• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織中の細胞内分子ダイナミクスの新規トレーシング方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22467
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

三國 貴康  新潟大学, 脳研究所, 教授 (90786477)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードゲノム編集 / タンパク質 / 分子イメージング / 新規合成 / 細胞内ダイナミクス
研究開始時の研究の概要

タンパク質の細胞内ダイナミクスを統合的に理解するには、既存タンパク質の細胞内輸送だけではなく、タンパク質の新規生合成の時空間的情報を知る必要がある。しかしながら、新規合成タンパク質を選択的にイメージングし、その機能を解析する良い方法はこれまで存在していない。本申請研究では、申請者が開発したゲノム編集による脳組織1細胞での内在性タンパク質の可視化技術と最先端の化学的ラベリングと光操作技術を組み合わせて、脳組織中の内在性の新規合成タンパク質を高精度かつハイスループットに可視化し、さらに時空間的に正確に不活性化する技術の確立を目指す。

研究成果の概要

本研究は、脳組織内で特定のタンパク質の新規生合成をスループット良くイメージングすることを目指した。そのために、研究代表者らが開発した生体脳内ゲノム編集・分子イメージング技術を用いて、ある時間枠に新規合成された特定のタンパク質をイメージングするための方法を開発した。この方法によって、マウスの脳組織において、わずか2時間の間に新規に生合成されたタンパク質を特異的にイメージングすることに成功した。そのうえでこの方法をスケールアップするために、10種類以上のタンパク質に対してゲノム編集用のコンストラクトを作製した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞は必要に応じて分子を新規に生合成することで、外的要因や内部需要に迅速かつ正確に対応する。脳では、タンパク質の新規合成は、神経回路の形成やリモデリングなど様々な過程に不可欠であることが知られている。ゆえに、新規合成タンパク質を特異的に観察する方法は、様々な脳内過程における細胞内プロセスを分子レベルで理解するために重要である。本研究では、これまで困難であった「特定のタンパク質の新規合成をスループット良くイメージングする方法」を開発した。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Methodological approaches to understand the molecular mechanism of structural plasticity of dendritic spines2020

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu、Uchigashima Motokazu
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: in press 号: 8 ページ: 6902-6911

    • DOI

      10.1111/ejn.14734

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlative Ultrastructural Analysis of Functionally Modulated Using Automated Tape-Collecting Ultramicrotome and SEM Array Tomography2020

    • 著者名/発表者名
      Sun Ye、Thomas Connon、Mikuni Takayasu、Guerrero-Given Debbie、Yasuda Ryohei、Kamasawa Naomi
    • 雑誌名

      Volume Microscopy

      巻: 155 ページ: 121-149

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0691-9_7

    • ISBN
      9781071606902, 9781071606919
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome editing-based approaches for imaging protein localization and dynamics in the mammalian brain2020

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 150 ページ: 2-7

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.04.007

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Genome editing-based approaches for single-cell molecular imaging in brain tissue2020

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体脳でのゲノム編集技術の開発と脳病態の理解への応用2020

    • 著者名/発表者名
      三國貴康
    • 学会等名
      第62回小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and application of genome editing technologies in the mammalian brain in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 学会等名
      Neuro2019(第42回日本神経科学大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内在性タンパク質の局在と動態の網羅的1細胞解析のための技術SLENDR2019

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳組織内1細胞での内在性タンパク質の網羅的局在・動態解析2019

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体脳内ゲノム編集技術の開発と応用2019

    • 著者名/発表者名
      Mikuni Takayasu
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi