研究課題/領域番号 |
19K22721
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
西村 英紀 九州大学, 歯学研究院, 教授 (80208222)
|
研究分担者 |
自見 英治郎 九州大学, 歯学研究院, 教授 (40276598)
佐野 朋美 九州大学, 歯学研究院, 助教 (50782075)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 歯肉増殖症 / SPOCK1 / サイクロスポリン / RANKL / OPG / サイトカイン / SPOCK-1 / 実験的歯周炎 / サイクロスポリンA / 炎症性サイトカイン / 破骨細胞分化 / 上皮間葉転換 / 歯周炎 / 歯槽骨吸収 / マクロファージ / 酵素活性 / カテプシン-L / TGF-β / 線維化 / 炎症性組織破壊 / 歯周病 / 薬物性歯肉増殖症 |
研究開始時の研究の概要 |
歯周炎による組織破壊は感染の結果生体で惹起される炎症によってもたらされる。つまり、予防の観点からは、感染源の制御に加え、宿主の破壊因子の制御が効果的である。spock-1は複数のドメインから構成され、cysteine protease阻害ドメインに加え、複数の酵素を阻害する。申請者らは歯肉増殖症モデルとしてSPOCK-1 transgenic (TG) マウスを樹立した。そこで、逆にspock-1は歯周炎等の炎症性組織破壊に対して抑制的に作用するとの仮説を設けた。本申請では、spock-1TGマウスにおいて実験的歯周炎や硬組織の吸収が抑制され、軟組織の治癒が促進されるか否かを検証する。
|
研究成果の概要 |
薬物性歯肉増殖症は一部降圧剤や免疫抑制剤の副作用で発症するが、既存の歯周炎に対して難治性に作用するため、高齢社会をむかえた今日、その対応は急務の課題である。申請者らはSPOCK1が単独で歯肉増殖症の発症に関わることを確認した。さらにこれに炎症性の歯周炎が合併することで病変がどのように変化するかを確認するため、SPOCK1 transgenic mice (TG)を作成し、実験的歯周炎を惹起した。結果、歯周炎の合併で歯肉肥厚は一層助長されたことから、この動物モデルはヒト歯周炎に薬物性歯肉増殖症が合併したモデルであると結論することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
薬物性歯肉増殖症は既存の歯周炎を難治化すること、超高齢社会の到来で原因薬物の服用がさらに増加すると考えられることからその対策は急務の課題である。こうして重症化した歯周炎は糖尿病やその合併症の重症化を促進する。ただ、この病気の原因を解明する有用な動物モデルは存在しなかった。このたび、申請者らが開発したSPOCK1と呼ばれる遺伝子を過剰に発現したマウスに実験的な歯周炎を惹起させたマウスは、ヒト歯周炎に歯肉増殖症が合併した病態を忠実に再現するものと判断されたことから、病態解明に有用なモデルと結論づけられた。
|