• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヴァーチャル・リアリティー比較社会認知科学の創出:パーソナルスペースの生物的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K22870
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

川合 伸幸  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (30335062)

研究分担者 伊澤 栄一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (10433731)
池田 譲  琉球大学, 理学部, 教授 (30342744)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード比較認知 / ヴァーチャル・リアリティー / パーソナルスペース / 社会行動 / 霊長類 / ストレス
研究開始時の研究の概要

本研究は、パーソナルスペースの進化的・生物的基盤を探求するために、高い社会性と視力を有するまったく進化の系統が異なる3類の動物(霊長類・鳥類・頭足類)を対象にして実験を行う。本研究の挑戦は、ヴァーチャル・リアリティー(VR)空間とコンピューターグラフィック(CG)個体を用いて動物の社会行動を調べることである。動物にVR空間を移動させた研究はあったが、動物のCG個体への社会的反応を調べた研究はない。
もし、同種他個体に振る舞うようにCG個体にも反応すれば、社会的相互作用場面で動物を実験者の思い通りに動かすということが可能な「ヴァーチャル・リアリティー比較社会認知科学」という研究領域を創出できる。

研究成果の概要

比較認知科学で動物の社会認知が調べられていたが、動物がヒト(実験者)をどのように認識するかという観点での研究であり、同種間の社会行動を実験者が意図したように操作した実験はできなかった。そこで動物CGを製作し、霊長類の社会行動の基盤である「パーソナルスペース」を調べた。
液体報酬摂取中のマーモセットにCGマーモセットが正面から近づいてくる動画を提示したところ、CGのマーモセットが前進してくると通常のマーモセットは平均7秒でノズルから口を離したが、6個体中4個体VPAマーモセットは、CGマーモセットが接近してもノズルから口を離さず、ヒト自閉症者と同様にパーソナルスペースが小さいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

動物の社会行動を調べる研究は、動物の認知を知るだけでなく、動物園などの環境エンリッチメントにも有用である。同種他個体に対する認知や行動を調べる必要があるが、動物は、実験者が計画したとおりに行動しないので、同じ条件での実験実施が困難であった。仮想現実(VR)技術を用い、霊長類(パーソナルスペース)と頭足類(体色変化)の社会行動を調べ、実験者が意図した条件で動物の社会行動の研究が可能なことを示した。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Older adults exhibit greater brain activity than young adults in a selective inhibition task by bipedal and bimanual responses: An fNIRS study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawai, N., Nakata, R., & Kubo-Kawai, N.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 31 号: 14 ページ: 1048-1053

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001516

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者は凶暴か?2019

    • 著者名/発表者名
      川合 伸幸
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 50 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習によるリアルタイム体色パターン認識と連動した頭足類のアニメーションシステム2021

    • 著者名/発表者名
      岡本光平,池田譲,川合伸幸,伊澤栄一
    • 学会等名
      日本水産学会 春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] タコ類の身体性に関わる腕の機能局在に関する解剖学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      與那嶺沙季,川島菫,池田譲,伊澤栄一,川合伸幸
    • 学会等名
      日本水産学会 春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 応援に伴う身体運動は映像作品の登場人物の魅力を高めるか2020

    • 著者名/発表者名
      三浦慎司,川合伸幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 交通渋滞場面での怒りの接近動機づけ(攻撃性)における加齢の影響 ー近赤外線分光法(NIRS)・心拍出量・唾液中コルチゾールを用いた検討 ー2019

    • 著者名/発表者名
      中田龍三郎, 久保(川合) 南海子, 川合伸幸
    • 学会等名
      HCS(ヒューマンコミュニケーション基礎研究会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 誰かと対戦しているとの思い込みがビデオゲームを楽しくさせる:事象関連電位(P300)による検討2019

    • 著者名/発表者名
      川合伸幸, 中田龍三郎, 久保賢太
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第33回)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of biological rhythms in a non-human primate model of autism using a collar-worn accelerometer2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
    • 学会等名
      NEURO2019(The 42nd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 食事の社会的促進に関する研究: 他人が食事している映像は社会的促進が生じるが、他人が話をしている映像では生じない。2019

    • 著者名/発表者名
      郭茁根,中田龍三郎,川合伸幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本刀の印象評価は身体感覚に左右されるのか2019

    • 著者名/発表者名
      三浦慎司,川合伸幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Nakagami, A., Nakagaki, K., Ichinohe, N., & Kawai, N.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第79回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyperactivity in the valproic acid-induced marmoset model of autism2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, M., Nakagami, A., Yasue, M., Nakagaki, K., Kawai, N., & Ichinohe, N.
    • 学会等名
      Society for Social Neuroscience 10th Anniversary Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] プロジェクション・サイエンス 心と身体を世界につなぐ第三世代の認知科学 第6章「社会的な存在 -他者- を投射する」2020

    • 著者名/発表者名
      中田龍三郎・川合伸幸
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      近代科学社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] タコは海のスーパーインテリジェンス: 海底の賢者が見せる驚異の知性2020

    • 著者名/発表者名
      池田譲
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] タコの知性 : その感覚と思考2020

    • 著者名/発表者名
      池田譲
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] The fear of snakes: Evolutionary and psychobiological perspectives on our innate fear.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawai Nobuyuki
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi