• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

推論主義による行動データ時代の社会課題の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K23005
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

朱 喜哲  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (50844908)

研究期間 (年度) 2019-08-30 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード言語哲学 / プラグマティズム / 倫理的・法的・社会的課題(ELSI) / 行動データ / society5.0
研究開始時の研究の概要

本研究ではプラグマティズム言語哲学の観点から「Society5.0」等として構想される行動データ駆動型社会における課題を明らかにする。行動データとは位置情報や購買データ、Web閲覧データなどを指す。これらはアンケート回答のような意識データとは異なり、取得されている自覚が薄い。行動データの充実はナッジ手法として知られるような、意識をともなわない因果的な介入を可能にし、よりスマートな社会を実現する基盤となっている。他方、こうした構想はコミュニケーションを「理由」のやりとりとして構想したプラグマティズム言語哲学とは緊張関係にある。本研究では、社会課題の解明を通じて「因果」と「理由」の関係を問い直す。

研究成果の概要

本研究では、ことばの意味について、その使用シーンに注目することで明らかにすることをめざすプラグマティズム言語哲学における推論主義の立場から、理論的研究および応用的研究として社会的課題への適用を進めてきた。
まず理論的側面においては、推論主義の位置づけについての哲学史研究について複数の論文を公刊するとともに同分野の重要著作の邦訳を行うなど、研究環境の整備もおこなった。
応用的側面においては、ELSI(倫理的・法的・社会的課題)をキーワードとして行動データ時代の課題について、ヘイトスピーチの問題など各種社会課題の明確化について分析し、各種メディアでの発信も実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

言語哲学における有力な立場のひとつである推論主義について、とりわけその思想史的系譜を見直す研究を推進し、中心的人物であるロバート・ブランダムの主要文献についての邦訳をおこなうなど、理論的研究のための基盤整備を実施している。
こうした理論的基盤を背景として、ヘイトスピーチや陰謀論などの今日的な社会課題について、より明晰に課題を理解し、論点を検討するための理論的道具立てと概念を提供してきた。応用研究に際しては、文理融合での学際研究プロジェクトに発展している。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ソーシャルメディアにおけるヘイトスピーチ検出に向けた日本語データセット構築の試案2021

    • 著者名/発表者名
      荒井ひろみ , 和泉悠 , 朱喜哲 , 仲宗根勝仁 , 谷中瞳
    • 雑誌名

      言語処理学会年次大会発表論文集

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 陰謀論の合理性を文節化する2021

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49 ページ: 202-212

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] AIはレイシズムと戦えるか:自然言語処理分野におけるヘイトスピーチ自動検出研究の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      和泉悠, 仲宗根勝仁, 朱喜哲, 谷中瞳, 荒井ひろみ
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1169 ページ: 88-105

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「データを用いて語るときに、私たちがしていること――分析プラグマティズムの観点から」2020

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-12 ページ: 211-221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「普通の日本人」とは普通どういう意味なのか2021

    • 著者名/発表者名
      仲宗根勝仁, 和泉悠, 朱喜哲
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 問答主義者は、同時に推論主義者であることができるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      2021年度 ユネスコ制定「世界哲学の日」記念イベント
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 哲学の応用と社会実装:ヘイトスピーチをめぐる文理共創研究の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      荒井ひろみ, 和泉悠, 朱喜哲, 辻大介, 仲宗根勝仁, 谷中瞳
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ELSIと人材育成 データビジネスにおけるELSI人材像と企業倫理2020

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲、長門裕介
    • 学会等名
      位置情報・ビッグデータカンファレンス
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会学と哲学の協業に向けて――質的調査・推論主義・プラグマティズム2019

    • 著者名/発表者名
      加藤隆文, 岸政彦, 谷川嘉浩, 朱喜哲, 矢田部俊介
    • 学会等名
      第11回応用哲学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ニュー」vs.「ネオ」――プラグマティズム論争とは何だったのか?2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      哲学若手研究者フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ALL WINS: Japanese Information Trust Bank and ELSI2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲, 正田さなえ
    • 学会等名
      MyData2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分析哲学史における「プラグマティズム」の位置づけ問題2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      推論主義研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語哲学から見たAI倫理の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      理研AIPセミナー「AI・機械学習の倫理を哲学・倫理学者と考える」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ「人権」は機能しないのか?――プラグマティズム言語哲学の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      東京インクルーシブ教育プロジェクト2019年度人権週間記念講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ELSI対応なくして、データビジネスなし――産学共創でとりくむ倫理的・法的・社会的課題2019

    • 著者名/発表者名
      岸本充生, 工藤郁子, 朱 喜哲, 長門裕介
    • 学会等名
      イノベーションストリームKANSAI
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データビジネスにおける<不信>の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      朱喜哲
    • 学会等名
      「不信学の創生」第2回ワークショップ:企業不信を考える
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか 上巻2020

    • 著者名/発表者名
      ロバート・ブランダム、加藤 隆文、田中 凌、朱 喜哲、三木 那由他
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199808
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] プラグマティズムはどこから来て、どこへ行くのか 下巻2020

    • 著者名/発表者名
      ロバート・ブランダム、加藤 隆文、田中 凌、朱 喜哲、三木 那由他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326199815
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 在野研究ビギナーズ2019

    • 著者名/発表者名
      荒木 優太
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348858
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] テクノロジーに関する「倫理意識」について国際比較調査を行うための先行研究の調査

    • URL

      https://elsi.osaka-u.ac.jp/research/953

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-09-03   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi