• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「意識の働き」が身体運動を変容させる随意運動制御のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19K22866
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関電気通信大学

研究代表者

阪口 豊  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (40205737)

研究分担者 諏訪 正樹  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (50329661)
西井 淳  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00242040)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード身体技能 / 身体知覚 / 意識 / 注意 / 計算モデル / 実践的探究 / 構成的分析 / 仮想的知覚 / 仮想的身体知覚 / 行動実験
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,「意識の働き」が「無意識下の働き」を介して身体運動を変容させる脳内計算メカニズムを探究し,いかなる「意識の働き」が技能学習者のパフォーマンス向上につながるかを解き明かすことである.具体的には,申請者が「仮想的身体知覚を介した教示」と名付けた教示方法に着目し,(1)運動者の主観的感覚が身体運動特性に与える影響を明らかにする行動実験と(2)意識内容の違いが運動の違いをもたらす脳内処理過程を説明する計算モデルの構築を行う.この研究の特色は,計算理論と認知科学という二つの方法論を結合し,主観的な意識内容を反映した運動制御の計算理論を構築する点にある..

研究成果の概要

本研究では,技能習得を中心とする「学び」の場面において,意識上の認知的働きや構えが無意識下の計算過程を介して身体運動を変容させる過程を,数種類の題材を対象とした行動実験により実証的に例証するとともに,意識系と無意識系の二つの強化学習系からなる計算モデルを用いてシミュレートした.また,認知的働きの中でも身体知の模索や操作にかかわる「ことば」の役割や重要性を一人称研究の取り組みにより明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は,「意識上の働き」と「意識下の働き」の相互作用に焦点をあてて,意識上の認知活動が身体運動を変容させる様相を,行動実験,計算モデル,一人称研究を組み合わせて多角的に探究した点にある.本研究の社会的意義は,人間のさまざまな「学び」の活動が,認知レベルでの主観的・能動的な模索や試行錯誤と,その過程で試行する身体的な変化の相互作用の中で進行することを浮き彫りにした点にある.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of sensory feedback on arm reaching movements2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, A. and Nishii, J.
    • 雑誌名

      The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2023)

      巻: 1 ページ: 164-165

    • DOI

      10.18910/92319

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-dimensional feedback control model that utilizes redundant degrees of freedom2023

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuda, J. Nishii
    • 雑誌名

      The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2023)

      巻: - ページ: 154-155

    • DOI

      10.18910/92314

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フィールドは状況依存的に立ち現れる:心身と外界の出逢いに耳を澄まそう2022

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 29 号: 4 ページ: 652-660

    • DOI

      10.11225/cs.2022.061

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2022-12-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of a body manipulation of Japanese martial arts on interpersonal correlation of postural sway2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Watanabe and Yutaka Sakaguchi
    • 雑誌名

      Plos ONE

      巻: 17 号: 9 ページ: e0274294-e0274294

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0274294

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OS-23「臨床の知」を探究する方法の模索2021

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹,藤井晴行,加藤文俊
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 36 号: 5 ページ: 618-622

    • DOI

      10.11517/jjsai.36.5_618

    • NAID

      130008082879

    • ISSN
      2188-2266, 2435-8614
    • 年月日
      2021-09-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アスリートとして生きる」 ということ:競技・生活が一体となり身体スキルを学ぶ様を描く物語2020

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁,諏訪正樹
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 4 ページ: 443-460

    • DOI

      10.11225/cs.2020.040

    • NAID

      130007955980

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-12-01
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生身の身体で世の中に接し、意味を醸成すること2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 雑誌名

      発達

      巻: 164 ページ: 69-75

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 体感の微妙な差異に気づけるからだをつくる2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 68/5 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Low-dimensional feedback control model that utilizes redundant degrees of freedom2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, M. and Nishii, J.
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム第23回冬のワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] hiphopに向き合うー即興の踊りを生み出す56の身体言語の獲得ー2024

    • 著者名/発表者名
      竹田真、諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会・身体知研会第42回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 注意の働きを組み込んだ階層的学習運動制御モデル2023

    • 著者名/発表者名
      高屋 真絵,阪口 豊
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 吉増剛造を身体的に追体験するー窓への写経を通じて言葉の音や形から多様な意味を発見するー2023

    • 著者名/発表者名
      今宿未悠、諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会研究分科会「間合いー時空間インタラクション」第22回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 人間研究としての眼差しー暗黙性、状況依存性、シンボルグラウンディングへの挑戦ー2023

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      第37回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「身動き」の感得を促すツールの制作ー知情意一体となった身体知のありようを目指してー2023

    • 著者名/発表者名
      堀内隆仁、諏訪正樹
    • 学会等名
      第37回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 世界と出逢い認知が生じる-生に向き合う認知科学の新しい方法―2023

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 剣道の素振り動作における仮想的身体知覚に基づく教示の効果2023

    • 著者名/発表者名
      荻野 勇人,阪口 豊
    • 学会等名
      電子情報通信学会・ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体動作と発話の意味性に着目した演劇作品の主観的分析手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      熊谷啓孝、諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会・身体知研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体運動の自由度と座標系の問題, あなたの知らない「環世界制御学」の世界2023

    • 著者名/発表者名
      西井 淳
    • 学会等名
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 詩はどのように書かれるのか ―情景と体感を架橋する記憶―2022

    • 著者名/発表者名
      今宿未悠、諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会・身体知研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 詩が自律するとき ―情景と体感の往還がもたらす創起―2022

    • 著者名/発表者名
      今宿未悠,諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動課題における主観的規範の違いが 剣道の素振り動作にもたらす変化2022

    • 著者名/発表者名
      荻野 勇人,阪口 豊
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水を編むまち「三茶」-まち歩きの眼差しの体得ー2022

    • 著者名/発表者名
      上羅裕加, 諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会「間合い」研究分科会第20回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体運動制御における注意の働きとシナジーに関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      阪口 豊
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 楽器演奏時における予備動作がテンポ維持に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      足達 優, 阪口 豊, 西井 淳
    • 学会等名
      情報処理学会研究音楽情報科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Incorporating cognitive process into computational motor control models ---Towards an understanding of cognitive factors in executing motor skills2020

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Sakaguchi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Designing the Human-Centric IoT Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 課題に対する捉え方の違いが身体運動に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      畑野 圭佑, 阪口 豊
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] フレーム問題と状況依存性2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ゴルフの「ライン読み」の知を探る2020

    • 著者名/発表者名
      武田大輔、諏訪正樹
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 風景と触れるように対話を繰り返し間合いを形成する手法の開拓2020

    • 著者名/発表者名
      佐野まり沙,諏訪正樹
    • 学会等名
      日本認知科学会研究分科会「間合いー時空間インタラクション」第17回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 演奏情報のオンラインフィードバックによるピアノ練習支援システム2020

    • 著者名/発表者名
      加宅田知, 阪口 豊
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 棒高跳の身体知ー身体運用の方法を模索した私の旅ー2020

    • 著者名/発表者名
      奥平拓海,堀内隆仁,諏訪正樹
    • 学会等名
      人工知能学会身体知研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報フィードバックの有効性を手がかりとした身体技能遂行過程の理解2019

    • 著者名/発表者名
      阪口 豊
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 課題に対する捉え方の違いが身体運動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      畑野 圭佑, 阪口 豊
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 歩行中に体幹の揺動を抑える姿勢制御の解明2019

    • 著者名/発表者名
      山根 千佳, 垣内田 翔子, 西井 淳
    • 学会等名
      電子情報通信学会MBE研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of each joint to the inter-joint synergy during walking2019

    • 著者名/発表者名
      T. Hioki, J. Nishii
    • 学会等名
      9th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of posture control during bipedal walking2019

    • 著者名/発表者名
      C. Yamane, S. Kaichida, J. Nishii
    • 学会等名
      9th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 一人称研究の実践と理論―「ひとが生きるリアリティ」に迫るために2022

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      9784764906532
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 「間合い」とは何か 二人称的身体論2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹、伝康晴、坂井田瑠衣、高梨克也
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      4393373316
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi