• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子生命科学の新機軸:革新的MRIにおけるコントラスト創出の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22957
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

佐々木 進  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80323955)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードMRI / 量子パルス / コントラスト創出 / 所望部位の選択可視化 / 革新的MRI / 振動現象 / 液体 / Na核スピン / プロトン核スピン / 核磁気共鳴 / 量子生命科学 / NMR / 所望部位の可視化
研究開始時の研究の概要

【背景】医療に欠かせない装置となったMRIであるが,その開発はもっぱら上層技術である画像取得に限られ,根幹技術である核磁気共鳴法NMRは30年前の技術のままである。申請者は,自ら構築したNMR装置に改良を重ね,これまで様々な量子現象を解明するとともに,量子計算の分野で先駆的な報告をしてきた。【目的】近年,量子パルスを照射すると,信号強度が著しく振動するという異常な現象を世界で初めて見出した。さらに,これまで信号強度の区別が困難であった類似のファントムにおいて,量子パルスを使えば,所望物質のNMR信号のみを強化できる事を見出した。本課題では,この現象の解明と量子生命科学の新分野を構築する。

研究成果の概要

MRI(磁気共鳴画像法)は,NMR(根幹技術)と,画像処理技術(上層技術)からなります。つま り,MRI = NMR(根幹技術)+ 画像化技術(上層技術)です。 根幹技術NMRは,ここ20年間の量子コンピューターの急速な進展の原動力となりましが,MRIにおいては,もっぱら画像化技術のみに注力され,根幹技術であるNMRは40年近く手付かずのままでした。 我々は,根幹技術の最先端の成果(具体的には,「量子計算」の研究の過程で見出した「量子パルス」)を使うことで,これまでモノトーンだった画像にコントラストが得られことを見出しました。本研究では,この現象の謎に迫りました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIは,日本の医療機関に7000台ほどあり,人体の内部の様子なら何でも見られると思われるかもしれません。しかし,MRIでは明瞭な画像が得られないことも少なくありません。我々の発明は,この困難を解決できる非常に高い可能性を持っています。量子計算の研究で得られた技術に,なぜこのような効果があるのかを解明するのが本研究ですが,それがわかれば,これまでのMRIでは区別がつかなかった画像が明確になり,医療への格段の進歩が強く見込まれます。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 備考 (4件) 産業財産権 (6件) (うち外国 4件)

  • [雑誌論文] Development of an Add-on <sup>23</sup>Na-MRI Radiofrequency Platform for a <sup>1</sup>H-MRI System Using a Crossband Repeater: Proof-of-concept2023

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara Michiru、Haishi Tomoyuki、Prananto Dwi、Sasaki Susumu、Kaseda Ryohei、Narita Ichiei、Terada Yasuhiko
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 22 号: 1 ページ: 103-115

    • DOI

      10.2463/mrms.tn.2021-0094

    • NAID

      130008127684

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 物性研究者のためのMRI入門ー物理学者から見た撮像の原理ー2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木進,Dwi Prananto
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 56 ページ: 31-40

    • NAID

      40022775173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1/f2 spectra of decoherence noise on 75As nuclear spins in bulk GaAs2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Susumu、Miura Takanori、Ikeda Kosuke、Sakai Masahiro、Sekikawa Takuya、Saito Masaki、Yuge Tatsuro、Hirayama Yoshiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-020-67636-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Decoherence Noise Spectroscopy of CaF2 and NaCl using Multi-pulse Sequence2022

    • 著者名/発表者名
      Dwi Prananto*, Susumu Sasaki, Kotaro Someya, and Shintaro Nomura
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Intrinsic Noise Spectrum Is Given by both the Hahn-Echo T2 and the Spectral Intensities Properly Derived from Multiple Spin-Echo Decays2022

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki
    • 学会等名
      Condensed Matter Physics Meeting (CMPMEET2022)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CPMG Does Not Give T 2 But Generalized Coherence Time2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Takuya Sekikawa, Tatsuro Yuge, Yoshiro Hirayama
    • 学会等名
      International Society of Magnetic Resonance Conference (ISMAR2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子パルスが拓く革新的MRI2021

    • 著者名/発表者名
      Dwi Prananto, 佐々木進
    • 学会等名
      量子生命科学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Anomalous behaviour of spin echoes in liquids with “quantum-pulse” sequences2021

    • 著者名/発表者名
      Dwi Prananto, Susumu Sasaki
    • 学会等名
      NMR討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki,, Takuya Sekikawa, Dwi Prananto, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano and Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      International Conference of Materials and System for Sustainability
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 23Na-MRIを用いた2型糖尿病モデルマウスの腎臓のNa+濃度の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕介;忰田亮平;拝師智之;佐々木進;成田一衛
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子計測技術が創出するMRIの焦点機能2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木進
    • 学会等名
      第2回量子生命科学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 23Na-MRIを用いた腎臓内の対向流増幅系の検討2020

    • 著者名/発表者名
      忰田亮平;拝師智之;佐々木進;成田一衛
    • 学会等名
      第48回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Sodium imaging with a 1.5T-MRI by using a new cross-band repeater technique2020

    • 著者名/発表者名
      Michiru Kajiwara;Yasuhiko Terada;Ryohei Kaseda;Yusuke Nakagawa;Ichiei Narita;Susumu Sasaki;Tomoyuki Haishi
    • 学会等名
      第48回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] クロスバンドレピータの技術を応用したNaイメージング2020

    • 著者名/発表者名
      梶原 成生;寺田 康彦;忰田 亮平;中川 祐介;成田 一衛;佐々木 進;拝師 智之
    • 学会等名
      第24回NMRマイクロイメージング研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 23Na-MRIを用いた腎臓の病態生理の検討2020

    • 著者名/発表者名
      忰田亮平;拝師智之;佐々木進;成田一衛
    • 学会等名
      第63回日本腎臓学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] いかにして多重スピンエコーから雑音スペクトルを抽出するか?2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木進,三浦敬典,池田宏輔,坂井祐大,関川卓也,齋藤雅樹,弓削達郎,平山祥郎
    • 学会等名
      第67回 応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] In-vivo 23Na-MRI of mice toward renal clinical applications2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Haishi, Ryohei Kaseda, Ichiei Narita, Susumu Sasaki
    • 学会等名
      NMR**2 Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate Through Nuclear Magnetic Resonance2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Ryo Kusanagi, Kohei Suzuki, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano, Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      SSDM2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How should we define the spectral intensity from multiple spin-echo decays?2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki
    • 学会等名
      9th Spin Camp
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウス腎疾患モデルの生体内ナトリウムを可視化する23Na-MRIの開発2019

    • 著者名/発表者名
      拝師智之,忰田亮平,成田一衛,佐々木進
    • 学会等名
      第47回日本磁気共鳴医学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano, Kenji Shiraishi
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 9.4Tesla-MRIを用いて生体マウス腎臓のナトリウム分布を可視化する2019

    • 著者名/発表者名
      拝師智之,忰田亮平,成田一衛,佐々木進
    • 学会等名
      第58回NMR討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] How should we derive the noise spectrum from multiple spin-echo decays?2019

    • 著者名/発表者名
      Susumu Sasaki, Takanori Miura, Kohsuke Ikeda, Masahiro Sakai, Takuya Sekikawa, Masaki Saito, Tatsuro Yuge, Yoshiro Hirayama
    • 学会等名
      HQS2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 既存の1H-MRIを簡単に23Na-MRI対応にできる付加型動作環境を開発

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2021/98094/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 日本医療研究開発機構 先端計測技術

    • URL

      https://www.amed.go.jp/koubo/02/01/0201C_00008.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 新潟大学での大型資金プロジェクト

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/ability/bigproject

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 新潟大学工学部機能材料科学プログラム 佐々木研究室

    • URL

      http://fusion.eng.niigata-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴方法、磁気共鳴イメージング方法、測定条件を決定する方法、及びプログラム2020

    • 発明者名
      佐々木進
    • 権利者名
      佐々木進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴方法、磁気共鳴イメージング方法、測定条件を決定する方法、及びプログラム2020

    • 発明者名
      佐々木 進
    • 権利者名
      佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核磁気共鳴イメージング装置,核磁気共鳴イメージング方法,及びプログラム2020

    • 発明者名
      拝師 智之,忰田 亮平,佐々木 進
    • 権利者名
      拝師 智之,忰田 亮平,佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 画像処理装置,画像処理方法,およびプログラム2020

    • 発明者名
      忰田 亮平,佐々木 進,成田 一衛,拝師 智之
    • 権利者名
      忰田 亮平,佐々木 進,成田 一衛,拝師 智之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 核磁気共鳴装置、磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴方法、磁気共鳴イメージング方 法、測定条件を決定する方法、及びプログラム2019

    • 発明者名
      佐々木 進
    • 権利者名
      佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴イメージング方法、及びプログラム2019

    • 発明者名
      佐々木 進
    • 権利者名
      佐々木 進
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi