• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オルガノイドを用いた慢性呼吸不全に対する革新的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22657
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

芳川 豊史  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00452334)

研究分担者 武部 貴則  横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 特別教授 (20612625)
伊達 洋至  京都大学, 医学研究科, 教授 (60252962)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード肺移植 / 慢性呼吸不全 / オルガノイド / 腸呼吸 / 液体換気 / 肺再生 / iPS / 代替療法 / 人工肺
研究開始時の研究の概要

本研究では、「オルガノイド」作成技術を基礎に、同所性または異所性に「肺オルガノイド」を移植することで、肺移植に代替可能な慢性呼吸不全に対する新規治療技術の基盤を創出する。
具体的には、「肺オルガノイド」を用いて、肺移植に代替可能な、慢性呼吸不全に対する新規治療法の 開発を目指し、① 同所性移植 と ② 異所性移植の二種のコンセプトで研究を行う。

研究成果の概要

肺移植は、末期呼吸器疾患に対する最後の治療として確立したが、脳死ドナー不足は重大な問題である。「肺移植に代替可能な慢性呼吸不全に対する新規治療法」が期待され、本研究では、肺移植に代替可能な慢性呼吸不全に対する新規治療技術の基盤を創出することを目標とし、「オルガノイド」作成技術を利用することを目指す。まず、マウス胎仔肺の同種同所性移植モデルを用いて、形態と機能について検討を行い、胎仔肺が傷害肺に対して肺機能の改善に寄与することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最終目標は、腎不全における人工透析、重症心不全における人工心臓のように、末期呼吸不全においても、肺移植に代替するような人工臓器を含めた新規治療法の開発を行うことであり、社会的意義は大きい。今回、オルガノイドを使用する前の段階として、マウス胎仔肺を用いた同所性移植を行い、傷害肺の機能が改善されるという結果を得ることができたことは、現在までの進捗としてはある一定の結果を示すことができたという点で、学術的意義がある。今後、どのタイミングでどのようなオルガノイドをどこに移植するのかについては、検討する必要がある。さらに、オルガノイドよりよい代替物があるのかなどの課題を有する。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Orthotopic foetal lung tissue direct injection into lung showed a preventive effect against paraquat-induced acute lung injury in mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Okabe R, Chen-Yoshikawa TF, Yoshizawa A, Hirashima T, Saito M, Date H, Takebe T
    • 雑誌名

      Eur J Cardiothorac Surg

      巻: 0 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1093/ejcts/ezaa091

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ex vivo lung perfusionを用いたマージナルドナー肺の移植前治療2020

    • 著者名/発表者名
      中島大輔、芳川豊史、伊達洋至、Shaf Keshavjee
    • 学会等名
      第54回日本移植学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ディスカッサント:先端技術を駆使した呼吸器外科手術2020

    • 著者名/発表者名
      芳川豊史
    • 学会等名
      第120回日本外科学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Orthotopic Implantation with Immature Mouse Fetal Lung Did Not Self-Organize Airways Structures, but Improved Prognosis of Mice with Paraquat-Induced Severe Lung Injury2019

    • 著者名/発表者名
      Okabe R, Chen-Yoshikawa TF, Yoshizawa A, Hirashima T, Gochi F, Yamagishi H, Takahagi A, Saito M, Ohsumi A, Nakajima D, Hamaji M, Date H, Takebe T
    • 学会等名
      SHLT 39th Annual Meeting and Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 呼吸不全等による低酸素状態の対象を処置することに用いる医薬組成物2020

    • 発明者名
      武部貴則、米山鷹介、芳川豊史、伊達洋至、岡部亮
    • 権利者名
      武部貴則、米山鷹介、芳川豊史、伊達洋至、岡部亮
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-084395
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi