研究課題/領域番号 |
19K22497
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分47:薬学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
辻川 和丈 大阪大学, 薬学研究科, 教授 (10207376)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 発生 / 成長 / 老化 / RNA修飾 / 5-hydroxymethylcytosine / ten-eleven translocation / エピトランスクリプトミクス / TET / tRNA |
研究開始時の研究の概要 |
すべての細胞は同じゲノムDNAを持つにも関わらず、異なる機能を発現しているからこそ個体として存在できる。その異なる機能発現はエピジェノミクスが制御していると考えられてきた。一方、RNAには多様な修飾体が存在し、巧妙な修飾調節制御が存在することや、RNAの修飾がタンパク質の発現を調整していることが明らかとなってきた。そして個体の発生や細胞の機能発現、さらに老化に伴う細胞機能低下は、エピジェネティクスだけでは説明できず、RNA修飾制御によるタンパク質の発現調節が関わるとの仮説を立てた。そこで本研究はこの生命の誕生から老化へと向かうダイナミックな変化に、エピトランスクリプトミクスが関わることを示す。
|
研究成果の概要 |
受精後の個体の発生、細胞分化、成長というダイナミックな変化における分子メカニズムの解明は、疾患の発症機構の解明や治療薬の創製において重要となる、その分子メカニズムにおいて、RNAの後天的修飾による遺伝子の発現制御が重要な役割を演じていると推測した。そこでRNAの修飾塩基の解析基盤技術によりその解明に挑んだ。その結果、加齢に伴い種々の臓器におけるRNAの5-hydroxymethylcytosineの発現レベルが低下することが示された。その制御に、TenーEleven Translocationが関わることが示された。本研究により細胞や個体の老化においてRNA修飾の重要性の一端が明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
DNAの変異とともに、DNAの後天的修飾による遺伝子発現制御は、個体の発生や成長、疾患の発症において重要な役割を演じている。一方、個体の発生や成長、疾患の発症におけるRNAの後天的修飾の変化やその制御機構は不明なままであった。本研究では、RNAの修飾体解析基盤技術を用いて、世界で最初にそれらの変化をとらえることに成功した。さらにその中でも5-hydroxymethylcytosineの特徴的変化を明らかとし、その変化を制御する分子を同定したことに学術的意義がある。本研究成果は、RNA修飾異常と疾患発症との関連性を示し、さらにその成果に伴う創薬への応用性が期待される社会的意義を有する。
|