• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チベット仏教カダム派の思想研究に向けた基礎資料の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K22998
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

崔 境眞  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (30785415)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードツァンナクパ / カダム派 / チベット仏教
研究開始時の研究の概要

2006年の『カダム全集』第1輯出版を機に、チベット仏教カダム派の思想研究が始まり、カダム派の仏教学を築き上げた人物として注目されるゴク・ロデンシェーラプやチャパ・チューキセンゲの著作に関して研究が進められてきた。しかし、彼らの学問的系譜を継ぐツァンナクパの研究は今後の課題として残されたままである。
本研究は、ツァンナクパという人物に焦点を絞り、彼の著作のテクストデータを作成し、詳細な書誌情報の収集などを行う。そうすることで、カダム派におけるツァンナクパの位置付けを明確にするだけでなく、ツァンナクパ以降チベットにおいて続く思想的発展・変化に関する研究の基礎資料となることを目指す。

研究成果の概要

1. 『カダム全集』に含まれるツァンナクパ著の計9点のテクストに対して、文字の判読が可能な作品に限り、全文をデータ化した。2. 各テクストについて詳細な書誌情報をまとめた。それを英訳し、校閲が終わったものを順次、Pascale Hugon博士率いるプロジェクト「A Gateway to Early Tibetan Scholasticism」のウェブサイトにて公開している。3. 上記のデータに基づきながら、ツァンナクパの思想的な位置付けを考察し、その上で、彼と師弟関係にある周辺人物の思想との比較研究を行っ た。その成果を論文としてまとめ、刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2006年の『カダム全集』第1輯出版を機に、カダム派の思想に関する研究が世界各地で始まり、主にゴク・ロデンシェーラプやチャパ・チューキセンゲの著作に関して研究が進められてきた。しかし、彼らの学問的系譜を継ぐツァンナクパの研究は、今後の課題として残されたままである。こうした状況において、本研究は、今まで注目されながらも深く研究されることのなかったツァンナクパという人物に焦点を絞り、新たに残存が確認された彼の著作に対してテクストデータを作成した。また、詳細な書誌情報をまとめ、今後のツァンナクパ研究の土台となる基礎資料を提供した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Stockton University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] オーストリア科学アカデミーアジア文化・思想史研究所(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 13世紀のチベット人学匠による刹那滅論証の理解2023

    • 著者名/発表者名
      崔境眞
    • 雑誌名

      日本チベット学会々報

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 13世紀のチベット人学者達による刹那滅論証方法の理解2022

    • 著者名/発表者名
      崔境眞
    • 学会等名
      第70回日本チベット学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] チベットにおける刹那滅論証の伝承: Pramanaviniscayaの注釈書を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      崔境眞
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      山喜房佛書林
    • ISBN
      9784796303279
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『『阿毘達磨集論』の伝承 インドからチベットへ、そして過去から未来へ』2021

    • 著者名/発表者名
      高橋晃一、根本裕史、Achim Bayer、彭毛才旦、李 学竹、崔 境眞
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658517
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] A gateway to early Tibetan scholasticism

    • URL

      https://www.oeaw.ac.at/en/ikga/forschung/tibetologie/materialien/gateway

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ツァンナクパ著文献研究会2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi