• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原細菌の宿主適応とニッチ拡散:定着因子の分子進化から拓く微生物生態学の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K22459
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分45:個体レベルから集団レベルの生物学と人類学およびその関連分野
研究機関大阪市立大学 (2020-2021)
長崎大学 (2019)

研究代表者

和田 崇之  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (70332450)

研究分担者 西川 禎一  帝塚山学院大学, 人間科学部, 特任教授 (60183539)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腸内細菌 / 宿主適応 / 定着因子 / 分子進化 / 細菌ゲノム
研究開始時の研究の概要

定着因子は細菌表面に局在するタンパク質であり,宿主細胞と特異的に接着する機能を持つ.中でも,F4因子は様々な宿主から広く見出されている点で特徴的である.本課題では,F4因子の多様性と宿主適応の関連性に着目し,様々な生物種から同因子を保有する菌を網羅的に探索する.それらのDNA配列から分子進化学的検証を行い,宿主の壁を越えて感染を拡げる病原体のしたたかな生存戦略を解明する.病原細菌学的には,人獣共通感染症としての潜在的リスクを提唱し,医学・獣医学へのフィードバックの足がかりとする.こうした研究展開を微生物生態学と病原細菌学の双方にインパクトを与えうる「病原細菌の適応進化学」として確立する.

研究成果の概要

細菌が感染するには,菌体表面の「定着因子」が宿主の細胞を認識・接着する必要がある.このことから,定着因子の進化は,宿主をまたいで感染を広げる細菌の生存戦略とも言える.本研究課題では,宿主域を変化させうる可能性が高い定着因子(κクラス CU)に着目し,さまざまな動物由来の大腸菌株遺伝子の配列データを解析するとともに,保有株の検出システムを確立し,ヒト細胞接着性を持つ新規定着因子の同定に成功した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物が宿主に感染する時,第1段階としてその宿主細胞に接着する必要がある.本研究では宿主細胞に接着するための菌体成分(定着因子)に着目し,ヒトや家畜,その他動物から分離された大腸菌株の定着遺伝子を比較・検証し,その相関や接着性能,新しいヒト接着因子の発見に結びつけた.こうした結果は,未知の食中毒・感染症の原因究明に役立てられる基礎的データとなるとともに,様々な動物を宿主として広がる感染性微生物の生態を知る手がかりとして活用していくことができる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] 国立屏東科技大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立屏東科技大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Seroepidemiological survey on pigs and cattle for novel K88 (F4)-like colonisation factor detected in human enterotoxigenic Escherichia coli2022

    • 著者名/発表者名
      1.Tanimoto Y, Inoue M, Komatsu K, Odani A, Wada T, Kage-Nakadai E, Nishikawa Y.
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection

      巻: 150 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1017/s0950268821002697

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seroepidemiological survey on pigs and cattle for novel K88 (F4)-like colonization factor detected in human enterotoxigenic Escherichia coli2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Tanimoto, Miyoko Inoue, Kana Komatsu, Atsuyuki Odani, Takayuki Wada, Eriko Kage-Nakadai, Yoshikazu Nishikawa
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2021.05.01 ページ: 442292-442292

    • DOI

      10.1101/2021.05.01.442292

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of Virulence Genes of Diarrheagenic <i>Escherichia coli</i> in Fecal Samples Obtained from Cattle, Poultry and Diarrheic Patients in Bangladesh2020

    • 著者名/発表者名
      Parvej MS, Alam MA, Shono M, Zahan MN, Masuma Parvez MM, Ansari WK, Jowel MS, Uddin MS, Kage-Nakadai E, Rahman MT, Nishikawa Y
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 73 号: 1 ページ: 76-82

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2019.016

    • NAID

      130007789154

    • ISSN
      1344-6304, 1884-2836
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Host range-associated clustering based on multi-locus variable-number tandem-repeat analysis, phylotypes, and virulence genes of atypical enteropathogenic Escherichia coli strains2019

    • 著者名/発表者名
      Parvej MS, Nakamura H, Alam MA, Wang L, Zhang S, Emura K, Kage-Nakadai E, Wada T, Hara-Kudo Y, Nishikawa Y.
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol.

      巻: 85 号: 6 ページ: e02796-18

    • DOI

      10.1128/aem.02796-18

    • NAID

      120006727806

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019617

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution of Carnivore protoparvovirus 1 in free-living leopard cats (Prionailurus bengalensis chinensis) and its association with domestic carnivores in Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      Chen CC, Chang AM, Wada T, Chen MT, Tu YS
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 14(9) 号: 9 ページ: e0221990-e0221990

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221990

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Establishment of loop-mediated isothermal amplification for rapid and convenient detection of Mycobacterium marinum complex2019

    • 著者名/発表者名
      Tsai MA, Wang PC, Yoshida S, Aono A, Mitarai S, Wada T, Chen SC
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods

      巻: 164 ページ: 105671-105671

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2019.105671

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 定型接着因子不明な分散接着性大腸菌の全ゲノム解析2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑康祐,谷本佳彦,陳彦霖,西川禎一,中台(鹿毛)枝里子,和田崇之
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] astA保有大腸菌におけるF4相同性接着因子の検出2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木優希,谷本佳彦,陳彦霖,西川禎一,和田崇之
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 定型接着因子不明な分散接着性大腸菌の全ゲノム解析2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑康祐,谷本佳彦,陳彦霖,西川禎一,中台(鹿毛)枝里子,和田崇之
    • 学会等名
      第42回日本食品微生物学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] astA保有大腸菌におけるF4相同性接着因子の検出2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木優希,谷本佳彦,陳彦霖,西川禎一,和田崇之
    • 学会等名
      第42回日本食品微生物学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブタおよびウシにおけるヒト腸管毒素原性大腸菌O169:H41の新規付着因子に対する抗体保有状況2020

    • 著者名/発表者名
      井上三代子,小松加奈,鄭冬明,大森裕子,山口良弘,宮田真人,和田崇之,中台(鹿毛)枝里子,西川禎一
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト腸管毒素原性大腸菌O169:H41の新規定着因子に対する抗体のブタにおける保有状況2019

    • 著者名/発表者名
      井上三代子,小松加奈,鄭冬明,大森裕子,山口良弘,宮田真人,和田崇之,中台(鹿毛)枝里子,西川禎一
    • 学会等名
      第72回日本細菌学会関西支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi