• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピゲノムによるブナ林衰退と一斉開花の環境影響評価:季節の隔たりがある因果解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K22902
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

齋藤 秀之  北海道大学, 農学研究院, 講師 (70312395)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードブナ / 花成 / 光合成 / 葉緑体リボソーム / DNAメチル化 / エピゲノム / ブナ林 / 環境影響評価 / エピゲノミクス / 森林衰退 / 一斉開花
研究開始時の研究の概要

森林衰退の環境影響評価において、誘因となる環境変動と植物影響に季節的な時間のズレがある場合の因果関係を評価することは難しい。ゲノムのDNAメチル化は環境情報をDNAの化学修飾として記録して、その後の遺伝子発現を制御するエピゲノムの機能をもつため、生物指標としては「時間的ズレがある因果関係の評価」に利用できる可能性がある。本研究ではブナ衰退林の一斉開花の乱れを対象に、春季の高濃度オゾンがDNAメチル化を介して夏季の関連遺伝子群の発現調節に負の影響を与えて花芽分化を抑制することを明らかにする。以上、関連遺伝子のDNAメチル化が時間の隔たりがある因果関係を評価する生物指標としての有効性を検討する。

研究成果の概要

ブナの葉は、開芽期の短期のオゾン曝露により、夏期以降に光合成能力の低下を遅発的に誘発することを明らかにした。この光合成能力の遅発影響には葉緑体ゲノムの16S rRNA遺伝子のDNAメチル化をともない、エピゲノム機序の関与が示唆された。また開芽期におけるブナの葉の糖とリンの不足は花成遺伝子(FT)のDNAメチル化に影響を与えることが示され、余剰光合成生産から供給される開芽期の葉の養分状態が夏期の花芽分化の可否を決めるエピゲノム機序の関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

森林衰退現象と樹木の一斉開花現象における環境影響評価では、誘因となる「環境変動」と「植物影響」に季節的な時間のズレがある場合の因果関係を評価することは困難であった。この時系列関係を含む因果解析の技術開発にあたり、本課題では、ブナの光合成能力の季節変化と花成を研究対象にして、環境情報をDNAの化学修飾として記録して遺伝子発現を制御するゲノムのメカニズム(エピゲノム機序)が生物指標として有望であることを明らかにした。この研究成果は環境変動下におけるブナ林の影響評価の精度向上に貢献できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 芽吹きのブナの葉の酸化ストレスが光合成の季節変化に及ぼす遅発性後遺症2022

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀之・岡﨑裕平
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ブナ樹冠の個葉の異なる養分状態と短時間高温による光合成低下の後遺症2022

    • 著者名/発表者名
      岡﨑裕平・斎藤秀之・和田尚之・宮本敏澄・渋谷正人
    • 学会等名
      第133回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 根切り時期がブナ苗木の光合成の季節変化に与える遅発影響2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀之・岡﨑裕平
    • 学会等名
      第70回北方森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 短時間の葉温上昇がブナ天然林の葉の光合成阻害と回復に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      岡﨑裕平・斎藤秀之・和田尚之・宮本敏澄・渋谷正人
    • 学会等名
      第70回北方森林学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 葉緑素濃度の季節変化に現れるエピゲノムを介したストレス後遺症の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      岡﨑裕平・斎藤秀之・宮本敏澄・渋谷正人
    • 学会等名
      第132回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブナ葉のオルガネラDNAコピー数の季節変化2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀之・岡﨑裕平・神村章子
    • 学会等名
      第132回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノムのDNAメチル化修飾は樹木のストレス診断マーカーに有効か?2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤秀之
    • 学会等名
      第69回北方森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 開芽期の短期酸化ストレスがブナ葉の発達と老化に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      岡﨑裕平・斎藤秀之・宮本敏澄・渋谷正人
    • 学会等名
      第69回北方森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] リン葉面施肥がカラマツのシュート成長と花芽分化に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      馬場俊希・斎藤秀之・宮本敏澄・渋谷正人
    • 学会等名
      第69回北方森林学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi