• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p53欠損腫瘍発症にエッセンシャルなゲノム上の特定配列

研究課題

研究課題/領域番号 19K22724
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分57:口腔科学およびその関連分野
研究機関長崎大学

研究代表者

伊藤 公成  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00332726)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードT細胞リンパ腫 / p53 / c-Myc / Runx / 骨肉腫 / リンパ腫
研究開始時の研究の概要

がん抑制遺伝子p53の賦活化は効果的な抗腫瘍戦略であるが、これまで奏功していない。研究代表者は、p53機能異常に起因する腫瘍の発症・悪性化が、強力な「がん遺伝子」c-Mycの機能亢進に依存し、c-Myc遺伝子制御領域内の特定配列(mR1)に変異を入れることで、効果的にそれを抑制できる可能性を見出した。
そこで本研究は、主にリンパ腫を発症することで早期に死亡するp53-/-マウスにmR1ホモ変異を導入してp53-/-マウスをレスキューできるかどうかを検討する。mR1をターゲットにした革新的な抗がん戦略を提唱したい。

研究成果の概要

p53の不活化とMycの過剰発現をRunx3がmR1を通して仲介するという骨肉腫発症の分子基盤は、さまざまな腫瘍の発症に広く通底するものだろうか。
その可能性を検証するため、リンパ球特異的p53欠損マウス(胸腺リンパ腫モデルマウス/LPマウス)を新たに導入した。このマウスにおける胸腺リンパ腫の発症は、Runx1によるMycの過剰誘導に依存した。さらにLPマウスのmR1にホモ変異を導入すると、胸腺リンパ腫の発症が顕著に抑制された。 以上の結果から、mR1を介したRunxによるMycの発現誘導は、p53欠損性の腫瘍の発症機序における、がん種を越えた共通の分子基盤であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

極めて広範にヒトがんに関与する、p53の不活化とMycの活性化が、mR1とRunxの介在で機能的に連結した。細胞の腫瘍化は複雑であると考えられているが、実際には、根底にシンプルな共通基盤が存在し、そこに関与する責任因子や特定のゲノムエレメントをターゲットにすることで、それを制御できる可能性がある。
現在の抗がん政略は、テーラーメイド医療に代表させるように、個々の遺伝子異常に、個々に特化した分子標的薬で対処している。今回の成果は、この複雑な治療戦略を根本から見直すきっかけを与えている。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Runx2 is essential for the transdifferentiation of chondrocytes into osteoblasts2020

    • 著者名/発表者名
      Qin Xin、Jiang Qing、Nagano Kenichi、Moriishi Takeshi、Miyazaki Toshihiro、Komori Hisato、Ito Kosei、Mark Klaus von der、Sakane Chiharu、Kaneko Hitomi、Komori Toshihisa
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 16 号: 11 ページ: 1009169-1009169

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009169

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abstract 301: RUNX3 upregulates c-MYC via mR1ーan essential genomic element for p53-deficient osteosarcomagenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Date Yuki、Otani Shohei、Ueno Tomoya、Ito Kosei
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 80(16 Suppl) 号: 16_Supplement ページ: 301-301

    • DOI

      10.1158/1538-7445.am2020-301

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oncogenic RUNX3: A Link between p53 Deficiency and MYC Dysregulation.2020

    • 著者名/発表者名
      Date Y and Ito K
    • 雑誌名

      Molecules and Cells

      巻: 43 ページ: 176-181

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] RUNX3 upregulates c-MYC via mR1ーan essential genomic element forp53-deficient osteosarcomagenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Date Yuki、Otani Shohei、Ueno Tomoya、Ito Kosei
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research Annual Meeting 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oncogenic Runx3 in osteosarcoma development.2019

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ito
    • 学会等名
      第22回 International RUNX Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] p53 represses c-Myc by inhibition of Runx3 to suppress osteosarcoma development.2019

    • 著者名/発表者名
      大谷昇平,伊達悠貴,伊藤公成
    • 学会等名
      第78回 日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] mR1 is an essential genomic element for p53-deficient osteosarcomagenesis.2019

    • 著者名/発表者名
      伊達悠貴,大谷昇平,伊藤公成
    • 学会等名
      第78回 日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 分子硬組織生物学

    • URL

      http://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/mbb/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi