• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合オミクス解析を応用した骨格形成における包括的転写制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22708
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

波多 賢二  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (80444496)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード軟骨細胞 / クロマチン構造 / ヒストン修飾 / Sox9 / エピジェネティクス / 軟骨細胞分化 / 骨格形成
研究開始時の研究の概要

顎顔面を含むヒトの骨格の大部分は、内軟骨性骨化と呼ばれる軟骨細胞が主体の骨化様式により形成される。そのため、骨格形成およびその疾患メカニズムの解明には、軟骨細胞の遺伝子発現を担う転写因子を同定しその制御機構を理解することが重要となる。本研究では、次世代シークエンサーを応用したゲノムワイド解析を駆使し、遺伝子発現の初期段階であるヒストン修飾からmRNA発現に至る階層的な統合オミクス解析を実施し、内軟骨性骨化に重要な新規転写因子とその遺伝子制御ネットワークを全ゲノムレベルで解明することに挑戦する。

研究成果の概要

内軟骨性骨形成による骨格形成においては軟骨細胞が重要な役割を演じている。近年のゲノム解析技術の進歩に伴い、ヒストン修飾やクロマチン構造をはじめとする様々な転写制御システムの解明が進んでいるが、軟骨細胞においては未だ解明が進んでいない。本研究では、転写因子がアクセスしやすいオープンクロマチン領域の同定を可能にするATAC-seq、さらには転写活性化領域を示すChIP-seqを行い、その統合解析から軟骨細胞分化に重要なエンハンサー領域と、軟骨細胞の遺伝子発現を制御する転写因子の同定に成功した。本研究結果は、骨格形成における遺伝子発現を制御する転写ネットワークシステムの解明に貢献すると期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではゲノム構造解析と遺伝子発現解析を統合的に行うことにより、DNAの塩基配列の変化ではなく、クロマチン構造の変化→ヒストン修飾→mRNA発現という階層的な遺伝子発現システムを体系的かつ網羅的にゲノムスケールで解明することが可能となった。生命計測技術の進歩と情報解析技術の進歩に伴って、様々な研究領域でゲノムワイド解析が応用され生命現象や疾患関連遺伝子の解明に貢献している。次世代シークエンサーを用いたゲノムワイド解析は今後の生命科学研究にとってますますその重要性を増すことが予測され、骨・軟骨研究における本研究の学術的意義は高い。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Dmrt2 promotes transition of endochondral bone formation by linking Sox9 and Runx22021

    • 著者名/発表者名
      Ono Koichiro、Hata Kenji、Nakamura Eriko、Ishihara Shota、Kobayashi Sachi、Nakanishi Masako、Yoshida Michiko、Takahata Yoshifumi、Murakami Tomohiko、Takenoshita Seiichi、Komori Toshihisa、Nishimura Riko、Yoneda Toshiyuki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01848-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular Mechanisms Involved in the Progression and Protection of Osteoarthritis.2020

    • 著者名/発表者名
      Takahata Y, Murakami T, Hata K, Nishimura R.
    • 雑誌名

      Curr Mol Pharmacol

      巻: 13 号: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.2174/1874467213666200417122933

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G protein subunit β1 is an important mediator of the late stage of endochondral ossification2020

    • 著者名/発表者名
      Ruengsinpinya Lerdluck、Murakami Tomohiko、Nakamura Eriko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nakaminami Yuri、Okae Hiroaki、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 533 号: 1 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.08.119

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of interleukin-1 and inflammasomes in oral disease2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Tomohiko、Takahata Yoshifumi、Hata Kenji、Nishimura Riko
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 62 号: 3 ページ: 242-248

    • DOI

      10.1016/j.job.2020.07.003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Signal Transduction Pathways and Transcription Factors in Cartilage and Joint Diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Riko、Hata Kenji、Takahata Yoshifumi、Murakami Tomohiko、Nakamura Eriko、Ohkawa Maki、Ruengsinpinya Lerdluck
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 4 ページ: 1340-1340

    • DOI

      10.3390/ijms21041340

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 軟骨細胞分化のエピジェネティクス機構2021

    • 著者名/発表者名
      波多賢二
    • 学会等名
      第33回日本軟骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 軟骨細胞分化のエピジェネティクス2020

    • 著者名/発表者名
      波多賢二
    • 学会等名
      日本軟骨代謝学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Epigenetic Regulation of Chondrocyte Differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hata
    • 学会等名
      Japan Bone Academy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi