研究課題/領域番号 |
19K22830
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
西脇 雅人 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (10635345)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 動脈スティフネス / 動脈コンプライアンス / 中心動脈 / ストレッチ / バランスボール / 脈波伝播速度 / 心臓足首血管指数 / エラストグラフィー |
研究開始時の研究の概要 |
大動脈や頸動脈等の「中心動脈」は、他の部位よりも、生活習慣の影響を強く受け、心血管疾患とより関わるため、中心動脈を柔らかく保つことが重要だが、従来のストレッチ運動では、最重要の中心動脈の硬化度に対して改善効果がなかった。 本研究は、定期的な体幹のストレッチ運動が中心動脈硬化度を低下させるか、そこに器質硬化度や引き延ばし度の変化が寄与するか、検証する。これにより、中心動脈を柔らげる新規ストレッチ方法の開発とその作用機序を明らかにし、心血管疾患予防のための画期的かつ新規の効果的手段の開発を目指す萌芽性の高い課題である。
|
研究成果の概要 |
脳卒中や心臓病の予防のため、中心動脈スティフネスを低値(柔らかい状態)に保つことは、極めて重要である。本研究によって、(1)バランスボールを用いた定期的な全身性のストレッチは、中年男性の全身性の動脈スティフネスを低下させること、(2)バランスボールを用いた体幹ストレッチ運動は、中心動脈スティフネスを低下させること、(3)若年者に対する頸部へのストレッチ運動は、頸動脈の動脈壁組織弾性を顕著に変化させないこと、が明らかとなった。したがって、体幹ストレッチ運動によって中心動脈スティフネスを低下せることができること、その生理機序に、動脈壁の組織弾性変化は大きく関与してはいない可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国では、脳卒中や心臓病など心血管疾患は、死因の1/3、寝たきり原因の1/4を占め、対策が急務課題である。本研究の成果は、心血管疾患の予防や改善に対し、極めて重要となる中心動脈スティフネスが、比較的誰でも手軽に実施可能なストレッチングによって低下する可能性を見出した点は、強い社会的意義を有している。また、ストレッチに伴う中心動脈スティフネスの変化に対し、動脈壁の組織弾性の変化は大きく関与していない可能性が示された点は、動脈変化に関する生理学的機序を解明する上で、重要な示唆を与えるものであり、学術的に意義深い成果である。
|