• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ蛋白質の質的変化に着目した食成分の新たな生理活性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K22797
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

山梨 義英  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20582018)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードVLDL / LDL / S1P / スフィンゴミエリン / NPC1L1 / リポ蛋白質 / 動脈硬化症
研究開始時の研究の概要

近年、動脈硬化症などの疾患発症リスクとの関連から、リポ蛋白質の「量(血液中濃度)」に加えて、「質(生理活性の強さ)」の重要性が明らかとなりつつある。また、リポ蛋白質が様々な食成分(栄養素や薬物)を包含し、それらの運搬体として機能することも見出されている。本研究は、食成分のリポ蛋白質への分布に着目し、食成分がリポ蛋白質の「質」に及ぼす影響を明らかにすべく企画された。得られる成果は、食成分の新たな生理活性や毒性の発見に繋がるとともに、リポ蛋白質の「質」の改善をねらう全く新しい食事療法や創薬コンセプトの提唱にも繋がり、生活習慣病の治療や予防に大きく貢献することが期待される。

研究成果の概要

マウスにおいて、高脂肪食摂取によるVLDL/LDLの構成成分の変化を網羅的に解析した結果、生理活性脂質であるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)の増加が認められた。興味深いことに、この上昇は、消化管コレステロール吸収トランスポーターNPC1L1の遺伝子欠損マウスやNPC1L1阻害剤エゼチミブの投与により消失した。S1Pは高脂肪食に豊富に含まれるスフィンゴミエリン(SM)の代謝物であることから、SMの消化管吸収にNPC1L1が関与する可能性を考え検討を行った結果、SMはNPC1L1の生理的基質であり、エゼチミブ感受性かつNPC1L1依存的な消化管吸収制御を受けることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コレステロール吸収輸送体であるNPC1L1がSMの消化管吸収にも関わり、血液中のVLDL/LDL-S1Pレベルを制御することが示唆された。これらの成果はスフィンゴ脂質の恒常性維持におけるNPC1L1の新たな生理的役割を明らかにした点で、また、食事依存的なVLDL/LDLの構成成分の変化にNPC1L1が関わる可能性を見出した点で、生理学的・栄養学的に重要な知見である。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] NPC1L1 Facilitates Sphingomyelin Absorption and Regulates Diet-Induced Production of VLDL/LDL-associated S1P2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi Yoshihide、Takada Tappei、Yamamoto Hideaki、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 9 ページ: 2641-2641

    • DOI

      10.3390/nu12092641

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脂溶性物質の体内動態制御機構の解明とその理解に基づくトランスレーショナルリサーチ2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanashi Yoshihide
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 139 号: 12 ページ: 1485-1494

    • DOI

      10.1248/yakushi.19-00136

    • NAID

      130007754066

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2019-12-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Niemann‐Pick C1‐like 1 Promotes Intestinal Absorption of Siphonaxanthin2019

    • 著者名/発表者名
      Manabe Yuki、Ichihara Misato、Fukuda Kyoko、Tomonaga Nami、Li Zhuo‐Si、Yamanashi Yoshihide、Suzuki Hiroshi、Takada Tappei、Matsuo Michinori、Sugawara Tatsuya
    • 雑誌名

      Lipids

      巻: 54 号: 11-12 ページ: 707-714

    • DOI

      10.1002/lipd.12194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathophysiological importance of bile cholesterol reabsorption: hepatic NPC1L1-exacerbated steatosis and decreasing VLDL-TG secretion in mice fed a high-fat diet2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Yu、Takada Tappei、Yamanashi Yoshihide、Suzuki Hiroshi
    • 雑誌名

      Lipids in Health and Disease

      巻: 18 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12944-019-1179-0

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NPC1L1によるスフィンゴミエリンの消化管吸収とVLDL/LDL-S1Pの産生制御2021

    • 著者名/発表者名
      山梨義英、高田龍平、山本英明、鈴木洋史
    • 学会等名
      日本薬学会 第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 肝臓に発現するNPC1L1は西欧食誘発性の動脈硬化症をエゼチミブ感受的に増悪させる2019

    • 著者名/発表者名
      山梨 義英、高田 龍平、山本 英明、慕 爽、田中 悠介、小峰 瞳子、鈴木 洋史
    • 学会等名
      第13回 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 自己紹介(研究室ホームページ内)

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/yamaanshi,php

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 自己紹介(研究室ホームページ内)

    • URL

      https://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/yamanashi.php

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi