• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内小棘構造(spinule)の機能解明に向けた解析基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K22469
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分46:神経科学およびその関連分野
研究機関福井大学

研究代表者

深澤 有吾  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60343745)

研究分担者 黒田 一樹  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (60557966)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードSpinule / 電子顕微鏡 / spinule
研究開始時の研究の概要

神経組織中の小棘構造 (spinule)や多胞体 (multivesicular body; MVB)の観察に最適化した電子顕微鏡解析法を構築しながら、特にspinuleを中心に海馬CA1領域と小脳皮質における種類と分布と出現頻度を明らかにするとともに、神経活動やシナプス可塑性との関係について遺伝子改変動物を用いた行動薬理学的手法と組み合わせて明らかにし、その基礎的な構造情報を取得する。微小膜構造の解析基盤を構築し神経機能における役割を同定することで、新規研究分野「細胞質移行による細胞間情報伝達の脳機能における役割とメカニズム」の基礎を構築する。

研究成果の概要

本研究は、機能的意義や正確な脳内分布が未だ不明である超微小で低頻度にしか観察されない生体内構造体の機能的意義を明らかにできる解析基盤を構築することが目的である。この目的のため、小棘構造 (spinule)や多胞体 (multivesicular body; MVB)の観察に最適化した電子顕微鏡解析法を構築し、種々の条件でこれらの脳内局在と頻度の解析を行った。その結果、収束イオンビーム搭載高分解能走査型顕微鏡を利用して従来法よりも広範囲に超微細構造情報を取得することにより、低頻度微小構造体の定量的な解析が可能になることを確認し、これまで解析できなかった対象構造の解析基盤を構築することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Spinule様構造は1962年に初めて報告されたが (Westrum & Blackstad)、多様性や機能的役割についてのその後の報告は限られ(Spacek & Harris 2004)、その制御メカニズムは未解明であり、従ってその生理的意義も解明されていない。今回の研究成果は、生理的意義の解明に向けた解析基盤を構築した点、また、同様な微小構造体の解析にも応用可能である点で神経科学上の学術的意義があり、今後様々な生体内微小構造体の分布解析を通して、その機能に迫る方法論を提供した点で神経科学研究に留まらず広く医学生物学研究の推進に貢献するものである。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Geometry and the Organizational Principle of Spine Synapses along a Dendrite2020

    • 著者名/発表者名
      Parajuli Laxmi Kumar、Urakubo Hidetoshi、Takahashi-Nakazato Ai、Ogelman Roberto、Iwasaki Hirohide、Koike Masato、Kwon Hyung-Bae、Ishii Shin、Oh Won Chan、Fukazawa Yugo、Okabe Shigeo
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 7 号: 6 ページ: 0248-20

    • DOI

      10.1523/eneuro.0248-20.2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Advantages of Acute Brain Slices Prepared at Physiological Temperature in the Characterization of Synaptic Functions2020

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Kohgaku、Velicky Philipp、Hollergschwandtner Elena、Itakura Makoto、Fukazawa Yugo、Danzl Johann Georg、Shigemoto Ryuichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 14 ページ: 63-63

    • DOI

      10.3389/fncel.2020.00063

    • NAID

      120006862680

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical disuse contributes to widespread chronic mechanical hyperalgesia, tactile allodynia, and cold allodynia through neurogenic inflammation and spino-parabrachio-amygdaloid pathway activation.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi Y, Ohmichi M, Tashima R, Osuka K, Fukushige K, Kanikowska D, Fukazawa Y, Yawo H, Tsuda M, Naito M, Nakano T.
    • 雑誌名

      Pain

      巻: - 号: 8 ページ: 1808-1823

    • DOI

      10.1097/j.pain.0000000000001867

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] GABAergic neurons in the olfactory cortex projecting to the lateral hypothalamus in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Murata K, Kinoshita T, Fukazawa Y, Kobayashi K, Kobayashi K, Miyamichi K, Okuno H, Bito H, Sakurai Y, Yamaguchi M, Mori K, Manabe H
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 9 号: 1 ページ: 7132-7132

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43580-1

    • NAID

      120006862679

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression mapping, quantification, and complex formation of GluD1 and GluD2 glutamate receptors in adult mouse brain2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Chihiro、Konno Kohtarou、Miyazaki Taisuke、Nakatsukasa Ena、Natsume Rie、Abe Manabu、Kawamura Meiko、Fukazawa Yugo、Shigemoto Ryuichi、Yamasaki Miwako、Sakimura Kenji、Watanabe Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 528 号: 6 ページ: 1003-1027

    • DOI

      10.1002/cne.24792

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] FIB-SEM観察法によるシナプス結合における協調的前後構造の構築を支える分子メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      深澤有吾、Elhanbaly Ruwaida、石川達也、村田航志、黒田一樹
    • 学会等名
      第126回日本神経科学会全国学術集会・第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 歯を含む硬組織における感覚受容関連分子の発現と局在についての解析基盤の確立2019

    • 著者名/発表者名
      4.領家崇、黒田一樹、村田航志、酒井涼、吉村仁志、佐野和生、深澤有吾
    • 学会等名
      日本解剖学会 第79回中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 福井大学医学部脳形態機能学分野

    • URL

      https://www.med.u-fukui.ac.jp/laboratory/brain/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi