• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血縁者の提供やHLA適合を必要としない革新的臓器移植法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K22648
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

出沢 真理  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50272323)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードMuse細胞 / 多能性幹細胞 / 免疫抑制 / 免疫寛容 / 点滴 / 他家移植 / 臓器移植
研究開始時の研究の概要

Muse細胞は免疫抑制剤の投与が無いにも関わらず、レシピエントの傷害組織内において機能的な分化細胞として半年以上生存が維持される。予備実験においてドナー由来Muse細胞を予め血管内に投与すると骨髄にホーミングし、それに続き同一のドナーの組織を移植すると、免疫抑制剤が無くても拒絶を免れ長期間生着する。従ってドナーMuse細胞を予め点滴で投与しておけば、血縁者やHLA適合の臓器でなくても免疫拒絶を受けずに長期間移植臓器が生着可能となることを示唆する。本研究ではMuse細胞の免疫調整能を検証し、動物移植モデルにおいて「血縁者やHLA適合から解放される新しい移植医療システム」が構築できるかを探索する。

研究成果の概要

Muse細胞は免疫特権を持つ生体内多能性幹細胞で、HLA適合や免疫抑制剤を必要とせずドナー製剤を直接患者に点滴することで治験が行われている。兎でドナーMuse細胞を事前に血管投与し免疫抑制剤を使わずに同一ドナーの皮膚片を移植すると4週まで生着が確認された。B6マウスMuse細胞を事前にBALB/cマウスに血管投与し、B6骨髄細胞を移植すると20週で造血幹細胞生着が確認され、免疫抑制に関わるMDSCが骨髄から動員されて胸腺や脾臓に集積し、Tregの骨髄内での増加や脾臓での集積を確認した。本機構を利用することでドナーを選ばずに細胞や臓器の移植が可能になることが示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Muse細胞には、傷害部位で修復に当たったMuse細胞を排除しないで長期間受容できるように、骨髄でレシピエントの免疫系に作用する機構がある。という推察が実証されれば、画期的な医療の変革が可能となる。それは、健常ドナーのMuse細胞を臓器移植の前に予め患者に点滴し、その後臓器移植を行えば、免疫拒絶もなく長期間臓器がレシピエントの体内で維持できるということを意味する。
現在の移植医療では、血縁者やHLAの合致を前提とするが、ドナーMuse細胞の事前の点滴を行うことで移植医療をこれらの条件から解放することができる。移植医療ではドナー不足などの問題があるが、その解決にも大きく働く可能性が期待される

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 7件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 10件、 招待講演 31件)

  • [雑誌論文] Comparison of separation methods for tissue-derived extracellular vesicles in the liver, heart, and skeletal muscle2021

    • 著者名/発表者名
      Matejovic A, Wakao S, Kitada M, Kushida Y, Dezawa M
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 11 号: 2 ページ: 482-493

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13075

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Protection of liver sinusoids by intravenous administration of human Muse cells in a rat extra‐small partial liver transplantation model2021

    • 著者名/発表者名
      Shono Yoshihiro、Kushida Yoshihiro、Wakao Shohei、Kuroda Yasumasa、Unno Michiaki、Kamei Takashi、Miyagi Shigehito、Dezawa Mari
    • 雑誌名

      American Journal of Transplantation

      巻: Online ahead of print 号: 6 ページ: 2025-2039

    • DOI

      10.1111/ajt.16461

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intravenous Injection of Muse Cells as a Potential Therapeutic Approach for Epidermolysis Bullosa2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Yasuyuki、Komatsu Miho、Lee San Eun、Kushida Yoshihiro、Nakayama-Nishimura Chihiro、Matsumura Wakana、Takashima Shota、Shinkuma Satoru、Nomura Toshifumi、Masutomi Naoya、Kawamura Makoto、Dezawa Mari、Shimizu Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 141 号: 1 ページ: 198-202.e6

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.05.092

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravenously delivered multilineage-differentiating stress enduring cells dampen excessive glutamate metabolism and microglial activation in experimental perinatal hypoxic ischemic encephalopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshihiko、Sato Yoshiaki、Kushida Yoshihiro、Tsuji Masahiro、Wakao Shohei、Ueda Kazuto、Imai Kenji、Iitani Yukako、Shimizu Shinobu、Hida Hideki、Temma Takashi、Saito Shigeyoshi、Iida Hidehiro、Mizuno Masaaki、Takahashi Yoshiyuki、Dezawa Mari、Borlongan Cesar V、Hayakawa Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 0 号: 7 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1177/0271678x20972656

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Therapeutic benefit of Muse cells in a mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Toru、Kushida Yoshihiro、Wakao Shohei、Tadokoro Koh、Nomura Emi、Omote Yoshio、Takemoto Mami、Hishikawa Nozomi、Ohta Yasuyuki、Dezawa Mari、Abe Koji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 17102-17102

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74216-4

    • NAID

      120006900786

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The evaluation of the safety and efficacy of intravenously administered allogeneic multilineage-differentiating stress-enduring cells in a swine hepatectomy model2020

    • 著者名/発表者名
      Iseki Masahiro、Mizuma Masamichi、Wakao Shohei、Kushida Yoshihiro、Kudo Katsuyoshi、Fukase Masahiko、Ishida Masaharu、Ono Tomoyuki、Shimura Mitsuhiro、Ise Ichiro、Suzuki Yukie、Sueta Teruko、Asada Ryuta、Shimizu Shinobu、Ueno Yoshiyuki、Dezawa Mari、Unno Michiaki
    • 雑誌名

      Surgery Today

      巻: 51 号: 4 ページ: 634-650

    • DOI

      10.1007/s00595-020-02117-0

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-Based Therapy for Stroke2020

    • 著者名/発表者名
      Park You Jeong、Niizuma Kuniyasu、Mokin Maxim、Dezawa Mari、Borlongan Cesar V.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 号: 9 ページ: 2854-2862

    • DOI

      10.1161/strokeaha.120.030618

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intravenously Transplanted Human Multilineage-Differentiating Stress-Enduring Cells Afford Brain Repair in a Mouse Lacunar Stroke Model.2020

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Aburakawa D, Niizuma K, Iwabuchi N, Kajitani T, Wakao S, Kushida Y, Dezawa M, Borlongan CV, Tominaga T.
    • 雑誌名

      Stroke.

      巻: 51(2) 号: 2 ページ: 601-611

    • DOI

      10.1161/strokeaha.119.026589

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rescue from Stx2-Producing E. coli-Associated Encephalopathy by Intravenous Injection of Muse Cells in NOD-SCID Mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Ozuru R, Wakao S, Tsuji T, Ohara N, Matsuba T, Amuran MY, Isobe J, Iino M, Nishida N, Matsumoto S, Iwadate K, Konishi N, Yasuda K, Tashiro K, Hida M, Yadoiwa A, Kato S, Yamashita E, Matsumoto S, Kurozawa Y, Dezawa M, Fujii J.
    • 雑誌名

      Mol Ther.

      巻: 28(1) 号: 1 ページ: 100-118

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2019.09.023

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of SSEA3+ Cells from Human Umbilical Cord after Magnetic Sorting.2019

    • 著者名/発表者名
      Leng Z, Sun D, Huang Z, Tadmori I, Chiang N, Kethidi N, Sabra A, Kushida Y, Fu YS, Dezawa M, He X, Young W.
    • 雑誌名

      Cell Transplant.

      巻: 28(7) 号: 7 ページ: 907-923

    • DOI

      10.1177/0963689719844260

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Medical innovation by non-tumorigenic reparative pluripotent Muse cells2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      International Association of Neurorestoratology(IANR)XIII Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multilineage differentiating stress enduring (Muse) cells2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      The International Master’s program in “Regenerative Medicine and Tissue Engineering”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞がもたらす未来の医療2021

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      2021薬物動態談話会セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Medical innovation by endogenous pluripotent Muse cells; recent advances of basic research and clinical trials2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      the 13th Pan Pacific Symposium on Stem Cells and Cancer Research(PPSSC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす医療イノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第57回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenge to medical innovation by non-tumorigenic endogenous reparative Muse cells2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Federation of Stem Cell Associations First International STEMNET MEETING
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす医療イノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第5回学術推進会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす医療イノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      弘前大学・整形外科学Ⅱ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす医療イノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第42回日本臨床薬理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす新しい医療2021

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす新しい医療2021

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす次世代の修復医療2021

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞の作る未来の医療2020

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      21世紀先端医療コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞による医療イノベーションへの挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を用いた医療イノベーションへの挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      第30回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 再生医学とMuse細胞2020

    • 著者名/発表者名
      出沢真理
    • 学会等名
      弘前大学整形外科特別講義
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞による医療イノベーションの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞と臨床応用2020

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenge to medical innovation by non-tumorigenic pluripotent Muse cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Taiwan Healthcare Expo 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を用いた医療イノベーションへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第72回日本細菌学会中国・四国支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aiming for a Medical Renaissance by Clinical Trials of Endogenous Reparative Pluripotent Muse cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Health Span Hawaii Summit
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Challenge to medical innovation by Muse cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      The 3rd Vinmec Intl. Conference in Hanoi, Vietnam
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす医療イノベーションへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第64回日本口腔外科学会総会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞による医療イノベーションの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      千葉大学開講130年記念
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞を用いた新しい再生医療について2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第43回日本血液事業学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす新しい治療概念2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第59回日本臨床化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体内修復幹細胞 Muse細胞による医療イノベーションへの挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      再生医療イノベーションフォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞のもたらす新しい治療戦略:修復幹細胞治療2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第92回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Muse細胞の発見と医療ルネッサンスへの挑戦(Aiming for a Medical Renaissance by Clinical Trials of Endogenous Reparative Pluripotent Muse cells)2019

    • 著者名/発表者名
      出沢 真理
    • 学会等名
      第92回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Future of Regenerative Medicine and Immune Therapy for Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Pan Pacific Symposium on Stem Cells and Cancer Research(PPSSC)2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Strategy for Clinical Trials of Muse Cells, Endogenous Reparative Pluripotent Stem Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      Pan Pacific Symposium on Stem Cells and Cancer Research(PPSSC)2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Removing barriers of regenerative medicine and promoting innovation connections by discovery of human endogenous pluripotent Muse cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Dezawa
    • 学会等名
      the 2019 National Academy of Inventors Annual Meeting(NAI 8th Annual Meeting)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi