• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス免疫学の創生

研究課題

研究課題/領域番号 19K22522
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

村上 正晃  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードストレスゲートウェイ反射 / IL-6アンプ / 神経回路 / 炎症 / バイオマーカー / ゲートウェイ反射 / 自己免疫疾患 / 自己反応性T細胞 / ストレス / 尿中マーカー / 自己反応生T細胞 / 光ゲートウェイ反射
研究開始時の研究の概要

不安などの負の情動は、ストレスとなり、臓器機能を乱し、病気を誘発もしくは病状を悪化させることがある。逆に、喜び、楽しみなどの正の情動は、ストレスを抑制して臓器機能の向上を引き起こすことがある。近年、申請者は、特異的な神経回路の活性化により局所炎症が誘導される「ゲートウェイ反射」を発見し、血管を介した神経系と免疫系の機能連関と免疫病の発生機構に新たなページを加えた。本計画では、「ストレスとは何か?」との根本的な疑問を免疫学的に細胞・分子レベルにて理解することに挑戦し、「ストレス免疫学」を創生する。

研究成果の概要

申請者は近年、ミエリンに対する自己反応性CD4+T細胞の血中存在下でストレス特異的な神経回路が活性化すると、脳内の特定血管に微小炎症が発生し、上部消化管炎症や突然死を誘導することを発見した。本研究ではまず心理面にも影響を及ぼす光刺激に着目した。強い光刺激では交感神経の脱感作作用にて網膜におけるゲートウェイ反射が抑制され、炎症病態が抑制された。さらに、ストレスが病態を悪化させる例である腎移植後拒絶反応に着目し、腎尿細管上皮細胞から炎症に関わるSTY17とORM1が尿中に多く分泌されることを明らかにし、高感度な炎症マーカーとして同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

負の情動はストレスとなり、臓器機能を乱し、病気を誘発・悪化させる。逆に、正の情動は、ストレスを抑制して臓器機能の向上を引き出す。本研究ではこの日常的なストレスによる臓器機能の制御メカニズムの一端を明らかにした。特に、明るい光によりぶどう膜炎を抑制する機構は、ゲートウェイ反射の抑制系の機構であり、血液関門によって隔絶されている中枢神経や網膜といった臓器における炎症病態を環境刺激によって抑制可能であることを示す。尿中ストレスマーカーは包括的なストレス関連疾患の把握につながる。こうしたストレス免疫学の創生はストレス関連疾患の予防・治療につながるという点で社会的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 10件) 図書 (11件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Corrigendum: Orosomucoid 1 is involved in the development of chronic allograft rejection after kidney transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Haruka、Kamimura Daisuke、Jiang Jing-Jing、Atsumi Toru、Iwami Daiki、Hotta Kiyohiko、Harada Hiroshi、Takada Yusuke、Kanno-Okada Hiromi、Hatanaka Kanako C、Tanaka Yuki、Shinohara Nobuo、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 32 号: 7 ページ: 493-493

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa024

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased urinary exosomal SYT17 levels in chronic active antibody-mediated rejection after kidney transplantation via the IL-6 amplifier2020

    • 著者名/発表者名
      Takada, Y. Kamimura, D. Jiang, J, Higuchi, H. Iwami, D. Hotta, K. Tanaka, Y. Ota, M. Higuchi, M. Nishio, S. Atsumi, T. Shinohara, N. Matsuno, Y. Tsuji, T. Tanabe, T. Sasaki, H. Iwahara, N. Murakami, M.
    • 雑誌名

      Int Immunol

      巻: 32 号: 10 ページ: 653-662

    • DOI

      10.1093/intimm/dxaa032

    • NAID

      120007160285

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of Chondrocytes in the Development of Rheumatoid Arthritis Via Transmembrane Protein 147-Mediated NF -κB Activation2019

    • 著者名/発表者名
      3.Ota, M., Y. Tanaka, I. Nakagawa, J‐J. Jiang, Y. Arima, D. Kamimura, T. Onodera, N. Iwasaki and M. Murakami
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatol.

      巻: 72 号: 6 ページ: 931-942

    • DOI

      10.1002/art.41182

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phosphorylation-dependent Regnase-1 release from endoplasmic reticulum is critical in IL-17 response.2019

    • 著者名/発表者名
      7.Tanaka, H., Y. Arima, D. Kamimura, Y. Tanaka, N. Takahashi, T. Uehata, K. Maeda, T. Satoh, M. Murakami, and S. Akira.
    • 雑誌名

      J Exp Med.

      巻: 216 号: 6 ページ: 1431-1449

    • DOI

      10.1084/jem.20181078

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pleiotropy and Specificity: Insights from the Interleukin 6 Family of Cytokines2019

    • 著者名/発表者名
      8.Murakami, M., D. Kamimura and T. Hirano.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 50 号: 4 ページ: 259-267

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2019.03.027

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photopic light-mediated down-regulation of local α1A-adrenergic signaling protects blood-retina barrier in experimental autoimmune uveoretinitis2019

    • 著者名/発表者名
      Stofkova Andrea、Kamimura Daisuke、Ohki Takuto、Ota Mitsutoshi、Arima Yasunobu、Murakami Masaaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 2353-2353

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38895-y

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ゲートウェイ反射による組織特異的な炎症生疾患の制御-心機能障害との関連も-2021

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      学術ウェブセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特異的な神経回路活性化による自己免疫疾患の制御2020

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      生理学研究所情動研究会「生体システム統合機構としての情動」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-6アンプとゲートウェイ反射による組織特異的な炎症性疾患の誘導2020

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第49回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-6アンプとゲートウェイ反射と心臓の機能2020

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第3回Bench to Beside Cardiovascular Research Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゲートウェイ反射による炎症性疾患の制御2020

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第41回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gateway reflex, a nuro-immune interaction related to CNS-inflemmation2019

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Murakami
    • 学会等名
      RIKEN IMS-JSI International Symposium on Immunology 201 「Genetic Craft Immunity and Biology Networks
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特異的な神経回路の活性化による免疫反応の制御2019

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第62回日本手外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-6アンプとゲートウェイ反射による炎症性疾患の制御2019

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-6による免疫制御:炎症アンプとゲートウェイ反射2019

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第40回日本炎症・再生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] IL-6アンプとゲートウェイ反射による炎症の誘導機構2019

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 学会等名
      第47回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 医学のあゆみ, Nov 25-342020

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、上村大輔、村上正晃
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 医学のあゆみ, 275(4): 371-3782020

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、村上正晃
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 瘢痕・ケロイド治療ジャーナル, 14: 4-62020

    • 著者名/発表者名
      村尾尚規、藤田宗純、林利彦、清野研一郎、村上正晃、山本有平
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科, 74(2): 165-1722020

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、松山詩菜、村上正晃
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 実験医学増刊号, Vol. 38, No.12: 80-872020

    • 著者名/発表者名
      北條慎太郎、内田萌菜、村上薫、松山詩菜、田中くみ子、村上正晃
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本医師会雑誌, 149(2):4-52020

    • 著者名/発表者名
      村上正晃
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      日本医師会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 基礎免疫学 原著第6版 アバス-リックマン-ピレ 免疫系の機能とその異常, 第9章2020

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、村上正晃(翻訳)
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      ELSEVIER
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科2019

    • 著者名/発表者名
      長谷部理絵、上村大輔、村上正晃
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ2019

    • 著者名/発表者名
      上村大輔、村上正晃
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 実験医学(運動による炎症状態の変化)2019

    • 著者名/発表者名
      上村大輔、村上正晃
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 炎症と免疫(IL-6受容体の構造と機能)2019

    • 著者名/発表者名
      上村大輔、村上正晃
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 北海道大学とデンマークの LEO Pharma が共同研究に関する契約を締結

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/201014_pr2.pdf

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 世界で初めて! 軟骨細胞が関節の炎症を誘導することを発見

    • URL

      https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/01/post-611.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 移植腎慢性拒絶反応及び慢性腎臓病の発症又は進行の可能性を評価する方法、検査キット及び医薬組成物2020

    • 発明者名
      村上正晃、上村大輔、 高田祐輔
    • 権利者名
      村上正晃、上村大輔、 高田祐輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] ストレス負荷が関与する疾患を予防及び/又は治療するための医薬2019

    • 発明者名
      村上正晃、上村大輔
    • 権利者名
      村上正晃、上村大輔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi