスの免疫逃避を加速する

    • URL

      https://www.soken.ac.jp/news/2022/20221122.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 免疫やワクチンからの逃避を繰り返す病原体は高い病原性を進化させる

    • URL

      https://www.soken.ac.jp/news/2021/20220117.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi