研究課題/領域番号 |
19K22702
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
東 みゆき 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90255654)
|
研究分担者 |
平山 和宏 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60208858)
竹内 康雄 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60396968)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 腸内細菌 / 歯周細菌 / 腸管免疫 / 口腔免疫 / 歯周病原細菌 / 免疫 / 歯周病 / 細菌叢 / 腸疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
歯周プラーク細菌叢が腸内細菌および腸菅免疫に与える影響を調べるために、無菌マウスにヒト正常腸内細菌叢を移植したヒトフローラマウス(HFマウス)を作出する。HFマウスの口腔および腸管・全身の基準となる免疫応答を確認しておく。 HFマウスで、デキストラン硫酸ナトリウム (DSS)誘導性腸炎を惹起させる。その際、歯周フローラのディスバイオーシスが生じている歯周病患者の短期培養歯周細菌を口腔内投与し、腸炎発症への影響および全身および腸管免疫に与える影響を調べる。
|
研究成果の概要 |
健常人と重篤歯周病患者間では、頻出歯周プラーク細菌のクラスターが異なりディスバイオーシスが生じていた。同定したFrequently-detectable Severe Periodontitis Bacteria (FSPB) 10種の嫌気性培養に成功した。ヒト潰瘍性大腸炎のマウスモデルであるデキストラン硫酸ナトリウム (DSS) 誘導腸炎に、FSPB 10種細菌を培養後混合し経口投与することで、FSPB細菌群が腸管免疫を介して、全身疾患に与える影響を検討することとしたが、DSS 腸炎誘導過程で、 ブリーダー会社により腸炎発症が異なり、腸内細菌叢および腸管免疫に違いが認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
残念ながら、最終結果の獲得には至らなかったが、樹立したマウス実験モデルで、歯周病細菌と全身疾患との関連を模倣することができれば、今後の口腔と全身とのクローストーク解析に新規のアプローチを生み出すことになる。
|